
2歳の息子がやんちゃで怪我をすることが多く、保育園が心配。怪我に気づかないことがあり、シングルマザーで心配している。保育園での怪我について不安がある。
うちには2歳の息子がいます!
とてもやんちゃで😱
知らないうちに怪我をしてることがよくあります💧
保育園はやっと来年度から入れることになりました。
さっきも座って抱っこしてたら寝そうだったのでおでこから頭を撫でてたんです…ん?こめかみの所にタンコブが…いついつ??昨日頭洗った時は無かったよね?泣いてないし…いつよー?って感じで…
足も擦り傷だったり、アザだったり…
常に2人でいるのですが(シングルマザーです)ご飯の用意とかの時は少し1人遊びしててもらったりしますけど…
気が付かないうちに怪我とかってよくあるものですか?
本当にやんちゃでハラハラしてて、転ぶこともよくあるんです。でも見てればどこ打ったとかわかるし、様子も気にしてあげられるけど、知らないうちに怪我されたら怖いなぁと😭
ママリを見ていても《保育園てしょっちゅう怪我してくる》とか《先生に何も言われてない》とか…
心配になりました😭
- ばたこ
コメント

ママリ
息子もヤンチャな方ですが、怪我は全くしない子で、タンコブやアザなど基本出来たことないです😳💡
親でも気づかないうちに怪我する子なら保育園でも同じだと思いますよ😅💡
もちろん、把握している怪我は保育園側から報告はあると思いますが、
全ての報告を求めてるの難しいと思います😅💡

り
うちもヤンチャです😅
出血とかはあまりないですが、
階段でわざとお尻から滑り落ちたり、
ソファからジャンプして足で着地じゃなくて、お腹からドーンといったり…
アザやタンコブはよくある事です!
子どもは皮膚の再生機能高いのですぐ治るので
あまり気にはしていません!
他人だけは傷つけないように
そこだけはしっかり見ています!😣
-
ばたこ
確かに💦
他人を傷つけるのは困りますよね😱
本当にハラハラしていて😱
命に関わらなければ男の子だし!って思ってたのですが…
怖い話とか聞くと不安になってしまって😅- 1月1日

退会ユーザー
心配なのはどのママもみんな心配だと思いますよ〜!
うちもよく怪我(おでこぶつけたとか)ありますもん😅
今なんかは冬で長ズボンを履いてるからお風呂の時に「あっ!青タンできてる!」って気づいたりもします。もちろんいつ出来たのか、家なのか保育園なのわかりません💧
なので私は先生が報告してこなくてもあまり不審に思う事はないですね〜😅
もちろんあからさまに怪我をしてるのに何も言ってこないとかは違うと思いますけどね💦
うちの子のクラスは15人くらいいて先生は3人+補助の先生がいます。
それでも怪我を回避することは難しいと思いますし、小さいものなら見逃すこともあると思いますよ😀(子供の動きはイレギュラーなことが多いですからね)
うちの子も滑り台でぶつけただの、お友達とオモチャ取り合ってぶつけただのよくありますが、幸い今のとこ大きな怪我がないだけでいつやってもおかしくないと思ってます😅
うちで注意しても怒ってもまだまだわからない年齢なので毎日怒ってばっかりで疲れます😂
-
ばたこ
おでこってよくぶつけますよね😱
アザも😅上にも書いたのですが命に関わらなければとは思うのですが、頭とか打ってても気が付かなかったら怖いなぁと思ってしまって💦
怒ってもわからないですよね?
言って聞かせるしかないとか言われても言ってわかるならこっちも苦労してないんだけど…とか思ってしまって😱
2歳でそんなに物分りいい子いるの?って感じです😩- 1月1日
-
退会ユーザー
怒ってわかるなら世間のママは苦労しませんよ😂
うちの子なんて怒った3秒後にまた同じことして怒られてますよ😂
物分りのいい子もいるとは思いますけどね😀(羨ましい!)
でもホント命に関わる事でなければそこまで心配(怒る)する必要はないのかもしれないですが、何が命に関わるかなんてわかんないですもんね💦
でも保育園に預かってもらう以上ある程度のことは覚悟したり、妥協しないといけない部分もあるのでその線引きは親それぞれなのかもしれませんね😊
もちろん保育園や先生によって「?🤔」ってなる事が多々あるとなればそれは問題だと思いますが💧- 1月1日
-
ばたこ
ちゃんと言い聞かせてますか?って言われました😩
言ってわかるなら質問しないですしね💧
保育園はまだ行ってないので正直わからないのでこちらで見る質問とかで勝手に心配してるだけなので😅
保育園の先生を責めるつもりとかは全然ないです~
変な先生に当たらないといいなぁとは思いますけどね😅- 1月1日
-
退会ユーザー
確かに言ってわかるなら質問はしないですね😅
2歳で1回言って理解してくれるならそんなに楽な事はないですからね!
ほとんどの人はひーさんと同じ悩みを持って日々試行錯誤してますよ😊
もちろん私もその1人です!
今年はなるべく怒らない!と決めていたのに早速怒ってますしね🤣
保育園や先生は入ってみないとわからないですからね〜💧
ウチは2ヶ所(小規模とこども園)行きましたが今の所変な先生には当たってませんよ笑
ママリの質問見てるとスゴい先生もいるので流石にそれにはビックリしますけど💦
正直今のこども園は先生も沢山いて全然把握できないので学年が変わる時にどんな先生になるのか今からドキドキしてます😅- 1月1日
-
ばたこ
ここで最初に回答してくれた人をブロックしました😅
《言い聞かせてますか?》ていわれて😩いやいや、言ってわかるなら育児に苦労しないよ…って思って。皆、悩んでる、心配だから質問してるのに。
皆さんも悩んでますよね💧
怒らない!って決めても無理な時ありますよね😅
それなんです!まだわかんないんだけどここで行列な話を聞くと《え?そんな先生いるの?怖っ》とか思ってしまって💦
先生が沢山いると色んな人がいるでしょうしね…お互いにいい先生に当たるといいですね。- 1月2日
ばたこ
本当ですか💦
周りの女の子は慎重な子が多くて怪我はあんまりないらしいんです!
やんちゃなのに怪我無いって凄いです✨
擦り傷とか少しの怪我ならいいんですけど…高いところから落ちたとかだとちゃんと見てて貰わないと怖いなぁと😱
なので本当に心配なんです…
ばたこ
伝えてますが全然伝わりません😱
好奇心旺盛すぎて…
周りにも2歳ぐらいはそんなもんって言われたんですけど😅
言ってわかるなら苦労も心配もしませんよね?
ママリ
なるほどですね😳💡
高いところって、どういうところですか?😳💡
登ってはいけないところに登って怪我をするのであれば、家庭でしっかり伝える必要はあるかと😅💡
ママリ
育児って苦労も心配もしますよ😅
うまくコメント出来ずすみません😅
2歳ならもちろん伝わらないこともありますよ😅💡
でも、親でも苦労している子どもの行動や把握できない怪我を、保育園に完璧な報告を求めるのは、主さんが保育園へ求める保育のレベルが高いなーって思いました😅💡
ばたこ
正直、ちょっと意地悪な方だなって思いました。
うちは困ってるので同じ様な方がいたりしたらどうしてるのかな?って思って質問しました。
やんちゃだけど怪我しません、って言われても💧
うちは好きで怪我させてる訳では無いし…言ってすぐやめてくれるなら困ってないです。
保育園もまだ行ってないのでわかりませんが、こちらでそういう質問もよく見かけるので心配だなって言っただけです。
どうしてそんなに上からなんですか?