※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子供に悪口を言うことを心配しています。冗談のつもりでも子供に影響が出るのではないかと不安です。何度もやめてほしいと伝えていますが、改善されず、指摘すると機嫌が悪くなることもあります。どうすれば良いでしょうか。

旦那が子供に対して口が悪く、子供が将来マネして周囲に同じようなことを言ってしまわないか、心に傷ができないか心配です、

「おい!猿!」
「おい!うんち」
「ブサイクだね」


など、、

本人は冗談のつもりらしく、言い方もおどけた感じではあります。何日かに一回は何か変なことを言います。

しかし私としては、将来マネして周囲に同じようなことを言ってしまうだろうし、子供の唯一の味方の親にそんなことを言われたら冗談でも傷つくから、本当にやめてほしいと何度も伝えています

その度に、わかったと言ってはくれるのですが、、
結局やめてもらえていません、

それに、もうわたしから指摘されるのも嫌なようで、
今日また言っていたので、
やめてほしいと真面目に伝えたら機嫌が悪くなり、その後の子供のお風呂などなども手伝ってもらえないという状況になってしまい、、もうどうしたらいいのかわからず。。
私も指摘したくてしているのではないので、そういうことをされると余計に心が折れそうになります、

同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
お子さんは傷ついていませんでしょうか、、?
マネしてしまわないでしょうか、、?
やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか、、?

コメント

ゆと

変な事傷つくこと言うと、〇〇って言わないでー!😭〇〇って言っちゃダメー!😭って泣きます

もうすぐ4歳ですが、親の言葉真似しますよ!覚えます!‪( ᯅ̈ )‬

私の旦那もそうです
いうと不機嫌になります
やめてくれたかな。っておもったのは、いざ娘が真似したり、言われたことに傷ついて泣いてからでした
やめて!、っていわれてもいざ目の前でみなきゃわからなかったみたいですね😮

まいたけ

いますよねそーゆー人。わざわざ自分の子供を見下したい人。
何度も言って治らないなら言い返してみてはどうですか?
「やめろってブス」とか!どんだけ嫌な気分になるのか味わった方がいい気がします。
でも指摘されて機嫌悪くなるのは赤ちゃんみたいですね、自分が悪いのに…。
主さん勇気をだして本気でやめろと言って見てください!お子さんのために!

kanmam

言葉は違いますが、幼少期から中学生くらいまで父親からずっと容姿をからかうような発言をされていました。
本人は本気で嫌がっていると思わず、むしろ可愛がっていると思っての発言なんでしょうが、今思い出しても腹立たしいです。他にも色々要因はありますが、それを止めなかった母親も理解出来ないし、どちらも大嫌いです。

そんなコミュニケーション方法をお子さんが当たり前だと思って、保育園や幼稚園で友達にしたらどうなるでしょう…。間違いなく嫌われますよね。

発言がある度に旦那さんに対して同様の発言をしてみてはいかがですか?それで自分の発言の愚かさに気付けたらそれでいいし、機嫌が悪くなるならばよそ様の旦那さんに対して失礼ですが、そこまでの人間ということですよね…
我が子に対してそんな言葉をかける親が本当に嫌いです。
主さん、大変な育児の中ストレス抱えてお疲れ様です…。

はじめてのママリ🔰

お子さんが今何歳ぐらいかわかりませんが、親の言うことは影響受けると思います…😥
保育園や幼稚園に行ったらまたそこでいろんな言葉を覚えてくるでしょうけど、言葉の意味をきちんと理解し始めたらいくら冗談でも傷つくと思います😭
現にわたしが小さい頃親に言われた良くない言葉を今でも覚えてたりしますしね…💦
辞めてもらうにはどんなに機嫌悪くなろうとこちらは正しいことを言ってるので厳しく言い続けるか、同じ目に合わせるかですかね😂

deleted user

子供は覚えなくてもいい言葉ほどすぐ覚えて真似しますし、その言葉の意味を知ったときに、ものすごくショックを受けると思います。
私自身も、幼稚園くらいで親や身内に言われたショックだったこと今でも覚えてますし、一生引きずっています。
旦那さんは冗談のつもりなのでしょうが、今すぐやめるべきだと思います…💦