
赤ちゃんが布団で眠れず悩んでいます。ねんトレに不安があり、抱っこやうつ伏せで眠る癖も心配。夜はミルクでお腹がすいて起きているわけではないようです。生活に慣れるためのアドバイスを求めています。
新生児4週目です。
寝入った後に布団に置くとすぐ起きてしまったり、
少しすると起きてしまったりと平らなのが嫌なのか
布団で上手く眠れません😭
ある程度泣かせて自分で寝付けるようにねんトレ
する方法もあると思いますが気持ち的には
気になってしまい出来なさそうな気がします。
抱っこや胸の上でうつ伏せだとよく眠るのですが
癖になってしまうのでやっぱりダメなのでしょうか😢
母乳とミルクで混合なのですが夜はミルクにしていて
お腹がすいて起きて泣いているわけではなさそうです。
赤ちゃんも生活に慣れるために不安定に
なっているとは思いますが今後どうしていったら
良いのかと考えます。
体験談などアドバイスありましたら
教えてもらいたいです😞😞😞
- 🐰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もネントレはする必要あるの?って思う派です!
息子も抱っこマンで抱っこしたり胸の上じゃないと!って時がありました懐かしい☺️
昔は抱っこ癖、抱き癖って言ったみたいですが、今はママが沢山抱っこして愛を伝えてあげたらいいって考え方みたいです🤍
そのうちコロッと寝るようになる気もします!!!
ちなみに3ヶ月過ぎた頃から息子は夜、添い乳しないと寝ないようになりました〜(笑)

ぽち
お母さんの抱っこが安心するんでしょうね☺️
ネントレをしたことがないので分かりませんが、長女は2ヶ月頃までずっと抱っこちゃんでした😂
お昼寝も夜もずっと抱っこでしか寝てくれず、背中スイッチが敏感で腕枕してなんとか寝かせる状態でした😩
でも、3ヶ月過ぎくらいから抱っこなしでも寝てくれるようになりました^^
その子その子によって成長につれて入眠するポイントが見えてくると思うので今は安心して寝かせてあげてください☺️
-
🐰
成長過程でどんどん変わっていくもんなんですかね🥺
感覚が研ぎ澄まされすぎて逆にすごいなーと思う時あります!(笑)
しばらく抱っこマン頑張り時ですね😅- 1月5日

退会ユーザー
上の子はネントレしましたが下の子はしなくても3、4ヶ月頃から自然に寝てくれるようになったので、今は気にせず赤ちゃんが寝てくれる方法でいいと思います✨
ずっと抱っこやラッコ抱きで寝かせてましたが、癖になったりもないです😆✨
うちも新生児〜2ヶ月頃は夜中によく起きてました😫
赤ちゃんって何故か夜中覚醒しますよね🤔
目が見えてくれば変わると思います✨
-
🐰
自然に寝てくれるようになったんですね!すごい!✨
目の見え方もやっぱりありますよね!
覚醒するなら昼間がいいのに夜中に何故か目がぱっちりなるんですよね(笑)不思議。- 1月5日
🐰
泣いてると一緒に悲しくなってしまうんですよね😭
生まれながらの感覚もきっとありますよね!泣いたら抱っこしちゃってます(笑)
添い乳😳!どんどん変化するもんなんですかね💪
気長に待つ感じですかね🤭