※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が意思疎通ができるようになっていますが、意味のない単語を繰り返すことがあります。これはどもりなのか、この時期によくあることなのでしょうか?

2歳8ヶ月の息子ですが、まだまだ宇宙語もありますがだいぶ意思疎通ができ話せるようになっています。ただ話してる途中にたまに、「あのあのあの」「おろおろおろ」など、意味を持たない単語を繰り返す時があります。これはどもっていると言うんでしょうか?それともこのくらいの時期にならそういうこともあるんでしょうか🤔💦

コメント

ty

一生懸命覚えた言葉を出そうとしてるからそうなると聞いた事あります🙋🏻‍♀️

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    そうなのですね!ありがとうございます😊

    • 12月31日
ひろちゃん

うちの息子は言葉を探している時に、ふふーん、うふーんと何故かセクシーな言葉を発して考えながら話しています😂😂

ゆー

どもっていたとしてもこの時期はよくあるみたいです!
うちも今めちゃめちゃどもります!保育園の先生に相談しましたが今はよくどもる事もあるけど、もし心配なら保健センターの人に相談してみてと言われました👶私はもう少し様子みてみようかなと思ってます!
一生懸命何か伝えたいのかな?と思います❤
ゆっくりでいいよ。とか、うんうんって聞いてあげてればいいかなと思います🥰

ちたん

うちもちょっと前ありましたが、最近なくなってきたような気がします。

喋りたい気持ちが前に出てる感じだったと思います🥺