※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
家族・旦那

夫婦の寝るまでのルーティンを教えて欲しいです。先月末でパートの仕事…

夫婦の寝るまでのルーティンを教えて欲しいです。
先月末でパートの仕事を辞めて専業主婦していますが、引っ越した事で旦那の通勤も遠くなり、なかなか思うように家事が進みません💦
皆さんは、お互いやることが終わってから夫婦の語らいして一緒にテレビ見たりゆっくりして一緒に就寝する感じなのでしょうか?


旦那は睡魔に勝てなく、夕飯をお腹いっぱいに食べると1時間後には眠くなるらしく、残ってる家事そっちのけで会話をしないまま私より子供より先に寝ることも多々あります。
仕事してないから家事するのは当たり前みたいなタイプです。多分仕事始めたとしても同じだとは思いますが。


●私●
12時〜:昼食
〜15時:昼寝(一人で寝れないので一緒に)
〜18時:おやつ、遊び、夕飯準備、お風呂
〜19時:夕飯
〜20時半:寝かしつけ
〜0時頃まで:食器洗い、洗濯干し&畳み、片付け、夜泣き対応、育児日記等→就寝
6時半〜:起床、朝食、着替え、ゴミ出し、児童館、家で遊ぶ等

●旦那●
20時半〜:帰宅、風呂、夕飯
21時半〜:就寝



コメント

み 🔰 (23)


〜15時 娘と昼寝
〜18時 洗濯畳み 夜ご飯作り お風呂
〜19時 夜ご飯
〜21時 食器洗い 片付け
22時〜 旦那とダラダラ
24時〜 就寝
6時半〜 お弁当作り 朝ごはん 旦那見送り

旦那
18時半〜 帰宅 お風呂
19時 ご飯
20時〜 娘と遊び
21時〜 寝かしつけ
21半〜 私とグダグダ
24時〜 就寝
7時〜朝ごはん ゴミ出し 出勤

こんな感じです!
娘が寝たら一緒にテレビみたり
話したりして一緒に寝てます💭

  • やまこ

    やまこ

    素敵なルーティンですね。私の理想です。
    子供を寝かしつけてくれてる間に、家事の片付けして、子供が寝た後に夫婦の時間というのをとりたいと思っても、子供はパパとは寝たくないと大泣きし旦那は断念し、私が寝かしつけてる隣で先に寝るのは家事も残ってるのになんだか腹立つというか。。
    まともに会話してない気がします。子供すぎますよね、、、

    • 12月29日
  • み 🔰 (23)

    み 🔰 (23)

    わたしだったら、言っちゃうかもです😱こっちだって家事育児に休みないんだから少し手伝ってーって😱💭
    会話ないの寂しいですよね😭でも睡魔には勝てないのわかります😭💧

    • 12月29日
  • やまこ

    やまこ

    私も割と言ってるんですよね。。
    俺は疲れて帰ってきてるんだと言われた時は、私も家事育児で疲れてるんですけど、、、って。だったら俺と同じくらい稼いでこれたら考えるよでした。何言っても無駄でしょうね。。

    • 12月29日
  • み 🔰 (23)

    み 🔰 (23)

    逆に誰のおかげで稼いでこれてるの?です😦
    言うだけで疲れてしまいますね💧

    • 12月29日
まー

今は育休中です😊

●私●

〜15時30分:長男のお迎え
〜17時:帰宅
〜18時30分:夕食準備、遊び相手、夕食
〜19時:お風呂
〜20時:次男就寝(1人で寝ていきます)
〜20時:長男の遊び相手(合間に洗濯取り込み)
〜21時:長男寝かしつけ

〜21時30分:残りの家事&フリータイム
〜0時:就寝

〜6時30分:起床、朝食準備、
〜9時:長男送迎

●夫●
〜20時:帰宅、夕食
〜21時:お風呂
お風呂後、フリータイム
〜0時:就寝

〜6時30分:起床、朝食、準備
〜7時15分:出勤

簡単に書くとこんな感じですね🤔
合間合間に次男のお世話が入るので時間は前後します。
長男が保育園に行っている間にどれだけ家事を済ませられるかが勝負の鍵です!笑

余裕があればやりますけど、基本長男も次男も揃っているときに家事をやろうと思うとうまく進まずストレスなので、割り切って寝てから全てをやります!

  • まー

    まー

    ちなみに、夫婦の時間は長男寝てからですね!一緒に映画見たり、イチャイチャしたり、お互いぼーっと携帯触ったり色々です!

    • 12月29日
  • やまこ

    やまこ

    お二人のお子さんの風呂やご飯、寝かしつけをちんさんがされてるんですね。
    それでも夫婦の時間をきちんと取られてるので羨ましいです。
    旦那が帰ってきて、風呂やご飯の後眠くなるとすぐ寝る人なので、家事が残っていようがお構いなしです。夜の電気代が安いからと言い聞かせて黙々とこなしますが、一人リビングでテレビ見ても笑えないし、なんだかなぁと最近モヤモヤして皆さんの状況を聞いてみたかったのでした。

    • 12月29日
エミリー

うちは、3交替なので日によってバラつきがありますが…
早番の時は

〇私
6:00:起床
7:00:娘送り出し
8:00:長男 バス停まで送る
8:30:洗濯干し
9:00:支援センター
11:30:昼食
12:00:お昼寝
14:00:息子お迎え
~16:00:おやつ、娘の宿題、外遊び
16:00:夕飯準備
17:30:夕飯、片付け
18:30:お風呂
19:30:寝かしつけ
20:30頃~:洗濯畳む、のんびりする、旦那が起きてれば話す

