
人見知りの娘について相談です。外で友達と遊ぶのが苦手で、HSCという敏感な性格かもしれません。保育園に行く前に家で2人で遊ぶのはいいでしょうか?
人見知りの子を持つママさんに聞きたいです。
娘がかなりの人見知りちゃんです。
特に同年代ぐらいの子や赤ちゃんが苦手な様子。音にも敏感で大きな声で叫ぶ子は怖いようです。男の人も苦手。
あそぼーと誘われてもすぐママに抱っこをせがみずっとくっついて離れないので申し訳ないのと気まづいのと…
外で遊んでいても友達が来ると家に帰るー!と帰ってしまいます。
少しでも仲良くなってくれたらな、友達と遊ぶの楽しいと少しでも感じてくれたらなと私自身が入りに行きますが結局ベッタリで何しに来たのだろう…娘楽しんでないし逆に無理させたな…からぶりやったな…と日々反省する日々です。
ただ近所で仲良く遊んでいる子供達の声、ママさん達が楽しく話してる声が聞こえてくるとたまに私自身が孤独をかんじてしまいます。
来年から保育園だし今は家で娘と2人っきりで遊んだり、人のいない時間に娘と遊べばいいでしょうか?
外でワーワー遊んでる声が聞こえるとたまにモヤモヤしてしまいます。
後最近友達から聞いたのですが娘はHSCという人一倍敏感な性格なのでは?と思っています。
- みこママ(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

まいまい
年中の息子が全く同じです!
なのでとてもお気持ちが分かります(T_T)

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じでHSCだと思っています。無理させると子供が辛くなると思うのでやりたいようにさせていました。
4歳頃からだいぶ落ち着いてきてスーパーのレジの店員さんにも自分から挨拶出来たりもうすぐ5歳ですが自分で店員さんにトイレの場所聞けるようになりました。(今までは初めて会った人に声かけるなんて出来なかったので)
無理させることなくそのままでいいと伝え自己肯定感が高まれば大丈夫だと思いますよ✋
-
みこママ
そうですよね、無理にはダメですよね!娘のためと思ってやってた事が逆効果なんだろうな…と感じてきました。
トイレの場所を聞けるのはすごいですね(≧∀≦)
お友達とはどうですか?
自己肯定感というのはどうゆい風に高まるのでしょう?- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
自分から声かけるのはまだ無理ですが公園で知らない子に遊ぼと言われたら一緒に遊んでいますよ^ ^
うちは1歳から保育園行っていますが知らない子がいると遊べない子だったのでかなり変わりました。
自己肯定感は難しいですができなくても否定せずそのままでいいと伝えました。
たまに〇〇しないとダメだよなど言う人いるのですが(お友達と遊ばないとダメだよとか)出来なくてもいいんだよ伝えてました。
というのも私も同じような性格で母が否定せず育ててくれたおかげで自信を失わず成長出来たと思ったからです😊- 1月2日
-
みこママ
知らない子と遊べなかったのに誘われたら遊べるようになったんですね🌸凄い☺️
自己肯定感、なかなか難しいですが否定せず娘の気持ちに寄り添っていきたいと思います☺️
そのままでいいんだよ!本当に大事な言葉ですね🌸- 1月4日
-
みこママ
ありがとうございました😊💕
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😓✨
我が子もひどい人見知りで、泣き叫ぶ子には泣いてしまいますし、公園に誰かいたらしがみついて泣きます😣💦
おかしいな、と思い、市の発達相談に相談して療育開始されました✨
-
みこママ
コメントありがとうございます!
療育通っているのですね!
療育通われて変わってきましたか?
娘は活発でおしゃべりちゃんだけど、外に出て人がいると怖がってしまうのでHSCという性格なのかなと思っています!- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
まだ全然変わらないです😅
私の子も、HSCだと思います😓- 1月2日
-
みこママ
少しでもお子さんが過ごしやすいようになってきたらいいですね☺️
HSCという性格なかなか難しい事もありますが、子供の気持ちに寄り添っていきたいと思ってます🌸
ママリさんも無理されないで下さいね☺️- 1月4日

