
喪中の際、新年の挨拶をどうするべきか悩んでいます。私は周囲との挨拶を気にせず行いたいのですが、旦那は控えるべきだと言っています。どちらの考えが一般的でしょうか。
いいねで教えてください!
コメントして下さっても大丈夫です😊
あけましておめでとうございます!
昨年は大変な1年だったので、今年は幸せな1年になるといいですね😣💓
うちは昨年、旦那の祖母が亡くなり喪中です。
そこで質問なのですが…私の親族などと新年の挨拶をする際に明けましておめでとうございますと言うのはおかしいのでしょうか?💦
私は今まで何度か喪中だったことがあるのですが、新年の挨拶は当たり前のように明けましておめでとうと言っていました😅
親族に限らず、近所の方だったり年が明けてからお会いする方から明けましておめでとうございますと言われることは何度もあると思います!
相手から言われた場合も喪中なので…と挨拶は控え、今年もよろしくお願い致しますだけ伝えるべきなのですか?💦
私はいくら喪中であったとしても(亡くなった人が自分側だとしても)周りの方との最低限の挨拶として、そこまで気にせず返していいのでは?と思っています🤔
でも旦那は喪中だから明けましておめでとうございますは言えないと頑なに言っています。
旦那の気持ちも分かるのですが、いまいち納得できず…
どちらの考え方が多いのかお聞きしたいです😌
- eriii(4歳4ヶ月)

eriii
そこまで気にしないから、普通に挨拶してもいいと思う!

eriii
相手から言われたら返してもいいと思う!

eriii
相手から言われても、明けましておめでとうは言わない方がいいと思う!

eriii
喪中なので…と伝えて、挨拶は返さないほうがいいと思う!

はじめてのママリ🔰
両親祖父母が他界してますが、相手から言われたら「本年もよろしくお願いします」だけ言ってました😊
いちいち説明することでもないし、かといって喪中でおめでとうと言う気持ちにはなれなかったので💦
-
eriii
そうですよね💦
ありがとうございます!😊- 1月1日

はじめてのママリ🔰
旦那様のお祖母さんが亡くなったのはいつでしょうか?
旦那様でも喪中は3ヶ月程度です。
主さんは義祖母なら基本的には喪中ではありません。
親しさにもよると思います。
同居していたとかなら、もう少し長く喪中期間でも良いと思います。
遠方に住んでいて、ほとんど会ったことない程度なら気にすることないと思います。
会ったことないけど親戚だからと言う理由だけで喪にふくす、とか意味ないですからね。
-
eriii
亡くなったのは3月です。
遠方に住んでいたこと、義母と義祖母の仲が悪いことなどあり私自身はお会いしたことがないです💦
旦那と一緒にいる時でしたら気にしようかと思いますが、私だけならそこまで考えなくても良さそうですね!
ありがとうございます😊- 1月1日

ほのち
喪中の時は、本年もよろしくお願いしますとだけ言ってました😊
友人にも同じような感じで言われたことありますがら察しました🙇♀️
-
eriii
ありがとうございます😊
みなさん察してくれそうですね!- 1月1日

しゃも
私も祖父が亡くなり喪中ですが、今年は喪中なのであけましてはできないですが、今年もよろしくお願いします〜!と返してます😊
-
eriii
ありがとうございます😊
うちもそうしようと思います!- 1月1日

eriii
いいねを下さった方
コメントして下さった方
ありがとうございます😊
無難に今年もよろしくお願いしますとご挨拶していきたいと思います😌
コメント