※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか(23)
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間長時間寝ているため、母乳の出が心配。授乳間隔が長いことや吸う様子が変化していることに不安を感じている。同様の経験をした先輩ママからのアドバイスを求めています。

生後23日の子を完母で育てています(n´ω`n)♡.*゜

この子は入院から良く寝る子で、
授乳時間(病院の方針で混合)も短くて3時間
長くて5時間程でした( ´−ω−` )
その間ひたすら寝てました。
5時間経ってもお腹空いて泣く感じではなく
目が覚めちゃった。ふにゃふにゃ。とゆう感じでした。

退院して1日2日は混合でしたが、
母乳だけでいけそうだったので、
頻回授乳覚悟でミルクをやめました。

しかし、完母になっても授乳間隔は変わらず
むしろもっと長くなりました( ´−ω−` )
オシッコもちゃんと出てるし、
ウンチもほぼ授乳のたびにしてたので
無理に起こさず起きたらあげるようにしてました。

ですが、新生児は3時間で起こして授乳とか
5時間6時間あけてると母乳が出なくなると
ママリで読みました…>_<…

確かに次女の時、完母でやっていて
5ヶ月の時に自動車学校に通う為に、
1ヶ月の間、同居してる義母に預けていました。
短期間で取る為、朝から夕方までいないことが
あって、おっぱいも張っていましたが、
そんなに気にならなかったので
搾乳したりもしてませんでした…
家にいる時だけあげてて、
自動車学校を卒業してから次女の
飲む量が増えたのに対して母乳が出なくなり
ミルクにかえました(;_;)

そんなこともあり心配になりました…>_<…

特に三女は夜は7時間寝ることもあります。
日中も6時間あくときもあります。

授乳回数を調べると、
1日5.6回程しかありません。
一回の授乳は両乳離すまで飲ませてます。
だいたい授乳中に寝ます( ´−ω−` )

5日ぐらい前に3時間で起こしてあげようと思い
オムツを替えて無理矢理起こして
あげようとしたのですが、
頑なに口をあげてくれず無理矢理入れましたが
全く吸ってくれません(;_;)
いっとき繰り返してましたが、
抱っこで暑いのもありだんだんと
イライラしてきて諦めました。
それからはまた起きるまでほかってます。

ですが、2日前ぐらいからおっぱいが
あまり張らなくなりました…>_<…
前はカチカチになって飲むと
ゴクゴク言ってて柔らかくなってましたが
今はあまりゴクゴク言わなくなりました…>_<…
これはもう出ないとゆうことなのでしょうか?

それとも、相変わらず5時間6時間は寝てて、
片乳あげてると反対がツーンとします。
そして、飲むとむせたりしてるので、
ただ差し乳になっただけなのでしょうか?

母乳パッドはほとんど濡れてません。

長文でよくわからなくなってしまいました…
すいません…>_<…


同じような方など先輩ママさん、
よかったらアドバイス?お願いします!!!

コメント

ayaniu1610

私も上の子のとき 直母ができず ミルクになってしまったので 母乳で不安なお気持ちよく分かります(>_<)!

お乳自体は差し乳になったのかもしれませんね!経産婦さんなので授乳経験がある分 差し乳への切り替えが早いのかなと思います。でも完母を維持したいなら最低でも1日8回はお乳を吸わせると分泌量が維持されるみたいです(o^^o)もし赤ちゃんがあまり回数吸わないのなら足りない分を搾乳て回数を稼いだり 夜中の授乳が母乳分泌量維持にいいと言われているので夜中の3時には起きて飲ますといいかもしれません。

ちなみにゴクゴクいわなくなったとのことですが うちの娘も途中からあまりゴクゴクいわなくなりましたが しっかり成長していますよ(*^^*)大丈夫です。私も産後2週間ほどで差し乳になりました。母乳パッドもそれまで何回も替えていたのが落ち着きました。あまり張らないおっぱいの方がいいおっぱいみたいで 助産師さんにも自信を持ってといっていただきました。

  • あやか(23)

    あやか(23)

    分かりやすい回答、
    ありがとうございます♪
    長女もすぐミルクで次女のときもは
    母乳が出なくなるまで張っていたので
    なんか心配になってしまいました💦
    搾乳と夜中の3時頃の授乳、
    やってみたいと思います( •̀ .̫ •́ )✧

    ありがとうございました♡

    • 8月5日