
子供が長期間下痢気味で、小児科での治療が効果がない。紹介状を受け取り、大きな病院を受診するべきか悩んでいる。
子供が11月下旬から下痢気味です。
何度か小児科にかかっており、その度に整腸剤を処方されたり、乳糖不耐症かもしれないということで、薬を処方されていますが改善しません。
治りかけてはまた下痢をしたりごくたまに激しい嘔吐をします。
小児科で、便の検査もしましたがノロやロタの菌は出なかったようです。
下痢が長引いてるのが単純に心配なのと、本人も下痢をするたびにお尻が荒れて可哀想になってきます。
早く直してあげたいのですが、下痢は胃腸炎などでもこんなに長引くものですか?
またわたしが心配していると、小児科の先生がどうしても心配なら大きな病院の紹介状をかきますよ?との事でした。コロナも増えてきて怖いので紹介状を書いてもらう迷っています。ただ、下痢が続く事で何か別の病気を早めに見つけてあげられなかったとしても後悔するだろうという思いもあります。
皆さんならこの場合、紹介状を書いてもらい大きな病院を受診しますか?
ちなみに、本人は機嫌はよく離乳食もよく食べミルクもよく飲みます。
- 303030(生後7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

mamari
息子が11月中旬から12月下旬まで
下痢が続いていました。
嘔吐はなかったものの、
1日1回〜3回の水下痢。多い時は5回
オムツをはみ出すほどでした。
食欲は同じくありました。
いつも通りの量を食べてました。
かかりつけの小児科で薬を処方してもらいましたが効果なし。(ビオフェルミン)
薬を変えてもらったり、追加してもらっても同様。(ビオスリー等)
便の検査しても大腸菌のみ(=正常)
どんどん水下痢に悪化していくのを見守るだけ。本当に可哀想でしたし、私も何か病気なのでは?と心配な毎日を送ってました。
挙句の果てに
1ヶ月ほど続いた頃に保育園からは
「下痢が酷いから治るまで登園させないで」と言われました。治る見込みないのに。仕事してる身としては泣きそうでした💧
あるとき、他の小児科にいってみました。そこは漢方薬を処方する小児科です。漢方薬ほんとに効くのか疑ってましたが、飲み続けると効果はゆ〜っくり出始めました。漢方薬の効果に驚きました!
まだ完璧なバナナうんち🍌とはいきませんが、軟便なりに固形のうんちにはなってます。薬は何も飲んでいません!
303030
ありがとうございます。
やはり他の小児科に行ってみたりしてみた方が良さそうですね💦
うちもビオフェルミンは効果ないですし、ミヤBMなど処方されていますが全然ダメです。検査結果をしても正常だったり、原因が分からないのが1番不安ですよね。
気持ちをわかってくれる方の意見が聞けてありがたいです。
息子も2月から保育園なのでなんとかそれまでに治してあげたいです!漢方処方してくれる小児科があれば良いですが、まずは他の小児科に行ってみます!
ありがとうございました😊