a
過去の質問にすみません!
息子が多分HSCだなと思って調べていてこちらを見つけました🙇♀️
ママさんの書かれていることが同じすぎて。。。😭✨
集合住宅なので、外の広場でみんな楽しく遊んでいるのをよく見かけます。子どもたちもママさんも楽しそうで、、、うらやましいやら、焦りやらでモヤモヤします😭
私もママさんたちとは知り合いで会ったら話したりはしますが、誰かがいると息子は帰りたがったり泣いたり触られるのを嫌がったり(触れられた場所を払いのけます💦)で本当申し訳ないやら気まずくて、ゆっくり楽しく過ごせません😭
息子に申し訳ない、もありますが、私の場合はmimiさんと違って息子にイライラしちゃって。。。態度にも出してしまい本当に最悪な母親です😓息子の性格を受け入れられず、お友達と仲良くできないの嫌やわ!と言ってしまい。。💦
知り合いのママさんで、お姉ちゃんが同じような感じだったけど幼稚園行って本当変わったよ!という方がいるのでそれが励みではあります😭💕そのお姉ちゃんはかなり活発、社交的です!なので希望はあるのかなと!
解決策ではなくてすみません😭😭😭
-
みこママ
同じ悩みで共感してもらえて嬉しいです😭
集合住宅辛いですよね😭
みんな楽しく遊んでいるとモヤモヤする気持ちすんごく分かります!
全然最低なママなんかじゃないですよ!私もイライラしてしまい娘に八つ当たりしてしまう事もあります。
知り合いのママさんの話かなり励みになります!
やっぱり幼稚園に行くと変わるよ!ってみんな言いますよね!わかってはいるんですが、まだ入るまでは不安で。。
ただうちの娘も今年から保育園なんで少しでも娘が変わってくれたらと思います🌸- 1月7日
-
a
返信ありがとうございます🙇♀️💓
昨日がまさにみんなが遊んでいる場所で息子がまた嫌がり私は帰宅後イライラして、、、と自己嫌悪の日だったので優しいお言葉にも救われました😭感謝です😭✨
わかります!!!
私自身が以前幼稚園と保育園で働いていたのですが、同じように人見知りさんたちが変わって行くのを見てきました😌気の合うお友達と出会ったのがキッカケだったり、単に集団に慣れて変わって行ったり、、、✨
でも自分の子育てになると、本当に変われるのかなぁと実際に通うまで不安です😅
mimiさんの娘さんは保育園に通われるのですね☺️💓
幼稚園よりさらに園にいる時間が長く、お友達と過ごす時間もたくさんあるので期待できますね🙌❤️
私も期待しながらなるべく気にしすぎず...ポジティブに育児できるようがんばります💪🧡
また長々とすみません😂
本当ありがとうございました☺️💕- 1月8日
-
みこママ
こちらこそ返信ありがとうございます🌸
こういう同じ悩みを持つママさんが周りにいないのでaさんのような方とお話ができて嬉しいです。
息子君は遊びには入っていきますか?娘はそれすら駄目で、最近は外に出たがりません💦無理に連れ出すのもと思い2人でいつも遊んでいます。
私自身は外ではしゃぎたいタイプなので騒ぎたいのですが😅かなりのインドアちゃんです。
園で働かれてたという事は先生だったのですね🌸
でも自分の子供だとやっぱり違いますよね!心配にもなりますし…
変わってく姿見れたら感動で泣いてしまいそうです😭
きっと初めは娘にとってかなりストレスだろうなとか…行きしぶりがあるだろうな…と今からソワソワです💦
本当に気にしすぎず!これが一番苦手なんで、なるようになるさでいった方がいいですよね😂
いえいえこちらこそありがとうございました😊- 1月8日
-
a
そう言っていただけるとよかったです😭✨
ありがとうございます☺️❤️
息子も、お友達の遊びに入っていく事はほぼありません😅離れたがるか、ただじーっと観察しています(笑)
息子がめちゃくちゃ嫌がったり泣いたりしたらさすがに帰りますが、そこまでじゃないときは私が友達の遊びに参加してジワジワ息子を誘い込んでます😁💦少しずつでも慣れられればな...と💪
正直息子は私と2人の時が1番楽しそうなので、あえて無理をさせている事はわかっていながらも😅
そして、私も外に出てお友達とワイワイやりたいタイプなので一緒です🥺🙌
そうなんです😌💦
先生をしていた時に同じように人見知りのお子さんのお母さんから相談されることがありましたが、それもその子の性格で恥ずかしがり屋さんも可愛いけどなぁ〜💕と思っていましたが、自分の子となると色々と求めてしまうものですね😅
ほんとにそうです!
活発で、追いかけるのが大変!位になるのが理想です😁💓
そうなったらほんとに昔を思い出して泣いてしまいそうです😌✨
少しずつ少しずつ慣れて、お友達と楽しく遊べるようになってくれたら良いですよね!!!
お互い、親子共々がんばりましょうね😆💪❤️- 1月8日
-
みこママ
全く同じですね😭✨✨
うちもじーっと観察してます笑
後自分(ママ)が輪の中に入り込むのは分かります笑
たまに自分は子供か?と思うぐらい子供達に混じってます😂
ママさん達が離れて話してるのが羨ましいぐらいです😂
うちの娘もママやパパといる時が一番幸せそうなんで保育園入るまではそれでいいのかな〜と思ってますが、
みんなの声が聞こえるとうずうず外に出たくなります😅
きっと私の場合は焦りだと思ってます。
子供通しがどんどん仲良くなっていってうちの子はこのままで大丈夫かな?とか変に焦ってしまって…
周りと比べず我が子はありのままでいいのに…
お友達なんて無理につくるもんじゃないのに…
と分かっているのに葛藤する日々です。
本当に難しいですよね。
ただママの気持ちをすぐ察知してしまう娘なので
ママがくよくよ悩まずなるべくポジティブで娘の前では笑っていたいと思います🌸
長々と読んでくださりありがとうございました😊
お互い無理なく頑張りましょうね❤️- 1月9日

