
1人目は育てやすかったが、2人目に不安。退院後のイメージがつかめず、夜中の泣き声で上の子が起きることが心配。オムツ替えで泣く理由や対処法についてアドバイスを求めています。
1人目が育てやすすぎて、2人育児が不安です。
明日、2人目と退院します。
ずっと思ってたけど、やっぱり1人目は育てやすかった…
オムツ替えで泣かない
黙ってぼーっとしてる
退院したてから3時間寝る
いきなり泣かず、ふぇっ…ふぇっ…としてから泣く
抱っこすればすぐ泣き止む
2人目は全て違う…そりゃそうだし、覚悟してたけど、なんか退院後のイメージできない〜
夜中のオムツ替えとお腹すいた泣き声で上の子起きちゃうよね…どうするの?部屋ないから同じところで寝るしかないけど…
オムツ替え泣くのは寒いからかな?いや、不快なんだろうな…
今の頭の中の不安をあげてみました。
同じように1人目が育てやすかった方がいたらアドバイスとか、どうやってたかとか、教えてください😭😭
- ぶーちゃん(2歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

カスちゃん
うちもそうでした!
一人目の方が育てやすかった〜と思ってましたが、3ヶ月ぐらいしたら下の子もお兄ちゃんがいるってゆうのが、わかるのか、寝かしつけもおしゃぶりしてましたが、抱っこで寝かしつけしなくても添い寝してたら寝るようになりました☺️
昼間はお兄ちゃんの声で起きることは日常茶飯事でした😂💦
上の子は基本赤ちゃんの泣き声でそんなに、起きないです!めちゃくちゃ泣かれるとたまに起きることもありましたが、そんなときでも上の子とんとんしなが、下の子もあやしてたら上の子はすぐ寝ます!
わたしも初めは不安だらけでしたが、なんとかなりました😭💦

退会ユーザー
本当に同じです。
上の子はオムツ替えで泣いたことは1度もなかったです。なので下の子がオムツ変えようとしただけで泣き出してびっくりしました😂
上の子も3月出産で肌寒い感じでしたがおしりふきも冷たいままで拭いても泣かないし、おしりふきを温めるグッズとか買わなくて良かった〜とか思ってましたがおしりふきでギャン泣きする下の子みてると『あ、あれはあれで必要なグッズなんだ』って思いました😂
上の子も泣く時は『ふぇっふぇっ』って感じなのを繰り返してだったからその間に準備が出来てたけど、下の子は『ぎゃぁーーー!!』っていきなり泣くので私もビックリして飛び起きます😂
でも、上の子ケアのためにほっといていたのでセルフねんねで寝てくれますし、お利口さんになってきました😊
-
ぶーちゃん
牛乳を注ぐ女の曲、わたし大好きです!笑
オムツ替えって暴れ泣くミッションだったの!ってびっくりしてます…お尻拭きウォーマー持ってるので、試してみようと思います!なんとなく、足を触られるのが嫌みたいですが😭
ふぇっふぇっで準備できたのわかります!!はいよ乳出すよ!って咥えさせれば泣きごえもたいしたことなかったけど、2人目はそうはいかず…
ほっとくとセルフねんねできるようになるんですね!- 12月29日

rikaaa
まっったく同じです!びっくりしました😂
私も不安だらけでした、今もまだ2人育児慣れません。
上の子はほとんど寝てましたが、下の子はほんと寝ません。泣き声で上の子が起きちゃうのも心配してましたが、起きたのは1.2回で慣れてきたらギャン泣きでも起きなくなりました!旦那は横目で見てきますがw
人間だから全く同じなわけないって分かってても比べちゃいますよね!でも月齢重ねてくと落ち着いてく気がします。頑張りましょう😭🙏
-
ぶーちゃん
同じですか🤣心強いです!!
上の子が起きない姿が想像できないです…が、実際は慣れちゃったんですね、順応性が素晴らしい✨
そうなんです、何をするにもああ、1人目よりも大変だ…って思っちゃいますね😂- 12月29日

🐣
うちも1人目は全く泣かないし、声も小さかったし、1人で寝るしこっちが構ってほしいくらいでした!
2人目はとにかく起きてるときは抱っこ、泣く時は絶叫です。
夜中は子供はなかなか起きないと思いますよ!
うちは隣でギャン泣きしてても寝てるし、遊んでるときは特に気にならないようでたまにママ泣いてるよ〜って言うくらいです
-
ぶーちゃん
こっちが構って欲しいってわかります!!
同じ親でもこんなにも違うものなのか…と改めてびっくりしてます😂
それにしても隣でギャン泣きで起きないとかすごいですね!深い眠りに入れてるんですねぇ😌- 12月29日
ぶーちゃん
先輩ママの声、心強いです!
3ヶ月くらいで環境に慣れてくれたんですね!
上のこと下の子両方なだめる夜とか怖いですが、なんとかなったんですね…上の子が起きない姿が想像つかず…ですが、今日退院なので心づもりをしておこうと思います!