
コメント

あーか
旦那が見てましたよー!
あとは幼稚園の預かり保育です!

KMO
上の子は日中保育園に行ってました。
計画分娩にし、入院中は主人と2人で過ごしてもらいました!
-
きき
やはり計画分娩ですかね🤔
じゃないと仕事急に休めないですしね😭- 1月4日

メメ
うちは何とか数日だけ母に来てもらいますが、夫の仕事が融通効くようであれば日中は幼稚園があるのでその送迎だけ時間調整して頑張って貰おうかなと思ってました😃
現実問題、職種的に難しいので何とか実母に入院の間はお願いしてますが💦
-
きき
親に頼れればいいですよね。。💦
- 1月4日
-
メメ
夫の仕事には育休とか有給、時短とか遅刻とか一切ないので😢
そう言う制度があれば良かったんですが…休めば日給月給なので目に見えてお給料が物凄く減るし😭
母も障害持ちの子供(私のきょうだい
)がいるので家を空けることが本来出来ないのですが、そこも親戚の協力とか仰ぎました💦
本来なら計画分娩、その間だけ夫の仕事調整が理想でしたね…。- 1月4日

ちゃん
旦那がみてました。
入院中は仕事休んで貰ってました。(仕事には申告済みでした)里帰りしていたので、陣痛がきたら仕事中の旦那と母に連絡をして母に連絡が繋がらなかったら妹に連絡をしてどちらかに来てもらいその間旦那が来るまでは上の子を見てもらう予定でした!陣痛がきたのは丁度旦那が来てくれてる時だったのでよかったですが…計画分娩を希望したら旦那さんにその間だけ休んでもらうってことになると思います!

ミッフィー
旦那が社長と相談して、保育園送迎があるので少し仕事遅れて行って、早めに帰らせてもらってました!

幸🍀
夫がみてました。出産した日から入院中は、朝保育園に送って夕方は1時間早くあがってお迎えに行き、二人で病院に毎日来てくれて、帰ってご飯お風呂寝かしつけ全部夫がやってました。
実家も義実家も頼れなくて兄弟などもいないのでいつも夫婦だけでやってます。ファミサポも登録してましたよ☺

しましま
家族も一緒に泊まれる病院を選びました。でも、今だとそんなところないですよね。
一応、一時保育、ファミリー・サポート・センター、病児保育のシッター、乳児院の一時預かり(1週間お泊りとかできるそうです)なども調べました。
ただ、夫も有給とか必要なら取って自分で動いたと思います。実際には初日と退院の日のみ有給取っていました。

3-613&7-113
これから出産ですが、旦那が見ますよ😊
-
3-613&7-113
第一子が緊急帝王切開のため、第二子は予定帝王切開です。13日に入院・手術のため、来週・再来週とお休み取ってくれてます。
- 1月4日
きき
計画分娩ですか??
あーか
普通分娩です( ´ω` )/
きき
えー!!それで旦那さんが対応できたんですね!素晴らしい!!うちはお客様相手なので、急に休むが出来なさそうなので、、、、😞
あーか
うちも急には休めないです💦
なので、もし陣痛が来たら、私が上の子を迎えに行ってそのまま病院に行って旦那が来るのを待つか、延長保育に入れて旦那が迎えに行くかって予定でした!
たまたま出産が早まってちょうどGW中だったので結果的には良かったです!