
コメント

しましま
一番楽なのは、下の子はシンクで使えるベビーバスを使って沐浴。1ヶ月過ぎたら沐浴は良くない、ということでもないですし、大きなベビーバスだったのでしばらく使っていました上の子は下の子が寝ているタイミングで一緒にお風呂。
一緒にお風呂に入るなら浴室暖房入れておいて、ベビーバスを使って。上の子も2歳になるとその時の気分であれこれこちらの思った手順通りには行かないので、フレキシブルに対応しました。
しましま
一番楽なのは、下の子はシンクで使えるベビーバスを使って沐浴。1ヶ月過ぎたら沐浴は良くない、ということでもないですし、大きなベビーバスだったのでしばらく使っていました上の子は下の子が寝ているタイミングで一緒にお風呂。
一緒にお風呂に入るなら浴室暖房入れておいて、ベビーバスを使って。上の子も2歳になるとその時の気分であれこれこちらの思った手順通りには行かないので、フレキシブルに対応しました。
「お風呂に入れる」に関する質問
16〜17時に保育園から帰宅するとすごい眠そうにします😥 一度そのまま寝かせてみたら起きる気配がなかったので19時半頃起こしてご飯を食べさせましたがその日は23時過ぎまで全然寝てくれませんでした。 今日は帰宅後に寝…
毎回食洗機を入れ直す夫にイライラします。 こちらが子どもをお風呂に入れるまでに食べ終わらないときは旦那の分だけ後から自分で入れるのですが、その時に色々詰め込みたい拘りの強い夫は私が入れたものを入れ替えてまで…
お風呂に入れるのは私、着替えは旦那なのですが、お風呂から出る時、「出るよー」と旦那を呼ぶと、大体の確率で「トイレ行ってくる」って言います。 「なんでいつもお風呂から出るタイミングでトイレ行くの?」と言うと、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さきてゃ☜♡☞
ご回答ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
やっぱりベビーバスが1番楽ですよね!
その方法でやってみます!
ありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”