
3ヶ月の娘が粘液便で悩んでいます。医師による検査ではアレルギー反応が出たが、完母にしても症状が続くため他の原因も心配。これからの対応について皆さんの意見を聞きたいです。
皆さんのご意見ください。(💩の画像あります💦)
3ヶ月の娘が11月28日からずっと粘液便が続いています。
病院へは近所のかかりつけ医と総合病院へ受診しております。
1日に6~10回ほど粘液便を出しています。
透明だったり黄色、緑や赤黒い色、透明の色をしています。
かかりつけ医には初めは消化不良と言われており、『ビオフェルミン』の処方をされています。
ですが飲んでも治らないため、次はミルクアレルギーかも?と言われました。(そのため、12月17日から1日に1回飲ませていたミルクを辞めて今は完母にしています。)
それでも治らず次は総合病院へ受診しました。
そこではエコー、便検査、血液検査しましたが異常無し。
後日詳しいアレルギー検査もしましたがアレルギーも反応無し。
あと、両腕に針を刺して何で反応が出るかな?ていうテストでミルクで4mmの反応があったためミルクアレルギーが陽性と言われました。
そして結局、言われた原因は消化管アレルギーで粘液便が出ている。
そこまで気にしなくても良いとのことでした。
ですが、私自身腑に落ちなくてでもどうしたら良いのか悩んでいます。
ミルクアレルギーと言われたものの12月17日から完母で居るのに粘液便が続いていることが心配です。
他に何か原因があるのでは、、、?と思っています。
皆さんなら、これから先どうしていきますか?
もう少しこのまま、様子見で良いのでしょうか、、、?
- 。(4歳7ヶ月, 7歳, 8歳)

。
透明の少し赤っぽい粘液便です。

。
真緑の粘液便です!!

