
子供を大切にできているか考える。虐待する親の気持ちも理解。育児のやり方は個々で違う。でも、子供を守ることは大切。
年納めに考える…
我が子を大切にできてるのかなって……
時々虐待する親の気持ちが分かる時ある。
そんな時にふと、子供達大切にできてるのかなって考える。
虐待する親の気持ちは分かる。イライラする時あるもん。
でも、何かあった時は子供達を優先に守ってきた。ママだから。
虐待する親は子供守るのかな?守れたからと言って怒ったりしてたら意味無いかな?
先週大きいスーパーの駐車場で子供が飛び出してきた。
親は話してて気が付いてなかった。でもきっとそんなママも子供を大切には思ってると思う。
私は怒ってばかりの時もあるけど、駐車場とかは特に気をつけて見てるし。育児の仕方はみんな違うように愛情の注ぎ方もバラバラでいいのかな?……
- うに坊(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
虐待しても守る親はいると思います
自分のメンツだけが大事な人がこの世には存在しますからね
でもちゃんと伝わる愛情があるなら
我が子が自分を好きでいてくれるなら今はそれが正解だと思うし、本当の答えはいつか出ると思います
愛情の注ぎ方もバラバラでいいと思います
毒親だって虐待とかに限らず、愛しすぎて歪んで過干渉とかになるんでしょうし…。
きっと大丈夫、我が子が笑顔で過ごしてくれたら大丈夫。私はそう思っています。
うに坊
コメントありがとうございます。
時々育児の仕方合ってるのかなーって思う時があります。
1つ1つ可愛いですけど、全部を愛情もって接する余裕が無い時あり泣かせてしまう時もあります。娘に弟ばかり可愛がってずるいって言われた事があり、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。たまに愛情がバラバラなのかなって思います
退会ユーザー
親も人間だから、バラバラな時だってあると思います
まして異性の方が可愛く見えるよう仕組まれてますし…
息子さんにだって全てを可愛い!と思う余裕は無いんですよね。
それなら娘さんにもそうだって不思議じゃないと思います。
もしかしたら息子さんだってお姉ちゃんばかり優遇されてる!と思う時は来るかもしれないし…。
でも少なからず、そうやって悩んで向き合って いるおかかさんはちゃんと愛情がある人なんだろうと思います。
無い人はそんなこと悩みませんよ!
「親なんだから何しても我が子に愛されて当たり前。離れるわけない」という親も居ますから(笑)