
保育園の連絡帳には個人的な情報が載っておらず、自分で確認しています。連絡帳には横線のみで、メモが書きにくいため悩んでいます。
保育園の連絡帳について
個人的に給食、便、睡眠など書いてもらえないところありますか?
その場合どうされてますか?
うちは、
表にクラスの子の全部載っていて
自分で見て確認します。
連絡帳は、ただの横線のみです。
メモろうと思いながらも、どう書いてよいかわからず、ばたばたしていて、
今まで書き留めてません。
自分で書き留めますか?
どんな風にかかれてますか?
文章はたくさんかけてよいのですが
どうしたらよいかな?と悩んでます
- タルト(10歳)

5児☆mama
保育園によって、
連絡帳の使い方は全然違いますよね(^_^;)
うちも上の子が2歳と1歳の時
保育園にいれてましたが、
連絡帳はオムツが少なくなったから持ってきて下さい。とかしか
書かれてなくて、
ぷーちゃまさんの所みたいに
表もないので
迎えに行った時に、
今日はお昼寝をあまりしなかったので、眠くなっちゃうかもしれないです。
とか、
おやつをあまり食べなかったから
お腹が空くかもとか
いつもと違う事があった時だけ
口頭で言われてました!
なので、給食を完食した、少しだけ残した、うんちが出た、お昼寝の時間にちゃんとお昼寝した。
とかは、言われないのでわからなかったです。
私は特に書き留めておこうとかは
思わなかったので何もしてないです。
今は幼稚園に行ってますが、
幼稚園も何か問題がない限り
連絡帳に書かれることはないです(^_^;)

mami:k
うちの保育園は未満児は事細かに書いてくれます。
給食は何を残したとか、完食したとか。
お昼寝は何時に寝て、何時に起きた。
体温は何度か。
便は出たかでないか。出てればどんな固さのものかまで書いてくれます。そして1日の出来事をびっしり書いてくれます❗
その分、親も書くところ多いですけど🎵
コメント