
娘が1歳でイヤイヤ期に入ったことに戸惑っています。他の方の経験を聞きたいです。
こんにちは、いつもありがとうございます✩⋆*
うちの娘はあと2週間で1歳になります。
最近、ほんとにいろんなことができるようになって
嬉しいのですが、
「 そっちいったらダメよ」
「もう寝るよ」など、
したいことをダメと止めたり、
意思に反して抱っこで連れていこうとすると
「 キャーーーっ」と奇声をあげたり
大泣きしたり、海老反りで反抗したりします。
私の育て方に問題があるのか、
それともイヤイヤ期なのか…
1歳でイヤイヤ期って早くないか(๑⃙⃘°⌓°๑⃙⃘)?と
思ってます。
今まで夜泣きも全くなく、乳離れも自然とできたり
ご飯も好き嫌いなく何でも食べるし
人見知りもほとんどありません。
夜も電気を暗くすれば寝る体制に入ったり、と
ほんとに手のかからない親孝行な子です。
私が甘えてる部分もあるかもしれませんが、
このイヤイヤ期(のようなもの?)が急に始まり
すでに心が折れそうです。
みなさんのお子さんは1歳の時、
どうだったでしょうか。
みなさんのお話を聞かせて下さい( *˙˙*)
- ほのちゃんママ♡(8歳, 9歳)
コメント

プリン
イヤイヤ期というのではなく、イヤなことはイヤと自己主張ができるようになってきた…ということだと思います💡
今、1才3ヶ月ですが、イヤなことは首を振って拒否し、でもイヤじゃない物を差し出すとすぐ泣き止んでニコニコしています…親は疲れますが😅

がぼーんぼん
それはイヤイヤ期というよりも「イヤだ」という感情が芽生え始めたということだと思います(*´˘`*)
イヤイヤ期はそんなもんじゃありませんよ(笑)
-
ほのちゃんママ♡
回答ありがとうございます( *˙˙*)
そうなんですね…
自己主張できるようになった。
これも成長の証ですよね( ๑´•ω•๑)
魔の2歳と聞いたことがあります笑
本当のイヤイヤ期が恐ろしいです…:(´;Д;`):- 8月5日

mikko♡
自我が芽生えてきたんですね(*^^*)ママは大変ですが、子どもが順調に成長している証ですよ。うちの子も1歳の頃はそんな感じでした。
イヤイヤ期は本当に疲れます(ヽ´ω`)息子は2歳半ぐらいがピークで、最近ようやく落ち着いてきました。
-
ほのちゃんママ♡
回答ありがとうございます( *˙˙*)♡
そうなんですね( ๑´•ω•๑)
確かに、いろいろ大変ですが
成長してることは
喜ばなきゃですよね( *˙˙*)
本当のイヤイヤ期が
今から怖いです…:(´;Д;`):笑
また男の子はいろいろ強そうなので
大変そうですねっ(;´Д`A
いつかうちの子も落ち着く頃まで
根気強く付き合っていこうと思います✩⋆*- 8月5日

ぴー
うちもそんな感じでした!1歳過ぎた頃からいつの間にか怒って物を投げたりかんしゃく起こしたりってのが増えてて、もうそんな感じになるの!?と思ってましたが、まだ自我の芽生えくらいでしょうか?すぐおさまるんです。しかし今1歳7ヶ月、まさに今、何をやってもイヤイヤと首を振って格闘してました(T_T)暑くて窓を開けたいのに大泣きされてこれがもっとひどくなるのかと思うと...(T_T)
-
ほのちゃんママ♡
回答ありがとうございます( *˙˙*)
同じですヾ(・ω・`;)ノ
キーーーって叫ぶんですよね、
かんしゃく起こすって、
まさにそんな感じで不安になりました。
これが正常な成長の過程なのか、
それとも私が結構すぐイライラするから
変な影響を与えたのかと不安で。
でも、みなさんの回答をみて、
立派な成長の証なんだと知って
少し安心しました(๑•ω•́ฅ✧
これからくる、ほんとのイヤイヤ期…
想像もつかなくて怖いですね(。ŏ﹏ŏ)
お互い頑張りましょう(´。•ω•。`)- 8月7日
ほのちゃんママ♡
回答ありがとうございます( *˙˙*)♡
そういうことなんですね!!
自我が芽生えたということですね( ´・ω・`)
手に持った物がダメなものの時に
「それちょーだい 」って言うと
素直に渡してくれるので、
まだいい方ですかね(;´Д`A
そのうち、イヤイヤって
首振るようになるんですね…
そういう時期だと思って
気長に付き合ってみます( ´・ω・`)