![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は30代前半の時に後から結婚した人の妊娠に焦りが出てきて、妊活5周期…
すいません、ただの独り言です。
もしお気を悪くされる方がいらっしゃったら、本当にすいません。
私は30代前半の時に後から結婚した人の妊娠に焦りが出てきて、妊活5周期目で婦人科に通い、7周期目の人工授精で妊娠することができました。
結婚後1年くらいで妊娠しました。
それまでの間、友達がコウノトリキティをプレゼントしてくれたり、赤富士を書いてくれました。
妊娠中は切迫早産で2度の入院中もあり幸せなマタニティライフとはいきませんでしたが、無事予定日頃に出産し現在まで何事もなくすくすく育ってくれています。
義両親は初孫ですっごいフィーバーしていたこともあり、私も産後のガルガル期で会わせるのもしんどくなった時期もありましたが、今は適度な距離を保ってくださり、私も産後すぐよりは落ち着きました。
旦那には結婚し1年半くらいの20代の義妹がいます。
旦那さんが仕事が忙しく、また本人もコロナの影響で勤務日数が減り、義両親とは週一くらいで会っているようです。
義両親はたぶん実の娘に孫ができてほしいだろうと思います。
実の娘の子供の方が、気を遣わずに会いたい時に会えるし、私も義家族にはやっぱり気を使うのでそこまで毎週会うのはさすがにしんどくなりました。
義妹は私の子供をすごい可愛がってくれるし、とってもマメなのできっと私なんかよりママに向いてます。
そして義両親も義妹に子供ができた方が幸せだと思います。
でも直接聞いたわけではないですが、なかなか難しいようです。
私も「子供は?」という質問にすごい苦しめられたので、絶対同じ思いはさせれないし、遠くから応援するくらいしかできないのが歯がゆくて💦
切迫早産で入院した私に安産祈願のお守りを買ってきてくれた義妹、とても心優しいんです。
私は年齢もあり自然妊娠は諦めていて、また2人目の時は婦人科でお世話になることになります。
旦那の親族にはお子さんに恵まれなかったご夫婦が何組もおられるので、子供を授かること以外の家族像も持っておられます。
私が出産の際に、主人側のお子さんがいらっしゃらない親戚の方(同世代)や義妹に赤富士を書くべきか主人と話し合いましたが頼まれてないし喜ばれないかもしれないからやめておこうと2人で決めました。
義妹は私なんかより若いからきっと大丈夫だと思う。
でももし私で役に立てることがあるなら、聞いてきてくれる日がきたらその時は役に立てたら嬉しいと思います。
お正月にいろいろ考えることがあり、つい独り言を吐き出してしまいました。
長々とすいませんでした。
- 旦那
- プレゼント
- 予定日
- 安産祈願
- 人工授精
- 切迫早産
- 産後
- 妊娠中
- マタニティライフ
- 義両親
- 出産
- 友達
- お守り
- 2人目
- 妊活
- 夫婦
- 年齢
- 歯
- 婦人科
- ガルガル期
- 結婚
- 親戚
- 赤富士
- お正月
- 義妹
- 主人
- 義家族
- 親族
- rimama(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
相談されていないのならそっと見守るのが一番だと思います😌でも歯がゆいですよね💦
私も不妊治療経験者で身近で子供がいない夫婦がいるので、相談してきてくれたら力になりたいと思っています。
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
とても優しい義妹さんですし、しょっぺさんも心優しい人でほっこりしました。
妊活してた身であればもし困ってるのであれば相談に乗りたい気持ちもありますよね。
ただこれも妊活してる人あるあるですが、義妹さんからすれば結局は子供できてるじゃんってなりますもんね😭
妊活してて一番辛いのが、いくら頑張っても出来ない可能性があることですから💦
義妹さんが相談してきたら力になって欲しいですが、今はやはり見守るのがいいかもですね😊
-
rimama
ありがとうございます😭💦
そうですよね💦
そっとしとくのが1番だよなーと改めて実感しました😣
そして不妊治療をしても全員が授かるわけではないというところが抜けておりました。。。
自分に置き換えて考えたら、やはり子供がいる人からのアドバイスは、しんどいと感じますね😭
そっと見守って、私もまた第二子の時は治療から入ると思うので、無事妊娠できたときは、「婦人科通ったんだ~😊」とやんわり伝えることにしまず😣
それで聞きたいと思ったら聞いてきてもらえるし、聞きたくなかったら聞いてこないと思うので、義妹さんの判断に任せようと思います☺️- 1月4日
rimama
ありがとうございます😭
そうですよね💦
私も子供は?の言葉に傷ついてきたので、そっとするのが1番なんですよね😣
私が赤富士をもらえて嬉しかったのは、結婚してすぐだったのもあり不妊で悩む前でありがとーくらいで受け取れたかもしれません☺️
主人側にはお子さんがいらっしゃらない方が何組もいらっしゃるので、相談してきてくらたらぜひ力になりたいと思います😊