〇旦那
15:00:残業なければ帰宅
17:00:残業あればこの時間に帰宅
21:00頃:就寝

夕飯の片付け(食器を運ぶ、机をふく)や、子供のお風呂はしてくれる時もあります。

  • やまこ

    やまこ

    私も朝から洗濯干ししてましたが、抱っこ抱っこ要求が激しく、おんぶ紐もダメだったので息子が寝てる夜に洗濯するしかなく、、、昼寝も添い寝で離れようとするとすぐさまガバッと起きるので、昼寝してる間に夕飯準備とかはできないので、割り切って自分も休憩するんだと一緒に昼寝しています。

    子供のお風呂も休みの日に入れてくれますが、私がいると甘えてしまうのか「あがるよー!」と呼んでくるので、夕飯作りを中断して息子を着替えさせる羽目になります。。

    • 12月29日
  • エミリー

    エミリー


    うちも1番上の子の時、一緒にいないと寝ない子だったので、それ以降、子供が昼寝している時は私も休憩すると決めました😁
    なので、家事は何もしません☺
    1日子供と付き合ってたら休憩するも必要です!!

    うちもお風呂、そんな感じです…。
    なので、嘘でも「今手が離せないから無理ーーー!!」と断ります😅

    • 12月29日
mama

私も娘が1歳11ヶ月、専業主婦です!旦那さん、仕事で大変なのもありますがもう少し手伝って欲しいですよね、、、😭
うちも大体同じスケジュールです!

●私●
6:20〜起床、朝食作り、弁当作り
7:00〜朝食、着替え、洗濯、掃除
9:30〜散歩、公園、買い物
12:00〜昼食
13:00〜昼寝
15:00〜おやつ、遊び
16:00〜Eテレ、洗濯物たたみ、晩御飯準備
17:50〜お風呂
18:30〜晩ご飯
19:00〜遊び、はみがき、片付け
20:00すぎ〜寝かしつけ
21:00〜自由時間、旦那のご飯準備
23:30〜就寝

●旦那●
6:30〜起床、朝食
7:45〜ゴミ出し、出勤
21:00〜帰宅、風呂、夕飯
22:00〜自由時間
24:00〜就寝

とゆう感じです!!
私はゴミ出ししたことありません!旦那が出勤と一緒に出してもらいます!そのくらいしてもらっていいと思いますよ☺️洗濯物とかもEテレタイムにパパッと終わらせてしまいます!できるだけ21時からの自由な自分時間に何もしないでダラダラゆっくりしたいので☺️

  • やまこ

    やまこ

    ゴミ出しは、旦那が家を8時に出るのとすぐ隣なので、ゴミまとめは私がしますが、ゴミ出しは旦那にお願いしています、、、
    Eテレ見てる間にと思っても、ママがどっか行かないようにと膝の上で見てるのでなにもできず😂
    何時から自分の時間!って決めると、家事もダラダラせずに済みそうですね。やってみます!

    • 12月29日
  • mama

    mama

    洗濯物のたたんだりするのを一緒にしよ〜!と言ってみてもダメですか?うちの娘はお母さんといっしょで、たまに子どもが服やタオルを畳んでるシーンを見てから一緒にやってみよう!と私から進めてからやりたがるようになりました♪ぐちゃぐちゃですが🤣笑

    • 12月29日
🍊みかん🍊

専業主婦です😊


6時半〜起床、朝食、着替え、幼稚園準備
9時〜下の子と公園など
12時〜 昼食
〜14時半 下の子昼寝、家事
〜16時 上の子帰宅、おやつ、夕飯準備、遊び
〜18時 夕飯
〜19時 風呂
〜21時 遊ぶ、片付け、洗濯、子供寝かしつけ
〜23時 就寝

旦那
〜8時半 出勤
〜20時 帰宅、食事、子供と遊ぶ
〜21時 風呂、食器洗い
〜23時 就寝

って流れです😊
私は子供と一緒に23時までには寝てます!笑
旦那とは夜そんなに会話しないですけど朝一緒に幼稚園準備してくれたり、食器洗いやってくれてるので助かってます😂
平日は寝かしつけまでほぼワンオペで、妊娠中なのもあってなかなかきついときもあります💧
洗濯は夜干しと乾燥機、掃除はルンバに任せてます😁

  • やまこ

    やまこ

    旦那さんとそんなに会話なくても家事をしてくれるって憧れです!会話が楽しかったら仕事から遅く帰ってきて家事してもらえなくても楽しいことが一つでもあると少しは救われるのになぁと思います、、、
    家事も家電にしてもらえるのはありがたいですね。私もルンバが気になってます。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

通勤時間が長くなったことと家事が進まないこと

因果関係が分からなくて

  • やまこ

    やまこ

    言葉が足りなくてすみません💦
    引っ越したことで旦那の通勤時間が延びて朝早く家を出て帰りが遅くなり、旦那が帰ってきてから食器の片付けや洗濯を回して干してたので、帰りが遅いほど家事も遅くなってしまうことと、
    日中は子供と一緒で一人で昼寝もできないので家事ができない
    と言う意味でした。。

    • 12月31日