![かんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
補助はわかりませんが、高額療養費制度は使えますので、調べてみてください♪
![さつFam.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつFam.
同じく主人が共済組合に入ってます。
この組合では付加金制度があり、保険適用の医療費が月に25000円を越える場合は自己負担がそれ以上は無しとなっています。
1週間入院した際にベッド代と食事代を除いた医療費が90000円だったので、限度額認定証で80000円の支払いをしました。
そこから、上で書いた付加金制度で自己負担の80000円から25000円の差額が返金されました。
-
かんぬ
コメントありがとうございます^ ^
そういうことなんですね!!80000円は絶対自己負担だと思っていたので安心しました✩
長い入院になってしまったので、差額が返金されるのはすごく助かります( i _ i )
分かりやすくありがとうございました^ ^- 8月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は夫婦で大学病院の看護師なので、国家公務員共済になるんですが、私が出産のとき扶養に入ってましたが家族療養費付加給付金?ってのが振り込まれてましたよ。
私は妊娠高血圧で早めに入院して誘発分娩しました。私に対して5万円くらい、息子も黄疸で入院して3万円くらい振り込まれてました。産後の忙しさで、あんまり興味なかったので何のお金かよく分からずそのままにしてましたが、それと同じですかね?(^-^)
-
かんぬ
コメントありがとうございます^ ^
そうだったんですね!その家族療養費付加給付金は申請とかはせずに、勝手に振り込まれていた感じですか?- 8月5日
-
退会ユーザー
勝手にでした!
旦那のメールボックスに用紙が入ってたわーって旦那がもって帰って知りました(^_^;)
給付金の金額が決定しました、いついつ振り込みます、みたいな内容でした☺
何のお金だろうね~と話してそのままスルーしてましたが、入ってました(笑)高額医療費とは別物でした。- 8月5日
-
かんぬ
なるほど〜!なんだか得した気分になりますね^ ^笑
申請無しでと聞いて安心しました!
ありがとうございました✩- 8月5日
-
退会ユーザー
なんかいくらまでの負担ってあって、それを越えると扶養家族なら返ってくるみたいですね☺
- 8月5日
-
かんぬ
そういうことみたいですね^ ^
保険とかの類に弱くて( i _ i )- 8月5日
-
退会ユーザー
私もです(^_^;)
- 8月5日
-
かんぬ
難しい言葉並べないで、簡単に分かりやすく説明して欲しいって思っちゃいます😹
単に理解力がないだけなんですが笑- 8月5日
-
退会ユーザー
わかります~漢字ばっかりですよね(^_^;)
絶対知らずに損してること他にもたくさんあるんだろうなって思います(笑)- 8月5日
-
かんぬ
損してることばかりな気がします😳笑
社会の知識を身につけなくては😹- 8月5日
![さつFam.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつFam.
入院が長いと費用も高額になりますもんね💦
私は限度額認定証の件で組合に問い合わせた時に初めて知りました💡
この付加金制度があるため、公務員は民間の医療保険をあまり重要視しなくても大丈夫!なんてネットで見掛けました(笑)
-
さつFam.
すみません、新たにコメントしてしまいました💦- 8月5日
-
かんぬ
そうなんです( i _ i )
色々お金かかるしどうしようと思ってたとこで😰
民間の医療保険もどうしようかと考えてたところだったので、この入院の費用次第でまた決めようと思います^ ^- 8月5日
かんぬ
コメントありがとうございます^ ^
高額医療制度はもうすでに申請してあります✩
ザト
それだとわかりませんね💦
うちの夫も役所勤めで共済加入ですが、扶養家族に入院の補助が出るとは聞いたことありません(;´・ω・)
かんぬ
やっぱりそうですよね( i _ i )
淡い期待を抱いてしまいました笑
組合員または被扶養者が、入院時に食事の提供(食事療養)を受けたときには、一定の負担額(原則として1食につき360円※)を支払えば、残りの分は入院時食事療養費または家族療養費として共済組合が負担します。
共済組合のホームページを見るとこう書いてあるのですが、よく意味がわからなくて( i _ i )
ザト
そう書いてあるならそのように対応してくれると思いますよ♪
共済も支部ごとに対応が違うので、まずはご主人から共済あてに問い合わせしてもらってくださいヾ(*´▽`*)ノ