![優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の息子が夜間に寝ぐずりで母乳を飲まず、授乳量が心配。同じ経験の方の対応を教えて欲しいです。
たびたびすみませんヽ(´o`;
生後1ヶ月半になる息子が毎晩8時頃〜11時頃まで決まって寝ぐずり、そうなると母乳も飲みません。欲しそうにしてると思ってあげるが飲まずに泣き続け、眠いのかと思い寝かしつけようもしてもずっと泣き続けて対応に困っています(>人<;)
11時過ぎるとなんとか寝てくれますが、授乳間隔もあくので、1日量が足りないのではと心配です。(昼間も数分〜10分吸って終わる感じです。計ってないのでどれくらい飲めてるかわかりませんが…1ヶ月検診では体重は増えてました)
同じような経験のある方おられたらどう対応されてたかなどお話聞かせてください‼︎
- 優(6歳, 8歳)
コメント
![はしも♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はしも♪♪
私の娘も夜は4時間、昼間もたまに4時間ほど続けて寝てます。
1ヶ月検診が過ぎた後でも定期的にショッピングモールとかで体重計があり、計ってもちゃんと体重が増えているのであまり気にしてません(^^)
数時間は方乳5分ぐらいで終わっちゃうときも!!
両方5.5で吸わせたいんですが未だに数えるぐらいしか吸わず、大抵片方で寝ちゃいます(笑)
優
母乳を吸うには力がいるって言いますし、やっぱり疲れちゃうんですかね。体重も増えてるということは片方で終わることがあっても足りているということですよね^o^
ありがとうございます☆