子どもが愛着障害か心配。自身も愛着障害で育った可能性。子育てでイライラし、感情ぶつける。幼少期の影響か、育児に不安。息子の行動に不安。今後の対応について相談。
自分の子どもが愛着障害ではないかと心配です。
子育てをするようになってから、ふと自分自身が愛着障害で育ったのでは?と感じるようになりました。
私は厳格な父母のもと厳しくしつけられました。と言えば聞こえはいいですが、実際は親の機嫌によって理不尽に怒られ、暴力を振るわれることもしょっちゅうでした。その親から身を守るために嘘をつくようになりました。小学生の時には爪噛みが癖で、思春期には恋人に依存するようになりました。なんでも完璧が1番と育てられたので、社会人になってから、母親になってからも完璧でなければ気が済まず、妊娠中には強迫性障害になりました。
現在2歳の息子と6ヶ月の娘がいますが、恐ろしいことに、自分が育てられた時と同じように子どもを育ててしまいます。具体的にはイライラしたときに、感情をぶつけて怒ってしまいます。家事や自分のこと優先であまり抱っこをしてきませんでした。離乳食の工夫やかわいい洋服、おしゃれなおもちゃなどは買い与えてきましたが、スキンシップは少なめ、歯磨きや鼻吸い、お風呂は本人の気落ちを考えず機械的に親の都合でやってきました。心を通わせた育児はしてこなかったように感じます。幸い主人が温厚で愛情に溢れた人なので子供をよくかわいがってくれていて、上の子どももよくなついています。私のところにも息子は甘えにきますが、その甘え方が髪を引っ張ったり蹴ってきたりします。保育園に連れて行くと息子は私の目を見ないで保育士さんに連れられていきます。歯磨きや鼻吸いなどは2歳になった今でも毎日嫌がり手がかかります。テレビみたい、スタイはイヤ、買い物に行くと人目をはばからずあれがしたいこれがしたいと騒ぎます。
私自身が成長とともにモンスターみたいな生き方をしてきたので、これから息子も同じような道を辿ってしまったらどうしようと不安です。
三つ子の魂百までと言いますが、現在2歳半、もう遅いでしょうか?これからどんなことに気をつけて行けば良いのか教えてください
- ママリ
よーぐる
まってまって、、私のこと?と思ってびっくりです💦
こんなに同じように育ち、同じことで悩んでらっしゃる方がいたなんて😭😭私も自分は愛着障害なのでは?と思っていたのと、強迫性障害の傾向があるとも思ってました😢
実際には心身症をしょっちゅう発症します😭
同じように悩んでいるので、答えにならず申し訳ないです、、😢
絶対私は自分の子供には、同じような思いさせない!と誓っていたのにも関わらず、全く同じことをしてしまってる自分がいて最悪です😓
そういう育ち方をしているし、そうじゃない育て方を知らない自分がいることに、育児をして気付きましたし、育児を通して自分を知る、そんな気持ちです💦
うちも夫が温厚で、子供夫のことが大好きです、多分私のことは怖いと思ってると思うし顔色伺ってるとおもいます。こんなに愛しているのに切ないです。
私はとりあえず、3歳までに〜、、的なお話は信じないことにしています。気にはなってますが、うちの子はもうダメだ、、と思いたくないからです😢💦また、私の今の気質なども3歳までの影響受けてると言われればそれまでですが、少なくとも3歳までの記憶はありません!だからこそ、息子の記憶に残る私は少しでもいい母でありたい、そう思うので今は自分改善を頑張ってます😢かなり難しくて悩んでますが😭😭😭😭
まずは自分を知ること、そして自分の自己肯定感を上げること、自分の全てを認めるようになって、子供を丸ごと受け止められる自分になりたい、と綺麗事かもしれませんがそう願ってます😭育児書など、色んな本を読んで、自分のモヤモヤを少しずつ潰して行ってる段階です😢
ひまわりと青い空
こんばんは。
子育てお疲れ様です。いろいろありながらよく生き残ってこられました。頭が下がります。
私は他の方にもこの投稿をしているので読まれたことがあるかもしれません。
必要な方にだけ届いてほしいので拒否の方はスルーをお願いします。
私は何があってもご自分の事はご自分で決めていただきたいと思い、私の意見は控えています。不明点などは投稿いただければ知っていることならお伝えできるかもしれません。もし良かったら参考にされてください。
①「機能不全家族」「毒親」「アダルトチルドレン」「DV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)」「斎藤学(まなぶと書いてさとる、東京六本木斎藤学クリニック院長)」「信田(のぶた)さよ子、東京原宿カウンセリングセンター所長」と言うキーワードをネット検索されてください。そして主さんの心に引っ掛かったキーワードの本を図書館や中古本屋で入手されてください。
②お住まいの地域の役所の市民(法律も)相談や男女共同参画推進センター、保健センターなどでママリに投稿された文章をもって相談に行かれてください。お住まいの地域にない場合は県や国にも相談機関はあります。
「自分の思いを率直に伝える方法」として「アサーティブトレーニング」と言う技法があります。「岩井美代子」さんと言う方が2020年に2冊本を出されています。検索、立ち読みされて気に入ったら購入されてみてください。
今、主さんは気がつかれて前に進もうとされていらっしゃいます。
回復は振り子のような感じで揺れて進んでは戻りまた前に進むと言う感じです。
子育てに関しては主さんが楽になってからで間に合うと私は思います。まずは主さんが回復されて何があってもイライラしない、怒ったりしても自分で対応できるようになってからでよいのではないでしょうか?
焦らず、ご自分と大切な人のために行動していただきたいです。
どうぞご自愛くださいね。
コメント