※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーもー
お金・保険

旦那さんのボーナスは半分か2/3が希望。家計について悩んでおり、子供や家の貯金に使いたいが、納得できず。他の方はどうしているか知りたい。

旦那さんのボーナスって、家に全額入れさせますか?それとも半分旦那さんのになりますか??

私は上の子の出産時から仕事をしてなくて(休んでて)、年子なので続けて育休手当と、その後都合で復帰できなくて辞め、失業手当までをもらい現在に至ります。

私の手当の額は13万程でした。
その中から月一万円はお小遣いで使ってて、残りは家の生活費の足りない分や余りは貯金にあてていました。

主人は、家賃光熱費食費生活費をいれていて、
生命保険代とか私の年金分(手当をもらっている間は社保扶養に入れなくて)は、私の貰う手当から出していました。

主人のお小遣い?は月にお昼込で3万程です。
でもお昼込なので、ギリギリだそうです。

なので、毎月仕事がんばってギリギリで過ごしているから、ボーナスは半分もしくは2/3はオレのものにしたい、そうです。
(約40万だったので約20万や25万ほど)
私は手当はあるけど、一応専業主婦でもあるので、納得する部分と、
うーんって部分と…


家は賃貸です。
私としては、半分以上なんて多すぎない??って思うのですが。。
やっぱ子供達への貯金や、家の貯金に回したいし。
でも、毎月仕事がんばって、ギリギリで過ごしてて、休みの日も子煩悩で休まず相手してるし、

など、ちょっと、納得も、不満?も…

家のローンとかあるなら強く言えるけど、それもないし、うーんん

同じく、家のローンとかない方で、ボーナスの取り分?はどうしてますか??

コメント

みみ

お小遣いは4万円、ボーナスは額によらず5万円と決めてます😭
あとは全て貯金してます!
半分はないかなぁと思いますが…

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)やっぱ半分は多いですよね(汗)
    貯金って、言えば主人にも使えるお金だし、そこに一旦回して必要なら出せば…と思うのですがね😖
    少し検討してみます!

    • 12月28日
ママリ

全額、家です(笑)
私は専業主婦です!
今はローンありますが、ない頃から、ずっと全額家です✨

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)全額なんですね!私も一旦は家に全額渡してもらって、そこから幾文か渡す分にはいいのですが、最初から分配して渡されるのが疑問になってて😣少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

お小遣いもなければ給料、ボーナス共に旦那のは私が管理してます😊

意地悪でないのではなくて必要ないのでいらないといわれています!!!
弁当、産前は私がやってましたが産後は旦那が自分でやって持ってくので昼ごはん代はいらない。
タバコも妊娠を機に2人でやめたので吸わない。
友達と飲みに行くなら息子と遊びたいって人なので行かない。行くとしたら年に一度の野球部の飲み会くらい。
なのでボーナスも給料も全部旦那はノータッチ、家賃などの支払いと私の浪費で儚く散ります🥺

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)めっちゃ良い旦那さん!!良い意味で欲が無いと不服にもならなくてむしろ家族にってのが当たり前に思ってくれるんですね(≧▽≦)うちも少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配達員さんなのでこの時期激務でボーナスどころじゃないみたいです(笑)、
    繁忙期以外でも量が多く、それに加えてクレーマーや理不尽なお客さんが多いみたいでヘロヘロです(笑)

    • 12月28日
  • もーもー

    もーもー

    そうなんですね😣旦那さんお疲れで家族が癒やしになってるのですね♡この時期ほんと大変ですよね(T_T)私も宅配便や郵便だったり多々お世話になってるのでありがとうございます(^_^)

    • 12月30日
たま

私も結婚して6年ずっと専業主婦ですが
必ず家に入れてくれてます(^^)
今回の手取りが50で少し少なかったのですが
5万は取りなよーと言いましたが
いま欲しいものないな〜って
言って受け取らず‥
結局私の欲しかったものを
それで購入してくれていました😭

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)取りなよーって言っても受け取らないなんて、めっちゃ良い旦那さんですね!むしろむむさんの欲しいものを買ってくれるなんて(^_^)
    うちも一応そんな優しさはあって、そのボーナスほかほかな事で、私にプレゼントはしてくれたんですが、、元をたどると心からありがとうが言えないもどかしさが(T_T)
    少しうちの家計のこと検討してみます(^_^)

    • 12月28日
ここまま

ボーナス手取り23万から小遣い3万渡してわたしも小遣い1万もらってそれ以外は貯蓄です!
半分なんて絶対無理です😱
何か買いたいものがあるなら聞いてから渡します!

