
生後7ヶ月の子が元日に発熱し、離乳食をほとんど食べなくなりました。食欲がなく、ミルクも飲まない状況で不安です。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後7ヶ月の子なのですが、元日に発熱し、今までとても順調に何でも食べていた離乳食をほとんど食べなくなってしまいました😢
発熱した数日前から急に食べる量が減り、おかしいなと思っていたら39℃近い熱が出ました。
今は平熱になりましたが、全然食べてくれません😢
前は自分から口を開けてスプーンに近づいてきていたのに、口元に持っていっても全然開けてくれず、笑わせたりして口が開いたときに少し入れても泣き出したり、手をしゃぶったりして全く進みません…
ミルクも今までは残さず完飲していましたが、いつもの3/4くらいで何回口に持っていっても手で払ってしまい飲みません…
もう少ししたらまた食べるようになってくれるのでしょうか…上の子のときに食事を食べないことが悩んだことがなかったので、不安で不安で仕方ありません…
同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?😭
- たぬちゃん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
大人だって39度も出たらぐったりしちゃうし、平熱になったからすぐステーキ!ラーメン!とはいかないと思います。
日数が経ち、回復すればまた食べられるようになると思いますよ。
うちの子も何度か風邪引きましたが、その間しばらくは食べませんでしたが、平熱になってから少しずつ食べる量が戻りました。
早く良くなるといいですね。

ピングー
下痢や嘔吐の症状はありませんか?
機嫌が悪くて食べないのかもしれないので、数日は食べられるだけにして様子を見てもいいかと思います。
-
たぬちゃん
ありがとうございます😢
熱があったときは下痢は何回かあり、嘔吐というより大量の痰?と共にほぼ消化されたミルクを吐き戻したことが一度ありました。
水や麦茶、アクアライトなどミルク以外の飲み物を嫌がるので、水分不足も心配で…😢
様子を見てから必要であれば受診したいと思います😭- 1月3日
-
ピングー
それがいいと思います。
お大事になさって下さい😊- 1月3日
-
たぬちゃん
ありがとうございます😭
- 1月3日

はじめてのままー
娘は今週で7ヶ月を迎えますが、1週間前に風邪で初めて発熱しました。食べる量は減りましたが、1週間かかってやっと食べるようになりましたよ。
3週間には、恐らく食べ過ぎが原因で二回に分けて多量に嘔吐したときは、数日間全然離乳食食べず、完母だけで体重も減りましたが、その時も1週間かかって離乳食食べてくれるようになりました。
あまり離乳食が進まない間は、私はたくさん水を飲んで、母乳をあげる回数を増やして、脱水と栄養不足にならないようにしていました!
元旦に発熱した後に受診されていないなら、一度診察してもらって、全身みてもらって、症状と不安なことは伝えたほうがいいと思います!
娘が吐いたときは祝日だったのですが、数日後にワクチン予約していた病院へかかったときに、状況説明して診察して貰いました〜
今回の風邪の時も日曜日だったので、翌日受診して、薬もらって💊
明日受診まで、もし飲んでくれるのであれば、履かない程度の量で少し回数増やしてみてもいいと思います!
例えば離乳食2回分としてトータルでミルク200-300mlくらいを3回に分けるとか。
それでも吐いたり、下痢が酷くなることや熱がまた出ることがあれば、夜間か朝一に受診した方がいいかなと思います😣
-
たぬちゃん
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり脱水と栄養不足が心配ですよね…ミルクは回数分けて飲めるだけあげてみることにします😭
離乳食もちょっとずつでも食べられるようになるといいのですが…😭昨夜は夜中ずっと泣きっぱなしでした💦
熱は下がっているので、受診してもいいのかな…と思い行っていないのですが、行ってみます!- 1月4日
-
はじめてのままー
食べない、あまり飲まないのに、泣くんだったら尚更脱水心配ですね。
元々が何熱かは分からないですが、今下がってるなら熱の発端は少し軽快していそう?ですよね。脱水だと熱上がってきますが、熱上がらなくても子どもは脱水になりやすいみたいですから、やっぱり病院行ったほうがいいです。😖
一度熱が出た経緯と離乳食食べなくなったことと、夜間ずっと泣いていたことを、先生に伝えたらいいと思います!
吐いたことや下痢のことも忘れずに伝えたいですね!
熱が原因で吐いたのか、消化管が問題で吐いたのか、風邪なのか、脱水なのか、アレルギーなのか。
原因によって対応が変わると思います!ずっと続いたら赤ちゃんとお母さんの体力も減っちゃうので、冬で寒いですが😵❄️!
何ともなく自然に戻ってくれると良いですね!!!😢😭- 1月4日
-
たぬちゃん
そうですよね😭せめてストローで水とかを飲んでくれるといいのですが、水や麦茶が嫌いで吸えるのに飲まなくて…😢脱水心配です😭
コロナもあってあまり病院とかもあまり行かないほうがいいかなと思っていたのですが、行ってみることにします😣
子どもの体調不良は子どもはもちろん親も疲弊しちゃいますよね😭💦
色々と教えて頂き、有難うございました🙇- 1月4日
たぬちゃん
ありがとうございます😢
そうですよね…大人でも無理ですよね💦上の子は熱があっても余裕で食べられる子なので、このまま離乳食食べなくなったり偏食になったら…と思うと不安になってしまいました😭
しばらくして量が戻るといいのですが…様子を見てみます😭