。
透明の少し黄色の粘液便です。

退会ユーザー
年明けに、総合病院へいって紹介状を貰い、小児科で有名な先生がおられる病院を探し、再度受診(セカンドオピニオン)します。
その他の症状は大丈夫でしょうか?
おしっこの量や色、肌の調子、熱や他症状など
-
。
コメントありがとうございます😭💗
やはりもう一度他の病院へあたってみても良いですよね💦
肌は私自身がアトピーで肌が弱く、顔や胸に赤く湿疹が出ているので薬を塗っています。
咳は夜中に少し出ていますが日中は出ません。
完母でもミルクアレルギーになることはあるんでしょうか、、、?💦- 1月2日
-
退会ユーザー
完母ではミルクアレルギーになることはないです!
でも、ミルクアレルギーになると完全除去をするのがいちばん良いので、お母さんが食べているものから微量にもしかしたら入っているのかもしれません。
普通は母乳でアレルギーなど気にすることはないのですが、母乳でも心配なのでしたら、ミルクアレルギーの子専用の粉ミルクがあるので、病院や薬局、ネットで調べて購入して様子見てみてもいいかもしれないです。
顔や胸の湿疹もどこからなのか心配ですよね、年末年始なのに毎日お疲れ様です💦- 1月2日
-
。
やはり完母ではミルクアレルギーあまり出ないのですね!
湿疹も良くなって欲しいです💦
前回受診した際に『ALST検査』をしたら詳しいことが分かるかも。と言われたのですが自費と言われやるかどうか考えておいてと言われ、12日に受診予定です。
どのようなことが分かる検査かお分かりでしょうか、、?💦- 1月2日
-
退会ユーザー
元々出ていない子に対しては、気にしなくても大丈夫って言うのですが、ミルクアレルギーになったいて、完母で全く出ないかと言われると、もしかしたらお母さんの食べているものが母乳へ移行して反応している可能性もゼロではないと思います💦
ALST検査ができる病院でとても安心しました!
簡単に言うと、ひとくちに牛乳といってもいろんな添加物があったり色々な成分が入っていて、それの何処に引っかかっているか分からないのが普通のアレルギー検査です。
それに加えて、もっと詳しく調べてもらえるのがALST検査です。
新生児・乳児消化管アレルギーの診断と言われるものだと思うので、その判断にはよく使われる検査です。
私が親なら、実費でもしてもらいたいと思う検査ですが、調べると難しいですがよく出てくるので旦那さんと相談してやってみるといいかなと思います。- 1月2日
-
。
すみません💦下に返信してしまいました😖
読んでいただけると嬉しいです😭- 1月2日
-
。
アレルギー検査の結果です。- 1月2日
-
退会ユーザー
ぼやけていて読めなかったですが、ブリックテスト(腕に針を刺す検査)でミルク陽性と出ているのであれば、乳幼児消化管アレルギーになっている可能性大なので、その検査で反応は見るべきだと思います!
採血によるアレルギー検査の荒さが目立ってきているので、原因がわからずモヤモヤしているのであれば検査をする方がいいと私は思います。- 1月2日
-
退会ユーザー
すみません。
やはりぼやけていて細いじまで読めなくて💦
目も悪くて本当にアップにしても分からないです。
それと、わたしは医者ではなく看護師なので、このアレルギーの検査なら受けなくていいと思います、なんてことは言えず、医者が受けた方がいいのであれば受けた方がいいですし、採血による結果よりも感度が高いブリックテストで陽性反応出ているなら必要だと思います。- 1月2日
-
。
いえいえ、無知な私にアドバイスをたくさん頂きありがとうございます😖💦
消化管アレルギーとミルクアレルギーの違いって何になりますか💦?
旦那ともう一度相談して検査を受けてみる方向で考えたいと思います。- 1月2日
-
退会ユーザー
ミルクによって消化管がアレルギー症状が出ていることで、消化管アレルギーになっているという考え方です!
- 1月2日
-
退会ユーザー
実費が高くて困っていることや、困っていることがあるのであれば、まずはできる事として母乳ではなくミルクアレルギー専用のこなみるくにかえてみる。
それか総合病院にいって紹介状をもらい違う病院へ受診するっていうことをおすすめします。- 1月2日
-
。
体の表面に出るのではなく、内側がアレルギー反応がおきて粘液便が出てしまっている!
と言う考えで大丈夫でしょうか?💦- 1月2日
-
退会ユーザー
生後6か月以内に起きることが多い、新生児や乳幼児が、血便・下痢などの消化器症状を起こす病気です。IgE抗体の関与はなく、細胞性免疫が関与すると考えられています。原因食物は、ミルク、牛乳、母乳などの食物タンパク質で、原因食物を摂取後数時間以内に、腹痛、悪心、嘔吐、下痢、血便などの消化器症状が出現します。
私が持ってる参考書から引用しました!
こういうことからすると母乳にも入っているタンパク質などからも原因である可能性が高そうですね💦
どの物質に反応しているか詳しくするのがALST検査です。
旦那さんとよく相談されてみてください🤗- 1月2日
-
。
本当に詳しくありがとうございます😖
えむさんとのやり取りでやっと娘の症状に対して腑に落ちてきました😅
長々とありがとうございました😖💗
また何かありましたら、質問させてください😖- 1月2日
-
退会ユーザー
よかったです!
難しいですよね💦
細胞性免疫っていうところのアレルギー検査が実費の検査しか出来ないので、ミルクというよりもラクトフェリンっていう物質からかもしれないので、医者は詳しい検査が必要と感じているのかもしれないですね!
親が理解しないと病気もなかなか難しいし、家庭で管理することが多いので大変ですよね💦
母乳でも、同じような事がおこっているなら娘さんのためにもぜひ、粉ミルク探してみてくださいね💦- 1月2日

。
何回もありがとうございます💦
繰り返し質問になり申し訳ありません💦
前回のアレルギー検査では反応無かったのにALST検査では反応が出ると言うことはあるのでしょうか、、?
前回の結果はこちらでした。
コメント