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)半分はやはり多いですよね(汗)そう!何か買いたいものあるなら渡すので、一旦は、"家の"お金に入れてほしかったです(T_T)少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
ママリ

賃貸です。
冬のボーナスが手取りで80万ちょっとでした。
40万:家の貯金
30万:これから産まれる子供の為の貯金
8万:家電などの購入
3万:夫
2万:私
という振り分けでした☺️
共働きの時でもボーナスは夫婦それぞれ5万ずつで、美味しいご飯行って、あとは貯金してました。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)
    ボーナス多くて羨ましいです♪そう、家の貯金や子供貯金への分配、アイロンも買い替えたいし、そういうのに回すべきだと思ってて…なんだかなぁとなってました。少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
  • もーもー

    もーもー

    あ、妊婦さん!このご時世、少し大変なこともあるかもですが、がんばってください(^_^)

    • 12月28日
ピーター

賃貸&専業主婦です!月4~5万円お小遣いで足りないようなら渡します。
ボーナスは年2回
4分の1です、渡してます

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)4分の1なんですね!それなら家も許容できるんですけどね>.<
    月のお小遣い分を1万増やして、ボーナス分の分配を減らす等うちも検討してみます(^_^)

    • 12月28日
くるり

私も専業主婦ですが、うちだったらボーナス半分おれのものにしたいとか言ってきたら、私が“はっ?なにゆうてんの?”って言って会話終了になりますよ😂笑
そのぐらいボーナス自分のものにするってありえないです😱家族はどうなってもいいんですかい??って感じです。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)あるこさん頼もしいです(笑)私も、思わずえっ??って言っちゃったんですが、私が1人だけ働いてたらそう思うのかな?など、一旦変に冷静に考えてみたり…で、わからなくてママリに来たんです。でもやっぱ変ですよねー(T_T)検討してみます(^_^)

    • 12月28日
らすかる

ボーナスの額も教えてくれません。
なので全部ポッケナイナイですね。
と言ってもこれからの半年の赤字補填(自分で使い込んでるだけ)にあてていくのだと。
4年一緒にいますが、ずーっとそうです。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)そうなんですね!全部ポッケナイナイもまたらすかるさんえらいです(T_T)貯金は充分にできていますか?女の人は子供や将来のお金を見ているのになぁと思ってしまいます(T_T)

    • 12月28日
手毬歌

うちはお小遣い制でボーナスは手取りの5%渡すことにしています。

月のお小遣いは3万でお弁当は私が作って持たせています。

お昼込みだと3万円はギリギリかもしれないですね💦
でもボーナス半分は多いと思います。

それなら家事全般こなしている私にも半分くださいと言いたい🤣

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)5%なんですね!そしたらうちの場合だと今回のは8万、、納得できる数字です👍お弁当持たせてての3万なんですね。やはりうちの主人はギリギリだとは思いますが…やはり半分は多いですよね!!少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
  • もーもー

    もーもー

    あと、そうです!その、私も家事してるしずっと手当入れてるし、と思って、だったら5万くらいは、へそくりにしようかと思ってます(笑)

    • 12月28日
ちゃい

産休育休中も含め我が家は各々で収入の管理をしているので、そういった意味では全額旦那の懐に入っていますね~😅金額だけは知っていますが、どのように使っているのかは謎です…🤔流石に使い切ってはいないと思うのですが…😅

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)別財布管理なんですね!そうすると、家の貯金とかってどうしてますか??ボーナスはお互いノータッチな感じですか?金額も知ってての容認って、どう考慮したらいいのか(T_T)よかったら参考にさせてください(^_^)

