※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま🔰
子育て・グッズ

次女の体重増加が遅いため、乳糖不耐症を疑っています。小児科受診前に授乳回数を増やすかミルクを足すか悩んでいます。罪悪感やトラウマもあります。

以前も質問しましたが、
もうすぐ3ヶ月になる次女、体重が増えません。
完母にて2ヶ月になった頃までは日割30gでしたが、
この1ヶ月あまり増えず、出生時の二倍なんて全然届きません。
出生時が約2800g、現在は約5000gです。

風邪が治り、少しずつ増えるようになったと思ったら、
授乳時、左右どちらか飲むと反対は飲まなくなってしまい
一昨日からは下痢気味で、昼間は授乳の度にうんちが出てしまうので、乳糖不耐症も疑っています。
年明けに小児科を受診する予定ですが、授乳回数を増やしたり、ミルクを足したりは、受診まで待った方がいいのかな

長女もずっと小さく来たので、またか、とトラウマ。
上手に大きくさせてあげられなくてゴメン...と罪悪感、
母として情けなくてたまりません😭

コメント

はるママ

我が家の長女も2300gで生まれ、なかなかそれから体重が伸び悩みましたが、病院からは焦ってはダメ🙅‍♀️と言われ、それからはこの子のペースもあるから、私が焦ってはいけないなと思うようになりました🥺今はまだ飲みたいだけ飲ませてあげてもいいような気はします☺️

  • まま🔰

    まま🔰

    そんな風に言ってくれる病院があると、とても心強いですね😊長女の時は、小児科や健診センターで相談しても、体重の増え方にいつも首を傾げられ、色々とアドバイスされる度に、落ち込んで帰ってきてました...💦

    コメントありがとうございます😊

    • 12月31日
  • はるママ

    はるママ

    分かります😭私も最初は保健師さんに言われストレスで、終いには落ち込むようになったりしました🥺今でも湾曲線の下に居ますが、これから大きくなればいいんだ🤔!と長い目で見ようと自分に言い聞かせています☺️
    まま🔰さんも自分を追い詰めず、一緒に見守っていきましょ☺️

    • 12月31日
  • まま🔰

    まま🔰

    そうなんですね😊
    長女は生後すぐから増えが悪かったので気をつけていたのですが、下の子は始めは順調だったので余裕こいていた事もあり、その分落ち込みが激しくて💦
    今は下痢で体重が増えないのではと焦りを感じていますが、とりあえず小児科の受診までは、焦らず様子を見てみます。
    ありがとうございます😊

    • 12月31日
ちまちま

ウチの子も小さく(2,800程で)産まれてるから、大きくならない事が本当にストレスでした…
(4歳になった今でも小さいです…😭)
育児本の体重なんて理想過ぎて、私は気が狂いそうでした…
小さいからか、母乳の飲みも良くないのか…
ある時から1回の授乳で、片乳のみしか飲まなくなってしまったのも同じです😭
片側5分反対5分、始め側に戻して5分反対5分にして下さいっとか本に書いてたりするけど、本の通りしたら、片乳5分のみで反対の方は飲まなくなってしまって…悩んだ末に、片側だけ思う存分に飲まず様にしました😅
そうすると、自分の胸の張りも片側ずつになるんですよ〜😅
人間の対応能力❓って凄いですよね〜🤣

病院の先生には、小さくても元気なら大丈夫だよ👍🏻っと毎回言われ続けて今に至ります😊

当時は他の子とかと比べちゃって、あの子はなんであんなにムチムチで、ちぎりパンみたいな腕と脚してるのに、ウチの子は…っとか凹んでましたけど、今では、脂肪細胞が少ない分お年頃になってもスレンダーボディでスタイルの良い子になるはず❗️っと思ってます🤣

多分、ウチの上の子と同じような成長曲線だと思うので、本当に辛いのはヨク分かります
でも、頑張ってるのも、私は分かりますよ😊

大きくならないのは、親のせいではないと思うので、あんまり自分を責めないで下さいね🍀

  • まま🔰

    まま🔰

    同じ経験をされている方のご意見、とても心強いです。 

    本当は両方飲ませるのがベストだと思うのですが、同じく片方を長く飲ませてます😅

    長女もかなり小さいですが、2歳まで来れば元気なのでいいかなと今は思えています😊ただ0歳だと...数字でしか判断できないので、増えていないとどんどん不安になってしまって💦
    2人目だし気楽にと油断してしまった自分を責めてしまっていたのですが、温かいお言葉に勇気づけられました。ありがとうございます😊

    • 12月31日
こしこ

あと数日で4ヶ月の女の子がいます。
私も体重の増えで悩んでました。出生時が約2750gで、完母です。うちの子も生後2ヶ月までは母乳の飲みも少ないながらに体重の増えは良かったのですが、途中から全然増えなかったです。。。ちなみにうちの子も一回の授乳で片方しか飲まないです😅


先日3ヶ月半頃に3ヶ月健診に行ってきて、その時ちょうど約5400gでした。先生に相談しましたが、『もう少し体重増えてて欲しいところではあるけど、元気なら大丈夫でしょう!これから離乳食も始まるし、様子見ましょう!』と言われました。

女の子は飲むのが少ないと聞くし、この子の性格だと思って今はあまり気にしてないです。上のお兄ちゃんもスリムな方だし、私の子は太る体質じゃないんだと開き直ってます!!お互いあまり気を張らず、育児しましょー♪♪

  • まま🔰

    まま🔰

    同じような状況の方のお話が聞けて、少し安心しました。
    片方ずつとの事ですが、1回どのくらいの時間飲ませていますか?

