
2才10ヶ月と1才の子供を持つ母親が入院中。子供たちは保育園に通い、次女が肺炎で入院。長女は蕁麻疹や発熱が続き、原因不明で心配。アドバイスを求めています。
2才10ヶ月の長女と1才の次女の母です。
長くなりますが子どものことで相談があります。
現在私が切迫早産で5月から入院しており、私の両親と旦那が面倒を主に見てくれてはいます。みんな仕事があるので、入院時から子どもたちは保育園に通っています。
長女はわりと体も強くあまり風邪を引いたりもなかったんですが、次女が保育園に預けた時からずっと風邪やら熱やら中耳炎やらを繰り返し不調でした。
今週の月曜の保育園帰りに、長女にお腹と股や背中に虫刺されが広がったように蕁麻疹が出ました。本人の体調は良く、救急にも行きましたが三時間程度で自然に消えました。
それと同時に次女が夜に発熱し、次女は先週から断続的に夜~明け方に発熱を繰り返していたので翌朝受診することに。
火曜、長女は保育園に預け、次女は病院で検査をしました。
長女は登園すると同じようにお腹に蕁麻疹が出て、自然と消えたそうです。
次女は肺炎の診断を受け、その日から入院することになりました。治療のかいあってすぐに良くなりました。
ただ長女が毎日保育園へ行くと蕁麻疹を出し、今日も夕方迎えに行くと少し出ていたようです。
朝から少し7度7分くらいですが、発熱もあり、夜になると熱は変わらずですが、なぜかまぶたが腫れてきました。
充血はしてませんし、本人も痛くないといってます。
ただ掻いたのかなぁ?と思ったり、熱もさほど高くないので暑さからかなぁとも思いますが、蕁麻疹も原因はわからないので不安です。
ちなみに蕁麻疹で受診をした時は原因はわからないけどすぐ引くようなら様子見で大丈夫といわれました。心配で#8000にも聞いてみましたが、子どもは疲れや暑さからも蕁麻疹を出したりするので原因ははっきりしないことも多いと言われました。
本人はとても元気ですし痒がる様子もあまりありません。毎日楽しそうに保育園も通っているそうです。
ただ、もしかしたら私の入院も3ヶ月になりますし、次女が入院して何か感じていたり、一人で保育園に行くのが嫌だったりストレスもあるのかなぁ?と心配しています。
一応発熱が続くようなら明日、小児科を受診して目の腫れや、蕁麻疹も相談しようとは思っています。
どなたか同じようでもそうでなくても何でもいいのでアドバイスありませんか?
入院しているのでなにもしてやれないこともつらいですし、なにより色々不安がありすぎて、心配がつきません。
- あんみ28(8歳, 9歳, 11歳)

あんみ28
すみません、次女はまだ入院しています。

ぶっつん
お辛いですね(>_<)入院してて、自分が動けないというのが余計辛く感じます!
熱が下がっても一応小児科に行って、目の腫れや蕁麻疹の相談をした方がいいかもしれませんね。とりあえず相談して、大きな病気につながるものではないとわかるだけでも安心材料になるます。
ただ、やはり2歳10ヶ月くらいになると、周りの変化に気付くと思うので、何らかのストレスはあるのかもしれません。それが体に出たのかなぁと私の勝手な考えです💦自分も嫌なことがあると蕁麻疹でるタイプだったので。
だからと言って適切なアドバイスなんか思いつかないので、ほんま申し訳ないです😱
私が言えることは誰にも非はなく、誰にもどうすることもできない状況なんかな、と思います。なので、ただ時間が解決してくれるのを待つしかないのかと…
心配はつきないと思いますが、その不安がお腹の赤ちゃんに伝わるよりは、ドーンと構えてドーンと無事に産んで欲しいと思いました(T ^ T)勝手ですいません!
-
あんみ28
ありがとうございます😭
泣き言みたいになりますが、、
さっき看護士さんにも話聞いてもらってました😢⤵⤵
病院はとりあえず明日の様子を見て母が連れて行くか判断するとのことです。でも母も仕事の予定なので私が心配しても連れて行ってくれるのは母ですから、無理も言えないし申し訳なさでいっぱいになります。病院すら自分で連れていけない、情けないしつらいです。
今日保育園の先生にも全く同じことを言われました。周りの変化に必死についていこうとしているけど、追い付いてない感じが見受けられると。
でも長女は特に大きな病気もなくここまできていて、本人なりにとっても頑張ってきたんだと。
だけど、しんどくなってきて蕁麻疹で現れたんかもしれん。と。
先生たちも心配してくれてたんだなと、それだけ長女が無理してる様子が見受けられてたのに私はあまり気づけてなかったのがつらいです。
今看護士さんにも、誰も悪くないと、今はどうしようもないと言われました。ぶっつんさんと同じく時間が解決するし、みんなが頑張ってくれてるからと。
赤ちゃんを頑張って生むことを考えてと。本当にぶっつんさんの言葉も、看護士さんの言葉もありがたいです。
でもやっぱり、自分さえ入院してなかったら、、この子を妊娠しなければみんなが苦しまずに済んだのに。とたまに、こうゆう苦しいときに思って弱ってしまうときがあります。
今回が初めてではなく、親にも何度も、なんで三人目作ったん?と言われ、その度に落ち込んでいるので、弱いなぁと自分でも思っています。
ぶっつんさんにお返事もらってすごく嬉しかったです😃
泣くのは今日までにして、明日からは切り替えて子どもの心配をベッドの上からきちんとできるようにします!!
ありがとうございました‼- 8月5日
コメント