    • 12月28日
  • ちゃい

    ちゃい

    我が家の場合、
    旦那→家賃、光熱費、ネット、自分の昼食代、家庭としての貯金5万
    私→保育料、食費や日用品等々家族の生活に使う物、自分の奨学金や昼食代、家庭としての貯金10万
    が固定としての分担割合になっています😌
    それ以外の残った給与、ボーナス時は節度を持って使う、というようなざっくりとした取り決めとなっています💦(笑)私は旦那の給与もボーナスも知っていますが、向こうは興味ないようで私がどの位の収入があるか年収で大体いくら、としか知らないです😅家計簿も私が把握している金額でしかつけていないので誤差もそこそこありそうです…💦😅

    • 12月28日
  • もーもー

    もーもー

    なるほどです!!お互い家の貯金分は捻出してるのですね!
    そしたら毎回貯まりますね!
    その支出割分があるならボーナスは各々となっても納得できそうです❢
    今は私は子供2人とも保育園入れてなくての専業主婦?(手当は家計に入れてますが)ですが、
    来春〜保育園入れたら働けるので、そこからまた参考にさせていただきますね!
    ありがとうございます(^_^)

    • 12月30日
ころみ

おれのものにしたいの意味がわからないです💦
結婚したら全部家のお金じゃないですか?
全額家のお金で当たり前だと思ってました。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)そうなんですよね。。結婚したら、お金は、家のお金だとそれが普通だと思ってたんですが(T_T)ましてや、子供貯金にも回したいし…ただ、今私が専業主婦してるので、仕事してての感覚を忘れてしまってて、納得できないのか自問自答も兼ねてママリに来ました!やっぱそうですよね!少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
ママリ

ボーナスは15%主人のお小遣いです💡ボーナス月はボーナスとお小遣いとでかなりな金額になるので特にこれ以上割合を上げる予定はありません😊

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)ママリさんのとこは15%なんですね!うちだと、6万円ってことですね。月のお小遣いと合わせると9万、、良い感じですね👍ボーナスで少し小遣いプラスになるのは理解るのですが、額がなぁと思ってたので、少し検討してみます(^_^)

    • 12月28日
ぽにぽに子

うちは、旦那のボーナス手取り知りません。昔、こっそりと旦那の口座を残高照会してみたことがあって、今もその感じだと、30~40万は小遣いにしてると思います。が、家に200万ほど入れてくれるので目をつぶってます。

何歳までにいくら貯めるという目標を作って、それには年間いくら貯金が必要か試算して旦那さんに交渉してみるといいと思います。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)年間に200万ということでしょうか?それなら目をつぶれるかもですー😂そうですね!計画的に目に見える数字を出して検討してみますね(^_^)

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰🔰

うちは1割って決めてます🙌
私にも1割って事になってますけど、今は専業なので特にもらってません😂(使うアテが特にないので)

確かにお昼込みで3万円は少ないかもですね。。。
うちも3万円ですが、お昼は持たせているので特に不満はなさそうです👀

後、結婚した時に少し纏まったお金を旦那の専用口座で持たせてあるので、そこからやりくりしてるみたいですね😃

あとの貯金は全て回収しましたけど(笑)

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)1割なんですね!お昼込で3万は少ないかもですね(^_^;)そこも考えてみるのと、今回のまとまったお金でどうにかさせて次回ボーナスまでに検討してみます(^_^)

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

ボーナスは全額家に入れる代わりに月のお小遣いあげてはどうですか?確かに昼ごはん込みで三万じゃ実質お小遣いゼロみたいなものなのではと思います💦そこが不満だからボーナスどうこう言ってくるのでは??

