![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の通う幼稚園と認定こども園の選択について悩んでいます。変わりがあるか心配で、認定こども園への変更について不安や子供の心情、職員の負担、園の雰囲気の変化などが気になっています。
幼活真っ只中の専業主婦です。
皆さんは子供を通わせるなら、
幼稚園と認定こども園どちらを選びますか?
そんなに変わりは無いのでしょうか。。
候補の一つの幼稚園が、子供の入園の年に認定こども園に変わるそうです。認定こども園に変わると、親参加の学校行事が減ったり、専業主婦ママに色々な役が回ってくる事が多い等、あまり良い話を耳にしません。
子供自身も、保育園(2号・3号さん?)の子達より遅れて登園し、早く帰るという生活パターンに不満や劣等感を持たないか心配です。また、圧倒的に園での滞在時間は少ないですが、教育的には遅れを取ったりしないのかのでしょうか。
また、幼稚園組(1号さん)が帰った後は、残った子達はどの様なスケジュールで過ごしているのかも気になります。
幼稚園の時と比べると、職員の方々の稼働時間も多くなり負担も増えるとも思います。それによって園の雰囲気が変わったりしないかどうかも心配です。
全てにお答えいただかなくても構いませんので、
少しでもご存知の方、お答え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
- はる(4歳9ヶ月)
![ぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱー
働いてたところが幼稚園からこども園に変わりました🤔が、幼稚園時間が終わったら残る子はそのまま延長保育に行くだけなので…延長保育はおやつ食べて遊ぶのがメインで教育的なことはしませんでした👦
子ども自身が劣等感をもつってことは無いと思います🙆♀️たまには延長保育であそびたい!って子もいましたけど😅
職員の負担はうちはそんなに変わらなかったですね🤔園長担当の職員を雇ってたのもありますが😎幼稚園でも子どもたち帰ったあとやることは山ほどあるので…😅
でもやっぱり園によると思います🤔
![ty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ty
一概には言えませんが、私の地域にある認定子ども園は数年前に幼稚園から変わったのですが、確実に評判悪くなって、園児の数がめちゃくちゃ減っています💦 知り合いも3人子供いて、1番上が幼稚園の時、真ん中が子ども園になってからって通わせてたので隙間、3人目はキリスト系の幼稚園に決めてました☝🏻 理由ははっきり聞いてないけど、やっぱり体制が変わって嫌になったって感じの事でした☝🏻
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こども園に通わせたかったのですが問い合わせしたところ私の住む地域ではこども園は仕事してる人優先でした!
仕事してなくても入れるこども園Aは倍率がすごく親も見られました。英語に力を入れており魅力的なのですが外遊びして欲しかったので辞めました。
こども園Bは制服もかわいく校舎も新設でした。人気ですがあまりいい噂がなくて(笑)
保育園部よりなのか幼稚園部よりなのかにもよりましたね!
働くならこども園の方がママ的には楽かなーとは思います。
コメント