※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

プレ幼稚園の選考で、言葉の遅れがある息子の受かりやすさについて相談です。選考基準が不明で、半数が不合格。言葉の遅れが影響するか、経験談を知りたい。

プレ幼稚園の選考で、先生と子どもたちで遊びながらの選考があります。
選考基準は明確にされていませんが、半分以上は不合格になるような人気の園です。

息子は言葉の遅れがあります。
お受験系の園ではなく、比較的のびのびとした園で、エントリーシートにも発達について書く欄はないのですが、やはり言葉が遅いと受かりにくいのでしょうか。
夫は「まだ小さいし月齢によって差もある。協調性があるかや、母の立ち居振舞いをみるのでは?」と言っています。

ケースバイケースだとは思いますが、経験談や聞いた話しなどあれば教えていただけると嬉しいです。

コメント

COCORO

うちの子は0歳児から入れるプレに入れてました。

2才半までお話しできず😅
その園ではトイトレ ができている!が条件だった様でした。

個人差もあるかな?とは思いますが

もしかしたら?
面接の時に聞かれたりはあるかも?ですね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。

    0歳から入れるプレがあるんですね❗
    初めて聞きました😊

    私が受ける園はトイトレが出来ている必要はないようなので(出来ているに越したことはないですが💦)、わりと寛容な園かもしれませんね😅

    面接もないんですよ💦

    • 1月3日
あーか

幼稚園教諭でしたが、半数以上不合格ということは月齢並みの発達なら気にしないと思いますが、月齢を大きく外れて遅れている、集団生活に支障が出る、周りにも影響がある(輪を乱す、手が出るなど)、明らかにその子に1人先生が付かないと難しいのか、とかが見られるかなと思います💡
単に少し遅れてるとか、早生まれで遅いから不合格ってことは少ないかなと思います!
あとは親と園の方針が合ってるかとかももちろん重要になるかと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。

    言葉に関しては、月齢を大きく外れて遅れているに該当しそうです😭
    ただ、通っている習い事では先生や他のお母さんから「お利口さんですね!」と言っていただけることがあり、外食時に騒いだりすることもなく、手のかからない子(親の贔屓目かもしれませんが)だと思っています。

    やはり園の方針と合っているかが大事なのですね。
    そこをポイントにエントリーシートを書きたいと思います。
    勉強になりました。

    アイコン、とても可愛いですね😊

    • 1月3日
  • あーか

    あーか

    無事受かるといいですね!!
    応援してます🎶

    アイコン、ありがとうございます!!
    親子メーカーで作れるので、良かったらぜひ😍笑

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    嬉しいです💕

    親子メーカーまで教えてくださってありがとうございます🎵
    作ってみます😆

    • 1月3日