![うに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温が不安定で妊娠しにくいか心配。生活リズムが不規則で影響があるか。改善策や経験談が知りたい。
基礎体温を測り始めて2ヶ月以上経ちました。が、ガタガタなので自分は妊娠しにくい体なのではないかと不安です。。
排卵日あたりには体温がガクッと下がってそこから徐々に上がっているので排卵自体はできているのかな?と思うのですが上がったとしても低温期と差がなく。。
改善した方がいいことや、私のようなグラフでも無事妊娠できた方などいらっしゃいましたらとても安心しますので教えていただけると有り難いです。
念のため下記に生活や体質について記載しておきます。
・24歳、やや痩せ〜標準体型(身長154cn、45〜46キロあたり)
・食事は基本3食とっている
・基礎体温を測り始める時期までピル ユーザー(3年間)
・生活リズムが日によってかなりバラバラ
平日出社日→朝6時ごろ検温
在宅日→朝8〜9時ごろ検温
休日→朝10時頃の検温
時折、在宅前日や休前日は疲れて寝てしまい、夜中に一度起きてお風呂に入ってもう一度寝てそのあと4時間後に検温することもしばしば。。
生活リズムを整えなければいけないなと反省しております。。
↑のような生活の不規則は基礎体温にも影響はありますでしょうか。
妊娠という点ではやはりしっかり整えなければならないですよね、、、
ご回答お待ちしております。
- うに子(1歳5ヶ月, 3歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵日前にガクッと下がらない人もいるので結局高温期がなければ無排卵などの可能性があるかと思います💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基礎体温は起床時間や連続睡眠時間に左右されるので、今の睡眠サイクルでは妊娠しにくいとか排卵がないとかの判断はしづらいと思います💦
ただ、ガタガタはしてますがちゃんと二層にはなってると思いますよ!
コメント