![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と下の子の離乳食の時間帯について悩んでいます。朝一で下の子に離乳食をあげることを考えていますが、その後のスケジュールが心配です。午前中に外出すると、お昼に小児科を受診する際に問題が生じる可能性もあるようです。
上に兄弟がいる場合の離乳食の時間帯について皆さんどうされているのか教えてください!!
2歳の子供と生後5ヶ月の子供がいます。離乳食の時間について相談です!
育児書などを見ると、離乳食を10時くらいにあげると記載されてるのを多く見かけます。でも10時に下の子の離乳食を食べさせるということは、上の子をなかなか遊びに連れて行けなくなってしまうんじゃないかなと心配しています。上の子は1時から2時半ぐらいまでお昼寝をしているので、その後遊びに連れて行くというのもありなんですがおやつをあげたりとか夕飯の準備をしたりとかそういうのを考えるとできれば午後は家にいたいなとも思ってしまいます。
かといって午前中とかに遊びに連れて行って、帰ってきてから下の子も離乳食となると、11時とか11時半頃になってしまって、何か問題があった時に、小児科を受診したくてもお昼休みの時間帯になってしまいそうです。
いっそのこと朝一で離乳食を食べさせるという感じにしたほうがいいんですかね?下の子はだいたい朝4時〜5時頃に目を覚まして、その時に授乳するので、朝一であげる場合、離乳食が8時頃になると思います。小児科が始まるのは8時半からなのでその方がいいですかね?!デメリットとしては上の子が7時頃から朝ごはんを食べるので、8時頃に下の子に離乳食をあげてその後歯を磨いて、顔を拭いてとやっているとあっという間にお昼になりそうです。なかなかかまってあげられなくなりそうな気がします(^o^;)上の子と下の子両方同じ時間にご飯をあげられたら良いのですが…。
ちなみに家の隣が小児科なので、何かあったらすぐに連れて行くことはできます。
経験談、ご意見、アドバイスよろしくお願いします!
- ママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのうち3回食になるし…と思い、上の子が朝食を食べるタイミングにあげてました💦
うちは上の子が保育園に行っているので、朝はかなりバタバタとはしましたが、3回食への移行はスムーズでした☺️
![猫耳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫耳
育児書の時間て日々の流れの中では無理あると思います💦私は同じように悩みましたが、1回食の間は授乳のタイミングであげて、2回食からは上の子に完全に合わせました!朝4時、5時に起きて泣いてもお湯で誤魔化して粘ってなんとか6時、7時まで延ばして新しい食材はこの朝一にあげてましたよ!2回食になってからはおやつ感覚で14時くらいにひとさじ新しいのをあげてとかもやったりしました!
![⛄️🖤❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⛄️🖤❄️
私も上の方と同じように上の子の朝食と同じ時間にあげてました😊
2回食になってからも上の子の夕飯と同じ時間3回食も同じ時間👍
なので生活リズムが自然と上の子と同じペースになり夜も20時までに2人とも寝ますし朝も6時半から7時まで寝てくれます☺️
すべて本の通りじゃなくても大丈夫だと思います!
ただ私が気をつけていたのはアレルギーが出やすい食品は必ず病院のやってる日のみあげていました🙆♀️
コメント