
一歳9ヶ月の男の子がおしっこが出ていない状況で、かかりつけ医から尿検査を依頼されたができず、白血球が多く炎症反応もあるため抗生物質を処方された。おしっこが出ないことが関係しているか心配で、おしっこが出ない場合は当番医に連絡すべきか悩んでいる。
一歳9ヶ月の男の子なのですが、何時間おしっこ出なければ病院にいったほうがいいですかね?
朝オムツを8:30頃に替えてから出ていません。
昨日39.7まで熱が上がり今日微熱まで下がりましたが
かかりつけ医に電話したところ尿路感染も少し前に
起こしていたのでおしっこもって来て欲しいと
言われましたが出なかったため検査できず
血液検査だけしてきました!白血球が基準より多く出ていて
炎症反応もありました。抗生物質を出してもらい
年明け尿検査をし数値が落ち着いていれば
大きな病院に行き逆流症の検査をする予定です!
おしっこでないこと関係してるんですかね😩
かかりつけ医は午前中で診療が終わっているため
何時頃まで様子を見て出なければ当番医に
連絡したらいいでしょうか🤔
水分は取れてます!
- はじめてのママリ🔰(6歳)

退会ユーザー
私なら一度、#8000に電話して指示仰ぎます。
尿路感染症で、おしっこ出ないなら
溜まってる可能性もありますし
出せないなら、導尿も必要でしょうから。
水分とれてて、夕方まででなかったら病院行きます。
コメント