    先生にそう言ってもらえると心強いですね。
    うちは、1ヶ月健診で日割30g以上増えていたにもかかわらず、最近の子は発育がいいから足りないと言われてしまった事もあり、不安になっていました💦
    開き直り、大事ですよね。
    ありがとうございます😊

    • 12月31日
  • こしこ

    こしこ

    片方だいたい5分〜7分くらいです😅自分から離します。。。10分飲んだことが数回しかないです!笑
    本当に飲みたい時しか飲まないし、ミルクもあげてみたんですが、味なのか哺乳瓶が嫌なのか全然飲まなかったです💦

    1ヶ月で30g増えてるなんて優秀ですよ!!全然大丈夫だと思います✨
    年明けの病院で先生にみてもらって安心できるといいですね♡

    • 12月31日
  • まま🔰

    まま🔰

    あけましておめでとうございます☀️新年からすみません。
    お腹いっぱいなんですかね、うちも眠いと長く飲んでくれるのですが、気分です🥲

    ご丁寧にありがとうございました♡

    • 1月1日
りんご

2800で産まれるって小さいですか?うち2人ともそのくらいでした。
下の子は退院時、ミルクも沢山飲めず、体重の減りが多くしばらくは病院に通いましたが、ゆるやかーに成長し、ミルクも、飲めるようになってきました。今は月に一度保健センターで相談してるだけです。
けど、飲めと言っても飲まない時は飲まないし、欲しい時は欲しいんだからある程度は本人のペースでいいかなーなんてユルユルやってます。
4ヶ月の今5.5キロ位です。
上の子も5キロ代が長く6キロなかなかいかず、緩やかに成長していました。今もクラスでは小柄です。
その子のペースで大丈夫!
曲線より下でもなんとなく曲線に沿って増えている、カウプ指数も標準。
でしたら大丈夫!
上も下も言われてます。 
体重の件でしたら年明け相談で大丈夫だと思います!
下痢など乳糖不耐症は心配ですよね。
脱水とか大丈夫ですか?
小児科さんとかに電話してみるのもありだと思います!
この時期やたらと病院行くのも不安だし、病院も警戒してるので受診出来るかもわからないので。。。

  • りんご

    りんご

    私もすごーく悩みました。
    今も手放しでは安心できませんが、産後に言われたのお母さんが頑張りすぎて無理しないことも大事だよって。
    寝ないで頻回授乳(ミルク)して、辛くて大変!!となったら意味ないよって。
    その後いろいろあって産後うつにもなりましたが、小さいと抱っこが楽だ!
    と思って小柄ちゃんを楽しんでます 笑
    お母さんが、笑顔で過ごせるようにリラックスしましょ⭐️

    • 12月31日
  • まま🔰

    まま🔰

    あけましておめでとうございます☀️
    ご回答ありがとうございます。

    出生時から2ヶ月になるまでは体重の増加率も順調だった為、油断していて、急に増えなくなり不安になってしまいました💦

    下痢が治らない事には体重も増えないからと余計に焦ってしまって😢 今日は下痢の回数が減ったので少し安心しています。

    確かに小さいと抱っこラクですね!同じく小柄な長女も1歳を過ぎてからはあまり気にしていませんでしたが、赤ちゃんとなるとつい💦りんごさんのお話を聞けて安心しました♡ありがとうございます。

    • 1月1日
みき

うちも2800で三次は産まれてましてなかなか体重が増えにくくていつも曲線ギリギリです。ミルクも飲む子ではなくて飲んだとしても毎回吐き戻しでした。
9か月で健診に行けば周りより一回り小さかったです。
でも保健師さん、先生も三女ちゃんなりに大きくなってるから大丈夫だよ、これで体重が全く増えなくなったらミルクを考えるけど今はまだいいと言われました。
今もまだ小さい子ですが抱っこはめちゃくちゃ楽です笑
長女も小柄ちゃんでしたが一歳半でかなり大きくなって今でもでかいです!いつ大きくなるかほんとわからないですよー

  • まま🔰

    まま🔰

    あけましておめでとうございます☀️新年からすみません。

    大きい子から小さい子、健診に行けば皆違いますよね
    その子なりに大きくなっていればいいんですね
    長女の時から私が出会ってきた保健師さん達は、増やす為の具体的なアドバイスをされる方が多くて落ち込む事が多かったですが、それを聞いて安心しました☺️

    ありがとうございます!

    • 1月1日
deleted user

うちも上の子がかなり似た状況でした!5ヶ月ぐらいの時に曲線から出かけたぐらいで…ずーっと細かったです(ちぎりパンは都市伝説だと思ってました😂)…母乳の分泌はよくても、体重があまり増えない子なのでミルクを最後まで足してました🍼

下の子は母乳で行けるかなーとミルク足しつつ頻回でやってましたが、2週間検診で早速体重で引っかかり😇ミルクをがぶ飲みさせてどうにか体重を増やしました💦その後体重もそこそこ増えたから完母でいいよーと言われましたが、いざ完母にしようとした3ヶ月ごろで3週間ほど増えなくなり… もう思い切って完ミにかえました😣😣

小児科や助産院にも通って相談して決めたので、後悔はないのですが…4ヶ月の今、完ミで4回しか授乳がありません🤣少ないって言われてますが、もう離乳食スタートを待ちましょうってなってます…

  • まま🔰

    まま🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    ご回答頂きありがとうございます。
    ちぎりパン都市伝説😂わかります、うちも上の子もそうでした。

    うちは年末年始ミルク何度か練習しましたが、哺乳瓶拒否になってしまいました🥲
    でも、ミルクなら増えるというものでもないのですね。
    個人差や個性があるから、判断が難しいですね。その子の個性として見守るしかないのかな
    次の健診で、何を言われるか心配ですが、とりあえず自分なりに最善を尽くしたいと思います💦
    貴重なご意見、ありがとうございました😊

    • 1月4日