はじめてのママリ
うちの2歳8ヶ月の娘もまったく同じです💦
週一でプレ幼稚園に行っていて、私が居ない中でもやれてるので大丈夫かなと思っていましたが、お友達とはやはり絡みゼロみたいです…。
お友達のママとは遊べますが、同年代の子とは遊ぶどころかタッチとか手繋ぐとかも、絶対しません!
-
みこママ
お友達のママさんとは遊べるんですね🌸
うちも手を繋ぐの嫌がります。手を繋がられようならはらい避けます。
同世代はまだまだ加減がわからなくて怖いんでしょうかね。
いつか娘がお友達と手を繋いで走りあったりしてるの微笑ましくみるのが密かな夢です😂- 1月7日

りおママ
過去の質問にコメントですいません。。
え??我が子??
と思う程似過ぎてて、、
ついコメントしました。
うちの娘も慣れてない子には
かなり塩対応、、
あーそーぼって言われても返事しなかったり
ママーと無視します。笑
公園とかは好きだけど
他の子に声かけられると表情が曇ります…
4月から幼稚園…
もう不安しかないです🙄
慣れてもらうしかないけど慣れる日が来るのか…
娘の口からお友達の名前を聞く事が出来るのか…
そんなモヤモヤばかりです(´ーωー)
わたしも小さい頃人見知りだったからきっと似てるんだろうな〜
と思ってますが、、
我が子となると心配ですよね。。
みこママ
コメントありがとうございます!園に入ってからは変わりましたか?
まいまい
幼稚園自体は楽しく通ってるのですが、特定のお友達はいないです!
でも息子自身それで満足しているので私はそれでいいと思っています✨
みこママ
息子君が楽しいのが一番ですよね🌸
私の娘も楽しんでくれたら嬉しいです✨
ご意見ありがとうございました😊