

ままり。
納得できる

ままり。
納得できない

ママリ
普段はえなこさんの方が手取りに対するお小遣いの割合が大きいとかではないですか?
平等にしたいならボーナスだけでなく、普段のお小遣いも手取り1割とかで提案するのはどうでしょう?🤔
-
ままり。
手取りは同じくらいで返済が旦那の方が多いです。
提案をのんでくれなくて😭- 12月28日

青りんご🍏
例でもいいので、金額を出してもらえるとわかりやすいと思うのですが。
ボーナス以外
夫 25万
妻 30万
小遣い 二人とも 3万
ボーナス
夫 60万 → 30万小遣い
妻 30万 → 15万小遣い
ということですかね?
収入のうちのボーナスの割合が違う
私ならボーナスからの小遣いは二人とも一定額(15万ずつ)にして、残りは家計に入れてもらいます。
-
ままり。
例 給料
旦那 30万
妻 30万
2人ともお小遣い 5万
・返済が旦那の方が多いから
家に入れる金が少なくなる
例 ボーナス
旦那 50万
妻 30万
毎回半額しか出さないといいます🥺- 12月28日
-
青りんご🍏
うーん、私ならボーナスからのお小遣い額を決めて二人とも同じ額のお小遣いにします。
- 12月28日
-
ままり。
あっちは半分しか出す気なくてわたしのボーナスなあっちの半分にやっといく感じです💦
- 12月28日

ママリ
ボーナスも、旦那さんのお小遣いと同じ金額えなこさんが受け取ったらいいと思います!たとえそれがえなこさんのボーナスの半分以上になるにしても!
絶対半分しか出さないって言うのであればその旦那さんの受け取り金額と同額えなこさんも受け取りましょう!月々のお小遣いは同じ金額なのにボーナスは旦那さんの方が多く受け取るとか不公平ですよ😤そして個別でへそくりにして貯めておいたらいいと思います☺️
-
ままり。
旦那のボーナスの半分くらいしか私はもらえないので家にお金いれれなくなります😭
- 12月28日
-
ママリ
そしたらボーナスは全額えなこさんが受け取ったらいいのでは?と思いますよ。家に入れなくても減るわけじゃない(えなこさん個人の所有)ので良いと思いますけどね😊文句言われるなら、ボーナスも同額家に入れるようにして!と言ったらいいかと😌
- 12月28日
-
ママリ
そもそも、旦那さんの返済とほ何ですか?奨学金とかでしたら、それば旦那さんだけの負債なので共同での負担ではなく旦那さんのボーナスから出すとかにしたらいいと思います。子供じゃないんだから駄々こねるの不公平すぎますよ。えなこさんが損しすぎていて自分の立場で置き換えて考えてみたら旦那さんにイライラします😂
- 12月28日
-
ままり。
そうすると旦那は半分だすけど私は家には0となるかもです🥺
なんで俺だけ?って怒りそうです😭
車の返済と自分の生命保険とかです!- 12月28日
-
ママリ
なんで俺だけ?ってなるのが嫌なら同じ額をお小遣いにして残りを家の貯金に回そう?それが嫌ならあなたの受け取る額と同額ボーナスなら私も貰う!と言っていいと思います🙆♀️私なら言います!
- 12月28日
コメント