※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
子育て・グッズ

母乳が足りているか心配です。助産師に相談したが、体重は増えていると言われた。しかし、自分で絞ってみると出が悪い気がする。次の検診まで待つのが不安で、母乳外来はお金がかかる。どうしたらいいか迷っています。

母乳が足りていないかもしれません。
3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)のママです。
2750gで生まれ、24日に保健センターで計測したら5880gでした。
最近授乳の際に飲んで離してを繰り返すのと、夜間の授乳間隔が空かないので、助産師さんに相談も兼ねて、保健センターに行ったのですが、体重が増えていてるから大丈夫、遊び飲みの時期だから、とあまり親身に相談に乗ってもらえませんでした🥺また夜間も寝る子寝ない子いるから、ミルク足して様子見てと、授乳前と授乳後を比較して体重を図ることもしませんでした。

しかし遊び飲みという感じではないような気がして、自分の手で絞ってみましたが、やっぱり出が悪いような気がします。しこりや白斑はないものの、以前のように、吸っている最中に口を離されると母乳が止まらず赤ちゃんにかかってしまうということもなくなりましたし、母乳パットが濡れることもなくなりました。あと母乳が作られるときのキューとした痛みもなくなりました。

最初は差し乳になったんだなあと思っていましたが、新生児期は1日30gずつくらい増えていたのが、今ではかなり緩やかな体重増加になっていて(たぶん1日10gずつ)母乳が追いついていないんじゃないかと思っています。
もう一度ちゃんと助産師さんに相談したいのですが、次の検診は4~5ヶ月検診のときなので来年2月になります。(コロナで後ろ倒しになってます)
それまでに保健センターに行ってもこの前みたいに相談に乗ってもらえるかわからないし、母乳外来はお金がかかるしどうしたら良いか迷っています。

コメント

はじめてのママリ

日中の授乳間隔はどうでしょうか?🤔
授乳間隔が早かったり、おしっこがなかなか出なかったり、授乳した後泣かれたりしたら足りてないかと思いますが、そうでないなら大丈夫だと思います✨
新生児期とくらべたら体重の増えは緩やかになりますよ☺️
成長すれば夜長く寝るわけでもなくそこも個人差あるので。。🤔

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    授乳は2~3時間です。おしっこは1日6回以上、しっかりとオムツが濡れています。
    でも、おっぱいを飲んだり、離したりしていて、赤ちゃんが離したタイミングで授乳を辞めると怒ったりグズグズします😭

    • 12月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭
    実はうちも5ヶ月の時に、夜間1〜2時間で起きたり、昼間機嫌が悪かったりしたので、ママリで質問したら「日中の哺乳量が足りていないと夜中何回も起きますよ」と言われました。
    なので日中ミルクを足したら機嫌も良くなって夜通し寝るようにもなったので、母乳足りてなかったんだなぁということがありました💦
    なので、なつのさんが同じ例ではないかもしれませんが、試しにミルク足してみても良いと思います☺️💡
    ちなみにですが、日中の哺乳量で夜中の睡眠変わったので、寝る前にだけミルク飲ませるだけでは変化無かったです!

    • 12月26日
  • 初マタなつの

    初マタなつの

    日中のミルクも関係してくるのですね!やってみます!

    • 12月27日
ちぴmama

同じく生後3ヶ月です🙋🏼‍♀️
2210gで産まれて、先日24日に助産院で体重測ったら5.4kgくらいでした!
私も、初マタなつのさんみたいな状況で考えていることも同じでした!!!
でもまぁ、成長曲線でみても正常範囲内で伸びているし、生後1〜2ヶ月と比べて体重の伸びが緩やかになる時期だし、こんなもんかな?と思っています😊
乳腺炎なりかけでたまたま助産院に行ったのですが、体重は順調と言われましたよ☺️

もし、一回の母乳量が気になるのであれば、イオンとか?ベビースケールのあるところの授乳室を利用して測ってみてはどうでしょう?😳
あと、私が住む県は助産師さんの訪問または来所相談が、3回まで1回500円で利用できます。今回乳腺炎なりかけの助産院もそれで利用しました☺️
そういう助成、お住まいの市町村にないですかね??😳

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    授乳室にスケールあるのですね!?コロナもあって授乳室を使わずにいたので、1度利用してみようと思います!私の知っている限りはそういう助成はなくて😭市役所で問い合わせてみます!

    • 12月27日