![ゆみか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの教育資金の貯め方について相談中。ジュニアニーサで貯金中。児童手当は収入制限で0になるため頼りにしていない。2人目の教育資金もどう貯めるか悩んでいる。
お子さんの教育資金皆さんどうやって貯めていますか?
家を建てて落ち着いてきたのでお金のことを考え始めたいです!あと1週間ほどで2人目が産まれます。
上の子はジュニアニーサを始めて100万円ほど貯まっています。児童手当は貯めてはいますがもともと5000円な上、年収制限がかかりもうすぐ0になりそうなので当てにしていません。
2人目もジュニアニーサをする予定なのですがみなさんどうやって教育資金貯めてるから教えて欲しいです(^^)
ちなみに私が高校生の中盤までは勉強教えられて、高校受験まではトップ校狙っても教えられる自信はありますが反抗期きたら教えるの無理だろうなぁと思ってます!
- ゆみか(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
とりあえず返礼率が上がる学資保険に入ってます。児童手当酷いですよね、、税金たくさん払ってるのに、不公平すぎますよね。
ジュニアニーサは良いですか?よく知らなくて、、よければ教えて欲しいです🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資で600万、児童手当貯金200万、お祝い金等200万。
こんな感じで大学資金最低でも1000万貯める予定で居ます。
-
ゆみか
なるほど(^^)ありがとうございます!
そのお祝い金というのはどのようなものですか?- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
出産祝い、七五三のお祝い、入学祝いなどです。
あとはお年玉やボーナスから少しずつ入れていたりです。- 1月4日
-
ゆみか
すごいですね!
お祝いそんなにもらえるのは羨ましいです‼️
うちは姪っ子甥っ子8人いて他の親戚にもお歳暮お中元も一方的に送り続けないといけないので、出ていくばかりでほとんど返ってきません😭- 1月4日
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
我が家もジュニアNISAで今2歳1ヶ月なのですが、300万ほど貯めました!
10歳までに800万貯めてそれを大学以降の教育費に充てる予定です。
子どもはもう1人希望なので、まだ生まれてもいませんが、その子の分はドル建ての生命保険で貯め始めました。第一子が10歳になるまでに第二子の分の800万も貯まる予定です。
我が家はそこまで裕福ではないので、子どもが中学生になったら家計が苦しくなると思ったので、10歳までに貯め切ろうと考えました🤔
-
ゆみか
ありがとうございます!
2歳で300万貯めてるのはすごいですね!
私は子供3人欲しい気持ちもあり、でも本格的に働きたい気持ちもありまだ決められてないんですが早めに始めるに越したことはないですね‼️
10歳までに貯め切る!すごいです!- 1月4日
-
ポケ
息子だけ、お金持ちです🤤
我が家の場合、主人がもう若くないので、第二子が20の時はもう60は過ぎてますし、だからなおさら早めに貯めなければと思ってます🙄- 1月4日
-
ゆみか
うちも主人41です!
同じくらいかもしれませんね(^^)
家のローンがかなり高額なのですが、子供の貯金も頑張ります‼️- 1月4日
-
ポケ
同じ感じですね!うちは43なので😂
家のローン、我が家は17万です💦ローンをもっと下げられたらと思いますが、都会なので極端には下げられなかったです😭- 1月4日
-
ゆみか
そうなんですね!
支払いが若干不安ですが普段節約してるので大丈夫かなぁと思っています(^^)
なかなか削れないですよね‼️- 1月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ジュニアニーサの投資可能期間は2023年までなので、2024年から買い付けができなくなる、と捉えています。
うちは積み立てニーサをしています。
あと17年で108%の利率になる養老保険を積み立てています。
育休から復帰したらドル建ての養老保険を追加で契約する予定です。
17までに1人700万を目標にしています。3人予定です。
教員をしています。
大学時代は塾講師をしていました。
親に学力はあっても、親から教わるのは現実的には厳しいと思います。
-
ゆみか
ありがとうございます😊
はい、ジュニアニーサは2023年までにできるだけやってそれまでにまた別のものを考える予定です‼️
主人が株をいろいろしているのでそっちも教育資金にあてていきたいです(^^)
3人予定なんですね、私も頑張りたいです‼️
私も13年ほど副業で教え続けているのですがやっぱり自分の子供となると難しいですよね!個別指導塾も先生の学力差や指導力に差がありすぎるので高い割に。。という感じですよね😭
家のローンがすごいので、いろいろできる投資や積み立て頑張ろうと思います!- 1月4日
ゆみか
ありがとうございます😊そうなんです、菅さんになってもっといろいろ削られていきそうで怖いです‼️児童手当も0になって私の引っ越したところ保育料94000円らしく、高すぎます😭税金ほんとあほみたいに高いですよね💦
ジュニアニーサは投資大好き主人に任せっきりで80万預けてもうプラス6万になったと預けて2ヶ月で言ってたのでいいんだと思います‼️
家と車同時に買って頭金など含め800万位飛んで行ったし月々16.5万円のローンなのでそろそろお金のこと考えようと思い始めました(^^)