※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

息子が風邪を引きやすいため、薬は市販の葛根湯を考えています。同じ月齢の子供にも飲ませている方がいるか教えてください。

葛根湯についてです。

息子が保育園に通っているため、頻繁に風邪を引きます。

もちろん酷くなったら小児科へ連れて行きますが
大体薬も鼻水をサラサラにするもの等だけなので
市販の葛根湯を飲ませようと思います。

同じくらいの月齢で葛根湯をのませているよ〜
という方はいらっしゃいますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に質問ですみません💦
私の持ってる葛根湯には15歳未満は服用しないようにと注意書きにあるんですが…葛根湯って低年齢用が売ってるんですか?😳

  • ままりん

    ままりん

    キッズ用の葛根湯がクラシエ薬品から出ています。
    1歳未満は受診するように注意書きがありますが、7ヶ月〜服用できると書いてあります。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなの売ってるなんて知らなかったです!😳
    質問してしまってすみませんでした😭💦

    ちなみにですがうちも保育園で風邪をよく貰ってきますが、痰切り、鼻水止めのお薬を2回続けて処方→抗生剤の処方と段階を踏んでますが抗生剤を貰った後は熱がよっぽど高いかグッタリしてない限りは医者にも行きませんし薬も飲ませて無いです🤔
    鼻水が1ヶ月くらい続いてても3回くらい小児科連れて行ったら保育園側もこの時期は仕方ないですよね〜と態度が軟化するので…。
    結構コロナ対策厳しめの保育園に通われてますかね?💦
    あんまりお薬飲ませ続けるのも抵抗ありますよね😭💦

    • 12月31日
  • ままりん

    ままりん

    いえいえ、あまり知られていないようで、私も勉強になりました。

    コロナ対策厳しめではないと思うのですが、息子も保育園入園してからひたすら鼻水が出ていて小児科でもたん切り等しか出して貰えず、どこでも保育園なら仕方ないよね〜と言われるのみで長期でお薬を飲んでいたので…

    知り合いに漢方なら対策にもなるし、ひきはじめにはとてもいいと思うと言われたのがきっかけでした。肝油ドロップとかと同じ感じで漢方のことを考えていたのですが…

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお医者さんに 保育園で型違いの風邪菌を一つずつ貰って一つずつ順番に風邪引いてる状態なんだよ〜 と説明されたのでこれはもう仕方ないんだなと諦めちゃいました😂笑
    通い始めだと風邪が中々良くならなくて本当に心配でしたが、1年通ってようやく体が強くなってきたなと実感しています💦
    葛根湯が効くと良いですけど、初めてだと飲ませるのも少し心配になっちゃいますよね😭💦
    私が一番に回答したせいで他の回答が中々つかなくなっちゃって申し訳ないです😢

    • 12月31日
  • ままりん

    ままりん

    私も同じことを言われてひたすら鼻吸ったり、薬飲ませたりしてましたが、ひどくならないように葛根湯で免疫をあげておくのは悪くないんじゃないかな〜と思っていたところでした。

    いえいえ、そんなことないですよ!お気になさらずです🥺

    • 12月31日
ママリ

3歳の息子でさえ、市販の薬は飲ませたことないです😅💡

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね。参考になります。

    • 12月31日
deleted user

保育園で看護師をしています。
市販薬はやはりさまざまな症状に対応するために色々な成分が入っているため、なるべく受診して医師が処方したお薬を飲ませるほうが安心だとは思います。いつもの症状だと思っていても重大な病を見落としてしまう可能性もありますし…(これは大人にも共通)

また、医師の処方したお薬を飲んでいる方が預かる側としても安心です。大体子どもに出すお薬はカルボシステインやムコダインなどの痰切りや咳がひどいときはアスベリンなんかでしょうか…?
あまり効き目を感じられないという方も多いですが、その場合は小児科よりも私は耳鼻科などでこまめに吸引してもらうほうがオススメしています✨
やはりこまめに吸引してもらっている子は治りも早いですし、うちの息子も鼻水が少しでも出たらすぐに耳鼻科で吸引+吸入をして酷くなることが少なくなりました。

とはいえ、コロナ禍であること、お仕事の都合なんかで受診が難しい時は市販薬を飲ませる選択肢もありだと思います☺︎
ただ、初回に飲ませる際は24時間見守れる状態のときがよろしいかと思います。副作用がないと言われている漢方ですが、はじめてのお薬は慎重にいかれるのがベターだと思います。