
なんか実家も義実家も極端で、自分がそれでもやもやしているのが嫌です…
大晦日にこんな投稿すみません。
なんか実家も義実家も極端で、自分がそれでもやもやしているのが嫌です。
義実家
義父が定年退職後少しアルバイトしてる程度で、義父母とも毎日ゆっくり過ごしている。特に趣味等もない。車で5分ほどの距離だけど、結婚してから義実家に行くのは年2〜3回(今年は子どもが生まれたのでもう少し行きました)。お正月家に行ってもお茶菓子を食べる程度で滞在1時間程度。直前に連絡してうかがったときにはお茶も出なかった。孫ができて喜んでくれているが、向こうからは絶対に会いに来ない。
私の親に対してお歳暮等断ってほしいと言ってきたり、私たちに対しても年賀状は送らなくていいと言ってきました。
→すべては私や私の親へ遠慮しているそうです。お正月やお盆にご飯も食べないのは、親戚が少なくそういった習慣があまりなかったそう。
実家
父母ともバリバリ働いていて、土日も趣味や孫の世話などで忙しい。忙しいのに土日おいで〜など連絡をくれる。お正月やお盆はみんなでBBQなど私が結婚してからも定期的にお誘いがある。
お歳暮の件を伝えると、結婚したのに全然繋がりがない形になるのはどうなのか?本当にいいのか?などと言い結局送ってしまう笑。お正月など普通は嫁いだ娘にご飯を準備したりしない?と文句を言う。
私は今まで両親のもと育ってきて、思うことは色々あったけどよくしてくれる両親で、結婚した後も頻回に帰っていました。
でも結婚してからは、子どもがいるのに
夜ご飯食べて行ってほしいなぁと毎回言う
〇〇するからおいで〜と言ったのに結局終わるのはかなり予定より遅く子どももぐずぐず
相手の親のことは文句言うのに、自分たちは相手の気持ちも考えずお歳暮を一方的に送ったり、喪中なのに忘れて年賀状送ったりなど、大事なところが抜けている。
今日も明日の朝食べれるようにとの思いから、先程おもちとおせちを持ってきてくれました。ありがたいけど、時間と夫の気持ちも考えてほしい。
など自分の親への小さなストレスが増えました。
他にも色々あり、親に挟まれてストレスです。
普通ってどうなんだろう?笑
客観的にどう思われますか?
- ママリ
コメント

ぽん
どっちもどっちかなーと思いますが、自分の両親ならもう少しはっきりと色々伝えてもいいと思いますよ🙆♀️

ママリ🔰
私は義実家のようなタイプ大好きですね!必要最低限の関わりで良い距離感保ってくれてるっぽいので😂
普通ってないと思います。
育った家庭環境や地域によってかなり左右されるので。
親とどう付き合っていきたいのか、旦那さんと話し合った答えが正解だと思います☺
-
ママリ
確かに義実家は楽です✨
普通、確かにないですよね!ストレス溜まらないようにしていきます、ありがとうございます😊- 12月31日
ママリ
確かにもやもやしてるくらいなら伝えたほうがいいですよね!
ありがとうございます😊