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)そうですね、月の額を上げてみようかと思います!小遣いが3万というよりは、諸々引くと3万しか残らないようで(汗)なので、私が働くまでは私の手当からプラスしようかと検討してみます(^_^)

    • 12月29日
ママリ

財布別管理なので
25万は家のローンで支払い、
今後の住宅ローンや来年の税金に引き当て、残りは欲しいものご自由にどうぞです😌

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)ローンがあれば、強く言えるのですがそれもなくて😅でもその、必要な分抜いて残りはどうぞなら話わかるのに、最初から取られてってのが、うーーんって思っちゃいました😂検討してみますね(^_^)

    • 12月29日
らんらん

全額家です!!!
で、欲しいものは一緒に買いに行きます(´・ω・`)!パチンコいきたいときも言われたらあげます😊

一度、次男の出産時期と
ボーナス時期がかぶり、入院中〜生後4ヶ月頃まで通帳を旦那に渡してたら使い果たされたのでwww

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)羨ましい❢全部家(^_^)うちもほしいものがあれば、もちろん買うし、嗜好費でもあげるのに…
    わかります!うちの夫もその使い果たす疑惑があるので、素直にうんと言えないんです!男の人ってびっくりしますよね!!😅

    • 12月29日
ママリ

半分以上取られます(T-T)

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)お!うちよりも以上取られちゃうのですね!
    お子さんへの貯金や何かしら不満はありませんか?どこで落としどころをつけてますかね?

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ不満ありますねー!!!ごめんなさい我が家ローンありでした!ローンあるのにボーナス7割は取られるので貯金とかめちゃくちゃ不安です!落としどころ……
    ボーナスあげる代わりに旦那の服買ったりおやつ買ったり進んでしないですね。笑
    子どもには色々するけど。
    あなたはそれなりの愛情をお金であげてるんだから、お仕事お疲れ様とかもなし。笑
    と、私の心が荒むだけですね……笑

    • 12月29日
  • もーもー

    もーもー

    いやいや、お気持ちわかります(T_T)私も今そんな気持ちもありモヤモヤしてます😅
    ももさんのとこはローンあるのに7割はももさんやりくり大変ですね!
    でもきっとやりくり上手でここまで来てるんでしょうね✨😍
    私もまた次回までに検討しないと、もっと荒みます😆
    少し私もやりくりも考えてみます(^_^)そこもまた私の落ち度なので強く言えてないのもあるのでm(_ _)m
    難しいですー!!!

    • 12月30日
deleted user

家のローンは無し、共働きです。

何人かおっしゃってますがお昼代込み3万だとお小遣い無しに近いレベルだと思います。

今までずっとその金額だったなら今回は10万〜半分渡してその後お小遣いの金額を上げるかなーと思いました。

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)そうなんですよね、、3万は少ないですよね(^_^;)小遣いが3万というより、諸々支払ったら3万しか残らないそうです。なので、私が働くまでは手当からプラスしようかと検討してみます(^_^)

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手取りと家計の状況にもよりますもんね😭💔
    うちの場合はお昼代と飲み物代別で手取りの1割です。
    世間の目安がそれぐらいのようなので比較してみると多いか少ないかわかるかもしれないです!

    • 12月29日
  • もーもー

    もーもー

    なるほどです!飲食代プラスとなると、毎月1〜15000円くらいはプラスしてあげなきゃかもです💦良い目安になります!知らなかったのでありがとうございます!!!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

うちは共働きなので、お互い全額家に入れてます✨
その中でそれぞれにもボーナス(お小遣い)として数万程度支給する感じですね😁
それぞれ好きなもの買ったり、個人の貯金にしたりしてます。

残りは全額家の貯金に回してます。

もし私が働いてなく夫の収入だけだとしたら、ボーナス全額家に入れる考えはないですね💦
結婚したら全て2人の物だとは思いますが、ボーナスは別物だと言う考えです。
頑張ったご褒美やお礼としても、半分…とまではいかなくても1/3とか1/4は渡すと思います😊

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)そうなんですよね(汗)私が働いてたら少し強く言えるかもですが、、主人ががんばって働いてるとなると言い分も理解できるような、、うーんって感じでして。
    しかしながら、一応、働いてなくてもこの3年の2/3は、手当から13万相当は私から家に入れてはいるので、多少平等じゃん??とも思ったり(^_^;)
    ちょっと検討してみます(^_^)

