![もすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会計事務所での残業やパート・正社員の選択に悩んでいます。スキルアップや税理士資格取得も目指していますが、残業が多いか不安です。アドバイスをお願いします。
会計事務所で働いてる方、残業は多いですか?
会計事務所でパートをするか、正社員をするかで悩んでいます。
現在29歳、今年で30歳にる専業主婦。
今まで正社員歴なし、事務経験もなし。
仕事経験はアルバイトとコールセンターでの契約社員。
PCスキルはタイピングは問題ないが、エクセルは何となく触れるレベル。
こんな状況で雇ってくれるところがあるのか、なかなか厳しいとは思っています。
しかし、主人がパワハラに耐えかねて仕事を辞めました。
今までは主人の仕事の関係で地元を離れていましたが、辞めたのを機会に私の実家に同居するため、1月末ごろ地元に戻ります。(福岡)
折角なので自分のスキルアップをしつつ働きたいと思っています。
現在、簿記の勉強中。
こどもを見てくれる人が居ない&コロナの影響で試験を受けれていませんが、3級はほぼ理解できましたので、2級を勉強中です。
2級は商業簿記後半まで勉強してて、勿論わからないこともありますが、何度かやれば理解できそうな感じで、今のところ限界を感じるようなことは全然ないです。
2月中に2級、間に合わなければせめて3級の資格を取りに行く予定です。
ゆくゆくは税理士の資格を取りたいと思っています。
税理士はかなり難しい資格ですので、働きながら、こどもがいて、勉強時間を確保するのが大変だと思っているのですが…
会計事務所はブラックが多いという話を聞いて不安になりました。
繁忙期の残業は仕方ないと思っているのですが、閑散期でも残業が当然であれば勉強の時間が確保できないので困ります。
年が年なので、30歳前に正社員になれればと思っていたのですが、残業が当然なのであればパート・アルバイトの方がいいのかと悩んでいます。
是非アドバイスをお願いします。
- もすけ(6歳, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会計事務所に務めたことはありませんが、簿記2級持っていて商社の経理職です。
職場によるとは思いますが、会計関係は基本的に残業が多いと思います。月中は暇でも決算になるとさらに。。。
税理士の取得には3000時間の学習が必要と聞いたことがあります。
大変だとは思いますが頑張ってください。
私は今は時短ですが、残業必須なので時短が無くなる頃に職種替えようかとも考え始めました。
![もすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もすけ
回答ありがとうございます。
残業必須なのは厳しいですね…
主人の給料があてにならないので、こどもたちのことを考えて私が安定して稼げればと思ったのですが、こどもたちとの時間がなくなるのであれば本末転倒ですよね(´・ω・`)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
会計事務所で9月まで勤務していました!
会計事務所によると思いますが、正直残業は年中ありました!繁忙期はいつもの残業よりさらに遅くなります!
正社員は残業、パートも出来るだけ残業で、頑張ってましたが、周りに子供を見てもらえる人がいないので、残業も子供のお迎えの時間があり、他の人より対して出来ず、申し訳なくて正直精神的にかなりキツくなって辞めました💦
子供さんが小さいうちは、パートで出来るならそれがいいと思います!
-
もすけ
回答ありがとうございます。
やっぱり正社員は難しそうですね…
30歳を過ぎると更に正社員になるのが難しいと聞いたので、出来ればと思ったのですが(´・ω・`)
パートでさがしてみようと思います。
ありがとうございます!- 1月10日
もすけ
間違えて別に返信してしまいました(--;)
ママリ
仕事もですが勉強時間も考えるとなかなかハードル高いですよね💦
会計にこだわりが無ければ医療事務や薬剤事務なら比較的早く資格取れて安定した収入を得られるのでは?と思いました。
もすけ
「医療事務はあまり役に立たない」と、実際に医療事務の資格を取った人や、医療関係者に言われたので候補から外していたんです(´・ω・`)
自分でも詳しく調べてみようと思います!
ありがとうございます😊