
2人目妊活中で病院に行く際、一歳1ヶ月の子供との待ち時間について教えてください。待合室での対応についてアドバイスありますか?
2人以上妊娠経験のある方に質問させてください!
2人目妊活して、無事に陽性反応が出ました^_^
早く病院に行って確認してもらいたいところですが、医療費もかかるので胎嚢と心拍の両方が確認できるように成人の日を過ぎてから行こうと考えています。笑
そこで気になるのですが、病院で尿検査をする時に上のお子さんには待合室で待ってもらっていましたか?
行く予定の病院のトイレにはショッピングセンターのトイレによくあるような個室の中に子供が座れる椅子がなく、一歳1ヶ月の娘はまだ歩けないのでどうしようかなーと考えていました。私の姿が見えなくなると娘は泣いてしまうと思います。笑
2歳ぐらいなら待ってられそうかなーと思うのですが、一歳半以内で2人目妊娠された方はどうされてたか教えてください。旦那は仕事で忙しいので娘と検診に行くことになると思うので待ち時間もどんな感じで一緒に過ごしていたかも聞けるとありがたいです^_^
- もなママ(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ユウキ
おめでとうございます!
うちもその頃全く歩けなかったので、トイレの個室まで無理やりベビーカー(3輪バギーででかいです)押して入りました😅
産婦人科なら、受付の方におねがいして尿検査のあいだとか、エコーの間は抱っこしてて貰えますよ☺️うちは看護師さんの肩をビシャビシャに濡らしてました😂笑顔で対応して貰ってありがたかったです💦

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月頃初診行きましたが看護師さんが診てくれました!姿見えないと泣きますがほんの数分なので😂
エコーはお腹の上に子供乗せてしました😂💦
-
もなママ
やっぱり泣いちゃいますよね😂
私も看護師さんにお願いしようと思います!
どうもありがとうございます😊- 12月29日

ゆゆゆ
お子さんはもう歩いたりしてますか??稽留流産になってしまったので、2人目は今はいないですが、2人目妊娠して検診に行ってた時は娘もトイレに連れて行って個室に一緒に入って立たせて待ってもらってましたよ😊
ちなみに今2歳ですが、待合室ではもちろん1人では待てません😂
-
もなママ
わざわざコメントありがとうございます😢
娘はまだ歩けないので看護師さんにお願いしようと思います。
2歳でも、やっぱりまだ泣いてしまうんですね、可愛いです😂- 12月29日

退会ユーザー
今日は実母に預けていきましたが預けれない時はトイレも一緒に連れていきます🙋♀️

さとぽよ。
うちの病院は、待合室までしか子供や付き添いが来ては行けないので診察室やトイレなどは本人のみです。
主人がいるときしか予約取れない感じですね。
コロナ対策で厳しい感じです。

はるか
トイレも、内診中も看護師さんが見ててくれましたよ🙌
泣いてましたが、看護師さんがあやしてくれたり裏で体重測ってくれたりしてくれました🤣

Himetan❤️
出産した産院は看護師さんも見てくれたり抱っこもしてくれません💦
下の子妊娠当時は上の子はまだ7~8ヶ月頃1人で歩いたりもつかまり立ちもまだの時でした。
そして人見知りもかなりひどくて離れる事も無理でした💦
初診は検尿の時はペット用シートを持って行って床に敷いて足元に座らせてました。
検診時は一応抱っこして受けましたが、次回からは付き添いの方が来て見てもらう様にするか預けて来て下さいと言われました。
なので旦那の休みの土曜日に予約を入れてどうしても無理な時は義母について来てもらいました。
そのあとは4月から上の子は保育園に入園させてたので3ヶ月間は保育園に預けてる時間で予約を取りました。
分娩時はロビーのキッズスペースで旦那と遊んで待ってました。
もなママ
ありがとうございます😊
ベビーカーで入れるところなんですね、行こうとしてるところは産院の外に置かないといけないので😢
やはり看護師さんや受付の方々にお願いするのが良さそうですね!
どうもありがとうございます☺️