
2歳8ヶ月の息子が遊び食べで食事に集中できず、怒鳴ってしまい困っています。このやり方で大丈夫でしょうか。
2歳8ヶ月の息子がいます!もうすっかり会話もできます✨相談は、息子の食事についてです💦遊び食べがひどく、ご飯食べ終わるでに集中力が続いていません💦私も早く片付けたいし、座って食べよう、遊ばないよ!と何回も言っちゃうし、私が口に運ばないと食べません💦ガミガミ言わないように落ち着いて注意しますが、限界が来てガーーっと怒鳴ってしまいますが子供は泣き、食べるわけでもなく。。。だらだら食べさすのも良くないと思いだいぶ残してても切り上げてしまいます。。そうすると食べる〜と泣きますが、また食べなくなるなと信用できなくなってしまいあげてません💦この方法で続けていて大丈夫でしょうか、、お腹には5月に産まれる子もいるから余計でしょうか💦
- ぴよまま(生後7ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
普段保育園とか行かれてますか?☺️

めろん
その時期はその悩みはあるあるです!うちは少食なので余計に遅くてかなりイライラしてました。
これどっちが早く食べられるか競争しよー
大きい口で食べた方が勝ちね!
食べないならお母さんこれ好きだから食べていい?
みたいな、ゲーム感覚でやったり色々してました。怒っても泣いて余計に食べないですよね…本当にお疲れ様です。

ねりわさび
うちは座ってるけどおもちゃ持ってきたり、YouTube見たいとかテレビ付けてとか言い出して気が散って全然食べないです💦
「じゃあご馳走様する?」と聞くと「いやた!食べたい!」「じゃあ遊ばないで食べて」と怒り、泣いてしまうと言う悪循環。
泣いた時は「ニッコリ可愛い顔で笑って!」と言うと泣きやみます😅
他のお子さんに有効なら良いのですが…
泣き止んだら涙を拭いてあげてギューってしてあげて「ごはん食べようね」と言うと、やっと食べ始めるけど、途中から「おかーたんたべさせて」と言ってきます。
わちゃわちゃしながら子供のご飯が終わって私が食べ始めようとすると「おなかすいた」と言い始めます!
もう意味わからないです!

reindeer
うちも同じです。うちはテレビもつけちゃってるので余計ですが…
本当はテレビ見せながらは良くないとわかってますが、うちも保育園に一番に預けてお迎えは最後だし延長保育お願いするのもしょっちゅうで子供に我慢させてるので。それに私自身も朝はニュースつけちゃってるので、子供にごはん食べる時にテレビ見るなとは言えません。
私自身小学生の頃、テレビ見ながらで箸が進まず物凄く怒られた記憶がありますがが早く食べないから怒られてる事は理解できてもそんなに強く怒られるほどなぜいけないかまでは理解できませんでした。
保育園でも食事の時に落ち着きがないとか先生に言われた事がないので私は気にしないようにしています。
もちろん注意の言葉は促してますがそのうち理解できるようになると思うので怒らずに少しずつ進めるつもりです。
ぴよまま
行っています✨うちの子が朝2番目に送っていき、最後にお迎え行くのでだいぶ我慢させています😭
ママリ
保育園では食べるのに家では食べない子も沢山居るんですけど、大人と同じように家帰ったらくつろぎたい、甘えたいって気持ちもあるのかもしれないです☺️大人なら疲れてても食べなきゃとか、食べなかったらもう食べるものがないとか分かるけど子供は分からないみたいですよ。余裕があれば甘やかしてあげるのも大事だと思います✨