
1歳7ヶ月のイヤイヤ期に悩んでいます。経験やアドバイスを求めています。成長に必要な過程だとわかっているが、困惑しています。
1歳7ヶ月でイヤイヤ期始まったという方
体験談など聞きたいです。
過去、現在どのお話でもかまいません。
女の子ですが先週あたりから確実にイヤイヤ期だろうなという感じのが始まりました💦
おむつや着替えなどなんでもとりあえず嫌!
ご飯もこれ食べる?と聞くと結局最後は食べるのに最初は必ずぷいっと嫌がります。
今まではぐずって泣くなどもなかったのが気に入らないとすぐいやー!となり泣きます。
特にパパの言うことを聞かなくなりました。
私の方がまだ比較的おとなしく言うことを聞くのですが
パパは何をするんでも怒ったり泣いたりとにかく暴れて嫌がります。
そしてとにかく一日中機嫌が良くないです。
楽しそうな時がないわけではないですがその時間はすごく少なくなったように感じます。
食べムラもとてもでてきて野菜などもかなり嫌がり食べるものも少なくなりました。量も減っています。
今まではものすごく食べる子で好き嫌いもほぼありませんでした。
イヤイヤ期は成長に必要なものとはわかっているのですが
今まで出来てたことができなくなったような、
悪い子になってしまったような気になってしまい
気持ちも落ち込み鬱々した日々です。
娘も素直にかわいいと思えなくなっています。
1歳7ヶ月でこれは酷いんでしょうか。
月齢的に良くあることですか?
甘やかしすぎたとかも関係あるのでしょうか。
とにかく試行錯誤しながらやってはいるのですがわからないことだらけで困っています。
皆さんどのようにイヤイヤ期を過ごしましたか?
アドバイスお願いします。
- さー(5歳11ヶ月)
コメント

りぼん
今まさにイヤイヤ期です。
1歳6ヶ月入った頃から加速しだし何するにしても『やだ』『しないの。』と言われ、ほぼ毎日ギャン泣きしています。あの頃の可愛い姿はどこへ…って思いますよね😭
うちは下の子が産まれた事で加速してしまったのかなと思うのですが1歳7ヶ月で普通なのかなと思います。もう感情無にして言葉かけ続けたり、否定的な言葉はつかわないようにしていますが、付き合いきれない時とあるし私もどう接するのが正解なのか分からず…コメントしてしまいました😅💦

退会ユーザー
上の子が同じ時期からイヤイヤが始まりました。
上の子の同じ時期を思うと特別酷いということはない気がします。
うちは下の子がイヤイヤはあまり酷くはないなと感じてるので下の子と比べると激しいなと感じますが。
1〜2歳児特有のというかとにかく何でも嫌!というのが1番酷かったのは上の子は2歳前でした。
それからもそこに理由が出てきたり言い訳してみたりとちょっとそれまでとは違う感じで反抗期は続いてましたが💦
外出はなるべく控え、子どもと本気で喧嘩しつつ過ごしてました😅
-
さー
2歳前🥺ということはまだまだこれから酷くなる可能性もあるかもですよね💦💦
今でこれなのにこれからどうなるのか恐ろしいです😂- 1月2日

はじめてのママリ🔰
私の子は1歳頃から自我が強くなり1歳半からん!ん!っと首をふりはじめ今はやっ!やっ!と始まってます。
私の子は逆に旦那の方がガッツリ怒るのでい言うことききます

まる
全部イヤイヤ言われてます💦
本人がその気になるまで放ってます😅待てる時は…ですが、
ママいや!パパしゅる!って最近はママ拒否されてるのでパパに任せてますが、パパが着替えとかさせようとしても結局いや!ってされてるみたいです(笑)
置いていくよー?っていうとママしゅる!ってママのところに結局きてくれて着替えとかもします!

はじめてのママリ🔰
うちもまさに同じで
食べる物もイヤイヤして食べなくなってきました。
2人でイヤイヤするのでハッキリ言ってイライラします。
どちらかが泣き止めばどちらかが泣く。結構大変ですよね。
とくによく分からないグズリが増えて対応に困ります。
今までは大体理由が分かったのに😢
お子さんが特別ということではなく、どの家庭もこんなもんなんだと思いますよ。

な
うちも先月突然始まって
何をするのも嫌。で参ってます💦
着替えやおむつはイヤイヤが収まったくらいにすると少しはましかなと最近学びました!
お店でイヤイヤしたりすることもあるのでジュースでつったり…
あまりにもひどかったらイヤイヤしても連れて帰ります…
これがまだ序盤なのかなと思うとゾッとします…
さー
うちも一歳半くらいから自我の芽生えというかイヤイヤ期の予兆ありました😭
素直でニコニコしていた姿はもうないですね😢笑
2人育児本当に尊敬します🥺
私も感情を無くしながら接しているのですが、そうしても子供には伝わらないし…毎日悩む日々です💦