    • 12月29日
ままりな

家のローンはありますが、ボーナス払いしてないので、ボーナスはまるまる家計管理です!🙆‍♀️

今まではボーナスの手取り90万中3万お小遣いとして渡してましたが💦

私も今育休・産休中でボーナスがなくなるので、1万しか渡しませんでした😂💦

やはり貯金したり、固定資産税や春の自動車税、車検や冠婚葬祭などの費用等の予備費も必要ですし💦
貯金もしたいので😢

旦那に預けて貯金できるのならいいのですが😅うちは、私の方が貯金や資産運用が得意だからと旦那に任されてます🙆‍♀️

そのかわり、欲しいものがあったりしたら家計の中のお金で買ったり、その都度お金を渡したりしています🙇‍♀️

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)
    ボーナスまるまる家に羨ましい!ボーナス90も羨ましいです♡
    そう!向こう先のお金を考えたらやはり半分取るー?!って思ってしまって(T_T)
    ほしいものがあったり、飲み会費用とか服でも、今までもあげてたのに、、なので今回も一旦は、家に入れてほしかったです(T_T)
    少し計画的に検討してみます(^_^)

    ままりなさん、あと少しで出産なんですね(^_^)今のご時世不安もあるでしょう中がんばってきましたよね(^_^)我が子に会えるドキドキを楽しみながらがんばってくださいねー(^_^)♡

    • 12月29日
  • ままりな

    ままりな

    90万もらってるのに、ごめんね🙏って感じなのですが💦本人曰く欲しいものは家計のお金から買ってもらってるし、特にいらないんだそうです😇笑
    今までも月のお小遣いやボーナスのお小遣いも結局貯金していて、旦那のへそくりで旅行に連れて行ってくれたりプレゼント買ってくれたりに使ってたので、「育休中はお小遣い少なくする分プレゼントとかいらないからね!」と言いました😇

    ちょっと半分は多いですよね😭ボーナスってなにかと予備費とかに使うし、貯金するに越したことはないですよね😭

    旦那のボーナスを普段から貯蓄させてもらえてるおかげで、車の買い替えも新車を現金一括払いで購入できましたし、変にローン組んだりしなくてよかったです👍家のローンも控除が終わったら繰上げ返済予定です🙆‍♀️

    全てボーナスのおかげです←

    欲しいものがあるときにお金をあげてるのであれば、半分もあげなくていい気がしますよね💦
    もしくは半分もあげるなら、逆に欲しいものやかかるものは自分で出してね〜ってしたくなります。

    出産頑張ります💓
    ありがとうございます😊😊

    • 12月29日
  • もーもー

    もーもー

    なんて理想なお金の使い方!!🥰

    私も頑なに何もあげない全部入れろー!ではないのにですよ(T_T)
    そもそもが家族に使うために(それこそ車だったり向こう先の家にだったり)貯めないと!ってなのに…😭

    一応主人もサプライズもプレゼントもしてくれるんですが、またそれもあって基本頑張ったり優しかったりするので、言えないのもありました😅😂

    今回まとめてあげてるので次のボーナスまではもう、服代とかはあげないことにします😣その代わり、次のボーナスの配分のために月々のことを検討してみますね(^_^)
    ありがとうございます(^_^)

    • 12月30日
もーもー

削除されちゃったママリさんもありがとうございました(^_^)お返事お礼遅くなってすみません(^_^)
昨日ちゃんと読みました(^_^)参考にさせていただきますね(^_^)

はじめてのママリ🔰

我が家は私がお金管理してますが
基本全額家計へ入れます
貯金です!
旦那にあげるときもあるけど金額みて金額次第で
出しても一万ですかね😅
それ以上は私は出したくないです
貯金減るし😰
あとは用途によりますかね
例えば家族で使うものを買いたいとかなら金額次第でオーケーします

  • もーもー

    もーもー

    ありがとうございます(^_^)
    やはり全額派ですか!旦那さん何も言わないですか?
    その、うちの主人の言う、毎月がんばって稼いだお金というのを盾にされると制限できなくて😣😣😣

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も言わないというか
    貯金のために私も働いてて共働きなので言えないんだと思います😅
    半分欲しいなんていってきたら何いってるの?って私に怒られるのわかってるんだと思います😅

    • 12月30日
  • もーもー

    もーもー

    そうなんですね!私も来春から働いてからなら言えるかもです❢ほんと、貯金のためなのにー(T_T)がんばって検討しますね(^_^)ありがとうございました(^_^)

    • 12月31日