![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![〇〇りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
〇〇りんご
学校で様々ですが…
キャラ物は特にNGとかなかったです꙳★*゚
筆箱はマグネットでとまる箱型のを入学説明会でもおすすめされました。鉛筆の出し入れ、管理がしやすいので。
鉛筆は2B。
消しゴムはよく消えるもの。(消しゴムは学校でまとめて購入しますっていう年もありました。)
あと油性ペン(名前ペン?)や赤えんぴつなど必要でした!
消しゴムはよく消えるタイプを力強く笑″オススメします!
![ふかふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふかふか
小学校に出入りする仕事なのでコメントさせて頂きました!
キャラもの禁止等は、就学説明会で話があると思います。
筆箱に関しては、パカパカで鉛筆を一本ずつ入れられるタイプものが一番物の管理ができていいと思います。
一年生ならなおさらです。
早々にポーチタイプにすると、鉛筆キャップやら、組み立てて遊べる消ゴムやら、ごみやらであっという間にぱんぱんになってますし、物が無くなります。
鉛筆キャップとか特に!落として踏まれたらすぐ割れてます(^_^;)
○○がない~とかよくあるので、お子さんが自分の持ち物をきちんと管理できる物がいいと思いますよ!
キャラものに関してですが、個人的には学校には壊れたり無くしても良いものを持たせてほしいです。
あと、30㌢になる折り畳み式の物差しはオススメしません。
遊び道具になり、すぐ割れてしまいます。
かわいい、かっこいいキャラものは盗られてしまったり、大事なものなのに破れた、ちぎれた、壊れた。で小さなトラフルのもとにもなるで、キャラものを持ちたい!とお子さんがなるときには、壊れるかも、無くなるかも、何かあるかもしれないけど、それでも持っていく?と相談したらいいと思いますよ☺️
キャラ物とか、おもしろ消ゴムを学校に持っていきたい気持ちはよくわかります。
そういうの自分も大好きだったので(^_^;)
だからこそ、物を大切にする気持ちを教えていきたいですね😃
-
m
ありがとうございます。
うちの子は特にこだわりがないので与えられたら何でもいいって感じです。
公立でキャラものNGって聞いたのでちょっとびっくりしました。- 1月2日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちは、キャラ物禁止です!
普通の公立の学校です😊
なので、筆箱はきちんとした?四角のやつでキャラ物購入済みだったので、無地のものに買い直しました😅
-
m
ありがとうございます。
そうなんですね。
じゃあ説明会があってからの購入の方がいいのですね。- 1月2日
![Green](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Green
来年小学生です。
下敷きはキャラ物不可でした。勉強中に気が散るから。
筆箱はいろいろな装置がついてないもので箱型でマグネットタイプで開け閉めするものでした。
-
m
ありがとうございます。
そうなのですね。- 1月2日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
キャラものNGでした!!
低学年は特に好きなものが授業中目につくと授業に集中出来ないのでという理由でした
なので給食袋とかの授業中に使わないものはキャラものでもオッケーでした⭐️
筆箱は箱のタイプのにしました
ファスナーのペンケースみたいなのは高学年になってからの方がいいと言われました
低学年は箱のの方が使いやすいみたいです
子どもが希望したので裏と表両開きのやつにしましたが、深さがないので大したものも入れられず、裏と表にそれぞれ入れると面倒なのか表面しかほぼ使ってないので片開きにすればよかったです😂
-
m
ありがとうございます。
片面開きの筆箱にしようかな。リアルな声が聞けてよかったです。- 1月2日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
基本的にキャラ物禁止で、筆箱はマグネット式の両面開きタイプです😃
表?側には消しゴム、鉛筆5本をそれぞれ挿して入れる、反対側には赤青鉛筆、名前ペン、定規などを入れる、というように入れる物、入れ方も指定されています😂
ただ、今年入学でもうすでに筆箱が壊れたので、マグネットタイプでは無い筆箱に買い換えましたけどね😅
-
m
ありがとうございます😊
キャラものNGのとこってびっくりしたんですが意外と多いんですね。- 1月2日
m
ありがとうございます。
なるほど。小さいうちは箱のほうがいいんですね。
小さいうちは筆圧強いですもんね。
消しゴムはどれを使っていますか?
〇〇りんご
消しゴムはMONO使ってます´ω`*
今は青黒白のMONOカラーだけでなくカワイイ柄のもありますが、マスキングテープ貼ったりしていました。
学用品もどうしたらいいんだろう?って悩みますが雨の日の通学もハードルが高くて(;・∀・)
うちの地域はカッパ着ると学校着いてから子どもが片付けるのが大変で着ていかないとか…
体操服袋も雨の日用にビニールタイプ用意したり。
今から通学している子どもの様子を見たりするのもオススメです꙳★*゚
m
ありがとうございます。
MONO確かによく消えますね。愛用してます。
小学校なんですが、今住んでるところから引っ越す予定です。
私の母校なのですが、市外なので見に行くことが現在できません。。。
引っ越し後に確認できたらいいんですが…。
〇〇りんご
お引越しされるですね。
新しい土地だと尚更情報収集しにくいですよね…
まだお時間はあるようですし情報収集も焦らずゆっくりで大丈夫ですよ!
学校では教えてくれない事(雨の日仕様とかプール用品とか)私なら登下校中の子どもさんに思い切って「この子入学するんだけど○○について聞いていい?」って聞いちゃうかも笑″
入学前は小さな事やら何かと心配しかないですか1年経てば「こんな事で心配してたなぁ~」って余裕が生まれますから꙳★*゚
m
正直緊張と不安しかありません。というのも、うちの子発達障害でして…。
定型発達の子より何百倍も不安です😅
〇〇りんご
不安ですよね…
お引越しされるのであれば今、通われている園の先生に相談…より新しいお家の(校区の)教育委員会の担当の方に不安な気持ちを伝えてみても良いと思います꙳★*゚学校と仲立ちもしてもらえるかと。(保育士しているので連携関係が少し分かります)
お母さんはやっぱり不安、緊張ですがどーん!と構えて入学までゆっくりゆったり過ごされてくださいね´ω`*(私は心配症でなかなかできませんが笑″)
m
療育のこともありますし、学童のこともありますし、あらかた決まったら教育委員会等に出向き話してみます。
私も心配性なので😅