![ゃょぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の主人の妹との付き合い方が分かりません。義妹は現在37歳。先天性の…
私の主人の妹との付き合い方が分かりません。
義妹は現在37歳。先天性の重度の知的障害を持っています。
普段は作業所で生活しており休日になると家に帰ってくる生活をしています。
土日に実家へ遊びにいくと必ずいます。
義妹はとても声が大きくテレビを見ながらでも食事中でも喋っており、時々義母に『声が大きくて困る』と伝えて注意してもらったり、私から『声小さくしてもらえる?』と話をしています。
娘が生まれる前は全く気にならなかったのに娘が生まれてからすごく気になるようになりました。
義妹から見ればうちの娘は姪っ子。可愛くて可愛くて仕方がないようで毎回『〇〇(娘の名前)ちゃーん!!』と呼びます。あまりにしつこく名前を呼んだり可愛い!可愛い!というので聞いている私の方がイヤになってきます。
主人からは義妹の事は承知して結婚しました。義両親が亡くなったら面倒を見るのは自分だと主人は思っています。
自分自身も義妹に対して嫌な気持ちを持つのも嫌なんですが…どうしても拭えず、付き合い方が分かりません。
- ゃょぃ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
土日に実家に行くのやめられないのですか?
大きな声とか、愛情表現の仕方、とか義妹さんの特性であると思うので変わることを求めるのは難しいのではないでしょうか😫
うちも20代の義妹が自閉あり、知的障害です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やよいさんへ
私はI Qテストで46歳の時に点数が、1点足りないかったので軽度の知的障害と医師から言われました。
声も自分で音量をコントロールをしながら喋っています。
義妹さんは重度の知的障害です。
やよいさんが声を小さくしてと言ってもまた同じ音量で話していませんか?
軽度の知的障害は普通の方とほぼかわらないし、分からないし、それなりに成績も良いです。
重度の知的障害の方との付き合い方は本当に難しいと思います。
優しい言葉をかけてみてはどうでしょうか?
相手がわかる様にゆっくりお話ししてあげる、相手を否定しないことですよ🌸😊
あと、やよいさんが重度の知的障害の方との付き合いですが、少し距離を置くことも大切だと思います。
義妹さんのことが多分、やよいさんは苦手なのかなと思います。
子供さんにいいよって何かあるのではないかとご心配されてませんか?
貴方のお子さんは障がい者の方を見て育ちますから、障害者を嫌になるか、差別をしない子供さんに育つのではないかなと思います。
もっと障がいを持った方が生きやすいような社会ができたら良いと私は思ってます😊🌸
疲れたら距離を少しとって嫌がるのではなく暖かい目でみてあげて下さい。
義両親が亡くなったらそういった障害者の方が入れる施設があるはずです。
区役所に行ったら何かしら教えてくれるかなと思います。
これも何かの縁だと思います。
ご主人様が妹さんに普通に接するように接したら少しは楽になりませんか🌸
何度も義両親は落ち込んだと思います。
義両親の方の大変さが手に取る様に
分かります。
やよいさんが義両親と仲良くやっていき、義妹を大切にしたら貴方は障害者に優しくなる社会になれば良いなと思うのではないでしょうか。
障害者の方はこの世の中にたくさんいてます。
優しいやよいさんでいて下さい🌸
頑張って👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つきあい方‥
重度の知的とのことなので気にしすぎないということしかないかなとおもいます😵💦
嫌なものは仕方ないので嫌なら遊びにいく日を減らすとか😌妹さんにとってはそこが自宅なので
義両親が亡くなったあとのことは旦那さんとよくはなし、一緒に住むのが難しいならば施設などに入ることになるのかなど話していくことは大切だとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
あ、いまの段階で作業所で普段暮らしているのですね。
- 1月3日
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
突然すみません💦
お子様は健康に発達されてますでしょうか?
もし良ければ教えていただきたいです💦
退会ユーザー
こんにちは〜!
保育士していたので色んな子を見てきましたが、娘は健常児です。
2人目がお腹にいますが、あまり心配していません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
義兄が重度の自閉症で、
娘が成長しても折れ線になるかも?と毎日思ってしまって辛いんです💦