
2ヶ月の赤ちゃんにうつ伏せ寝は安全ですか?お義母さんのアドバイスが正しいか不安です。新生児~2ヶ月までが危険なのか、息が止まる可能性は?心配で預けるのが怖いです。
生後2ヶ月(84日目)になる男の子を育てています*
皆さんにお聞きしたいのですが、目につく場所であれば、うつ伏せ寝をさせても良いのでしょうか?
義理の実家に行った時に、旦那のお義母さんが、3ヶ月になって、お昼寝とか目につくとこだったら、うつ伏せ寝もしたら良いよ!大丈夫よ←と言っていたのですが、大丈夫なんでしょうか?
うつ伏せ寝が危険というのは、新生児~2ヶ月までなんですか?うつ伏せ寝をしている時に何の変化もなく息をしていなかった←ということも起きるのではないかと思うと怖くて、旦那のお義母さんに預けることが少し怖くなりました😱
- 🔰pe-*(4歳4ヶ月)
コメント

わかば
なるべくうつ伏せはしない方がいいと保育士の母に言われました。小児科の先生には寝返りするようになって自分でしちゃった場合はもう大丈夫だよーと言われたので無理やりうつ伏せにしたことはないです🥺

ママリ
私も分からないのですが、小児科や保健師さんに相談して動きたいと思います、、義母さんの勝手な判断では動かないでほしいですね😅
うつ伏せ寝が癖になったとき、義母さんはどうするんですかね😅謎です😅(笑)
-
🔰pe-*
今月3ヶ月検診があるので、その時に先生に聞いてみようと思います😱
お義母さんには、孫を見せたいという思いから、良く預けたりしていたのですが、少し怖くなりました😂笑*- 1月5日

なーちゃん
起きてるときに無理ない範囲で、うつ伏せにしてあげると赤ちゃんの運動になると保健師さんから言われたことはあります!
でも、うつ伏せ寝はしないほうがいいと言われましたよ💦
わたしも義母に「それ本当?」って思うことたくさん言われてたので同居でしたが預けたこと一切ないです😅
-
🔰pe-*
起きている時に無理のない範囲とは、うつ伏せ寝の練習の時でしょうか?
首をもっているかどうか見る時や背筋?がついて運動になると友だちに言われたので毎日1分くらいはやっています😅大丈夫でしょうかね?- 1月5日
-
なーちゃん
そうです、練習のことです!
大丈夫だと思いますよ(^^)
わたしもそんな感じでやってました!- 1月5日

パルム
1歳頃まではSIDSの危険性があるので、大人がすすんでうつ伏せ寝をさせるのはありえないかなと思っちゃいました😓
寝返り返りができるようになると、苦しくなったら自分で体勢を変えられるからそこまで神経質にならなくていいとは思いますが…
でもそれはあくまでも赤ちゃんが自分でうつ伏せになったときです。
寝かせるときは絶対仰向けにしてます。
起きているときに少しの間うつ伏せにしてあげて、一緒に遊ぶくらいですね!
お義母さんは説明すれば分かっていただけそうな方ですか?
理解してもらうまでは預けることはしたくないですよね(>_<)
-
🔰pe-*
1歳までは、うつ伏せ寝はダメなんですね(>_<)
確かに苦しさを感じて、自分で寝返り出来るようになれば良いですね😊
今も夜はミルクを飲ませてゲップが出ても絶対仰向けではなく横向きに寝かせています😅- 1月5日
-
🔰pe-*
お義母さんに直接ものを言える私ではないので…何となく検診の時に言われた〜…みたいな感じで話してみましょうかね😂
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
まだ練習程度でいいと思います。
さすがに寝かせるのは危険すぎます😳
義母さんの大丈夫よが一番信用出来ないし怖い😱
いつの時代の情報ですか😳って感じなので絶対預けたくないです😊
-
🔰pe-*
上の先輩方も賛成の方は誰一人としていなかったので、うつ伏せ寝は、見張っていても止めた方が良いと思いました(>_<)
- 1月5日

はじめてのママリ
自分たちの親世代の時とは育児の情報もだいぶ変わってるので、信じないようにしてます(笑)
やたらと白湯を飲ませようとしたり、湯冷しにピュアウォーター使うのダメとか言われました🤷♀️笑
わたしもたまーにうつ伏せにしてみて首座りみたりしますが、さすがに放置はせずに数分でやめます😂
-
はじめてのママリ
あ、そういえば義母にうつ伏せ寝したら肺が強くなる、頭の形が整う?とかよくわからない理論も言われたことがあります😭笑
- 1月5日

さっち
うつ伏せで寝かせるのは危険かと思います💦
2〜3ヶ月くらいの時はご機嫌の時、うつ伏せにしてみて首が上がるかな〜?って練習はしてみてました!
といっても1分してたかしてないか、そしてかなり気まぐれで毎日ではないです!
うつ伏せ寝させるようになったのは、寝てる間も寝返り帰りができるようになってからです!
🔰pe-*
やはり…そうなんですね(>_<)
預けるのが怖くなりました😅
ベビが、自分自身で寝返りをした場合は大丈夫なんですね😱
寝返りしたばかりで、まだ不安な時には、夜眠る時はタオルなどで防止してましたか?
わかば
はい!寝返り防止?みたいなやつが売っててそれを買ってそれの真ん中に寝かせてました!