※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

緊急事態宣言で家で子供を見ることになった方、仕事と子育てどちらが大変でしたか?

去年コロナで緊急事態宣言になりしたが、その時保育園が休園になり家で子供見る事になった方、ぶっちゃけ仕事してるのと家で子供とみるのどっちが大変でしたか?

比べるものじゃない!という意見とかあると思いますが、私は断然家で子供見る方がしんどいです。

※専業主婦で家で子供見る方が楽でいいね。と娘さんが兼業主婦の50代のオッサンに言われてムカついたので正直どっちがしんどいか聞きたいです。

コメント

子鉄の母

私は専業主婦、新学期から幼稚園入園予定の息子がいます。

緊急事態宣言中も変わらず家庭保育でしたが、しんどかったです😭園庭開放とかにもいけず親子ともストレスでした💦プラス旦那がテレワークで家にいたので、オンライン中は気をつかうし💦

deleted user

緊急事態のときは切迫と悪阻のコンボだったのでくらべれないのですが、少なくとも息子を保育園に預け出したとき、ものすごい生き生きと出来たので外で働く事は素晴らしいことだと私は感じました😂

専業主婦で家事育児する方が好きな方もいるみたいですけどね☺️

ままり3kidsまま

育休ですが、全然仕事の方が楽です😂笑 正社員フルなので仕事は仕事で朝晩バタバタで泣きたくなりますが…春の緊急事態宣言の時はずっと子供達もいて私禿げました😵笑 

umiko

しんどさが違いますよね

家で子供見てる時はとにかくイライラしてストレスだけど、別にプレッシャーとかはないからダラダラ過ごせる楽さもあるし、
仕事は責任やプレッシャーがストレスだけど、好きなタイミングで息抜きできたり、達成感もあるし

どっちも大変かなーって
答えになってないけど、
わたしはそう感じました😂✨

ママリ

仕事してる方が全然楽です😅
育休中、楽な瞬間もありましたが、大変な時の方が多かった気がします。
うちの職場のパパさんたちは、「仕事してる方が楽。奥さんはすごい」って皆言ってます。
保育園から呼び出しきたら早退したり、土曜日奥さん仕事だから自分がみてる、というような人もいたり、子供見る大変さよーーくわかってくれてます。
そのおじさんは奥さんに任せて家事育児なーんにもしてこなかった人なんでしょうね。

deleted user

回答になってないですが、専業主婦で早く働きたいです。。
でも兼業主婦で家事もしてる方を見ると本当尊敬しかなくて、自分にできるか不安です😭

deleted user

フルタイムサラリーマンですが、仕事の方が全然楽です😅

冬休みでもうお腹いっぱいです。早く保育園に預けたい。。。笑

次緊急事態宣言出たら保育園どうなるのか気が気じゃないです。

deleted user

第一波の緊急事態宣言後に1ヶ月ほど会社が休みでしたが、私はそのまま会社に行きたくなかったです😅

でも行き始めるとやっぱり仕事もいいねと思い、子供達も「保育園も楽しいね✨」って感じでした😄

ママリ

おそらく少数派ですが(笑)
ぶっちゃけ、育児の方が楽しいです🤣

ブラック企業で仕事が安月給の専門職で、体力仕事なので、休みの日も勉強で…12時間拘束は当たり前だったので(笑)
職業柄、仕事は出来るが頭のおかしい方々が多かったので、仕事内容は好きでしたが、対人はストレスでした。
個人的なプロ意識が半端なかったので(笑)毎日泣きながら、技術向上やら勉強してきた身なので💦
月の休みはありましたが、6~8日くらいしかなかったので。月の残業とかは80時間くらいしてたからですね…。

産後すぐは、夜泣き対応とか、ぎっくり腰になったり、命を預かってるプレッシャーで流石に仕事の方が楽でしたが(笑)

ストイックに育児していないので、一緒にお昼寝したり、家事も手抜きしても怒らない旦那だからですね😂
最近は、お腹が大きいのでやや辛いですが、わりとのんびりしています🤔
育児のプレッシャーはあっても、息子の成長を近くでみれるのは今だけだな~って思っています。

ただ、他人には育児の方が楽とまでは思いません。
その方、その方の家庭環境やら住宅環境もありますから…。
私は、何だかんだ恵まれていただけですし、仕事では許されない家事レベルの手抜きを許してくれる旦那のおかげです。
完璧なママには程遠いからです。

産後は、パートレベルの仕事なので、まぁまぁ楽ですが
フルタイムの頃がおかしかったので、こんな感覚です。

みー

仕事行ってる方が断然!楽でしたよ😂

育休で2月から復帰したのに家庭保育期間が3月から始まってほぼ休職して子供たちと引きこもり…上の子の小学校が5月末から、下の子の保育園は6月半ばまで自粛してたのでホントしんどかったです。やっと仕事!と思ったら7月半ばに妊娠判明して8月は夏休み&悪阻でぐったり…

にゃお♡

断然仕事です。
仕事は休憩ありますが、育児はほぼありません😐お金も出ません。食費もかかります。
前回は在宅ワークと両立しようと試してみましたが、労力がエグいです。笑
私には無理だと諦めて保育園に預けました。

ママリ

育休中より復帰後が楽しいです😊✨
なので、専業主婦の選択はないですが、一方で、コロナになり緊急事態宣言時に我が子を預けて働くとなると、家庭保育できる育休中、専業主婦の方が羨ましいです😖

はじめてのママリ🔰

仕事次第ですよね🤔
私は仕事内容が自分に合ってるのと、デスクワークで体力的なきつさがないのと、メンバーに恵まれてて休みが取りやすかったり送迎しやすかったりするのもあって、仕事のほうが自分らしくいられるなーって思います😗比較的自由に自分のペースで仕事ができることも理由かなぁと思います。
育児はすべてが子供ペースなのと、大人の理屈が通じないのが割ときついです😅仕事も理不尽はあるけれど、最低限の理屈は通じることが多いので…あと、私が割と頭使ったり大人と話してるほうが気持ちに張りが出て元気が出るタイプっていうのもあるかもです。
ただ、プレッシャーは仕事のほうが大きいかもですね🤔しかし育児始まってからはプレッシャーも良い意味で受け流せるようになったような気がします。