
モヤモヤします…私は産後里帰りしていて、義母に子どもを会わせたのは退…
モヤモヤします…
私は産後里帰りしていて、義母に子どもを会わせたのは退院のときです。先日1ヶ月半ぶりに義実家へ伺い子どもに会ってもらったのですが、義母が子どもに構いすぎてモヤモヤします。なんなら勝手に抱っこします。初孫でかわいいのはわかるけど、顔近すぎ。
里帰り中の実母でも抱っこしてもらってるのは私の手が話せないときぐらいです。
なんなら里帰り中の子どもにかかるお金は実家に出してもらっています。義実家は特に何もありません。
何よりモヤモヤしてるのは、実家側からの出産祝いはたくさん頂いて、子どものために貯めてあげられています。
なのに義実家側からは一銭も頂いていません。さすがに差がありすぎてモヤモヤします。なんなら結婚祝いも旦那が管理するならわかりますが、義実家管理です。なぜだ。
お金でどうこう言うのはケチだとは思いますが、こんなに金銭的にも援助してくれる実家よりも気を使う義実家に愛想よくしなければならないのかとモヤモヤモヤモヤ。
愚痴なんですけども、義実家では初孫のはずなのに出産祝いを貰わないなんてことありますか??
義実家は金銭的にそこまで困り果ててるという家ではありません。親戚も普通にいます、、
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お祝いはもらって当然というものではないのでわたしなら仕方ないか☹️って思うくらいにしておきます😫
うちは義実家がイベントごとのお祝いをすごいしてるくれる上に子供達をめちゃくちゃ可愛がってくれるので実家との差を感じて義実家ばかりに行ってしまいます😅
良くしてくれる方にいっちゃいますよね😂
お子さんを抱っこしてくれるのは嬉しいと思いますけどね☺️

退会ユーザー
風習って結構難しい話で…
主様は婚姻して御主人の名前になったのですよね?
ならば、【赤ちゃんもうちの人間‼️】となり、直系親族からのお祝いがない家庭・風習はまだまだ根強いです😅
よって、他家になってしまう主様の実家からのお祝いは当然‼️みたいな…💧
また、披露宴のお祝いも、○○家や義父の名前で披露宴をしていたり、招待状を出していれば、御主人側のお祝いは親が全て貰い受ける…なんてのは普通にあります😅
昔は親が結婚相手を決め、披露宴の準備をし、お祝いも新郎新婦へではなく○○家へのお祝い金だったので、その名残りはまだまだ根強いのです💦
…いや、本当に今の時代には合わない風習も多いですが、
そんな地域や考え方も実際にまだまだ多いのが実情です😅
-
はじめてのママリ🔰
本当に!うちの孫!がすごくて😢
言っちゃあれですけどうちの孫ならそれなりに出してくれって思います😢😢
正月に泊まりなのですが、すごく憂鬱です…- 12月28日

いと
うちも出産祝いはくれましたが、私の親と義親との格差は半端ないです🤣
相当モヤモヤしますが(笑)、割り切ることにしています😅💦
私は義母が嫌いなので一生会いたくもないですが(笑)、それも子ども達には無関係なので普通に会わせてます😅
今はコロナもあって私が妊婦なので会ってませんが💦
-
はじめてのママリ🔰
妊婦さんですから余計ストレス溜めないのが1番ですね!!
義母は子どもに(名前)ちゃんで呼ばせたいみたいですが、絶対にばーちゃんて呼ばせてやる…
願わくば懐かなければいいと思ってしまいました😂- 12月28日
-
いと
うちも最初そう言ってましたが、問答無用でばーばで定着させましたよ🤣笑
ざまぁwって思ったことは内緒です😂笑
私も懐くな!って思ってました😑
何もしないくせに懐いてもらおうなんて虫が良すぎるだろ!と😑
でも、時が過ぎれば、子どもにはみんなから愛される子になってほしいと思えるようになり、感情を無にして義母に会えるようになりました🤣笑- 12月28日

退会ユーザー
うちの義母も出産祝は一応くれましたが、あとは会社のノルマで購入したものをたまに送ってくる(私的にはいらない)それ以外は特に何もしてくれませんよ😲なんなら、お家に呼ばれても、ご飯を振る舞ってもらったこともありません。それなのに、私が少し長めに里帰りしているのが気に入らないらしく旦那に文句言ってました😠何もしてくれないなら口出ししてくるなと思います!
自分の実家は旦那に気を使ってよくしてくれていると思います。その待遇と比べてしまうの良くないのかもしれないと思いながらも、義実家にムカついてます😂笑
-
はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃわかります😂
出産準備で何かしらくれるのですが全部どこからか頂いたものだけでした😂笑
実家は何から何まで用意してくれたのにーー😣😣
旦那も義実家も、私が長めに里帰りしてるのを甘えてると思っているようです🤮- 12月28日
-
退会ユーザー
わかります!😂実家は何から何まで用意してくれるのにって思いますよね!まあ、義実家から何かもらったところで…てなりそうですけどw
こっちは命がけで出産して、ガタガタの体に鞭打って子育てしてるんだから少しくらい実家で楽させてもらったっていいじゃないかと思いますけどね🥺生後1ヶ月だとまだまだ体も回復してないし、毎日お疲れさまです🥺- 12月28日

ツナ
主さん、義母さんに対してガルガル期なんだと思います💡
それに加えて、ガルガル期を抜いても配慮にかけてる義実家をよく思えてないのは仕方ないかなぁと思います。
モヤモヤしても仕方ない状況ではあります!
だって、片一方は主さんのタイミングも見ながら気遣えて、おまけに子供のためにとお祝いまでしてくれてるんですもの😂
勝手な事するだけの方が近くで、配慮ない行動するとそりゃイライラしますよ💦
親戚から頂いた分を義母さんが代わりに半返ししてるとかでもないんですかね、、?
-
はじめてのママリ🔰
結婚祝いは義母がお返ししてましたが…
前に頂いたら、私たちの子どもだから私が手配するから伝えてと言うと、旦那に誰も貰ってないと言われました。本当かわかりませんが😂
そもそも子どものために頂いたのに義実家で管理なんておかしな話だと思うんです…- 12月28日

はじめてのママリ🔰
勝手に抱っこされるの嫌ですわかります😭💦ひと言言ってくれたらいいのに、何も言わず抱っこしてウロウロされたら不安だし、あなたの子じゃないんだけど!ってなりました😂
はじめてのママリ🔰
風習の違いってことにしときます。。子どもをかわいがってくれているからと納得しようとしていますが…
家は実家の方が遠いですが、自分が行きやすいところにいっちゃうと思います😢