※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

子ども用車椅子を使っている方への質問です。いつ車椅子を作りましたか?また、いつまでベビーカーを使用し、おすすめの3輪ベビーカーorバギーがあれば教えてください。

子ども用車椅子を使っていらっしゃる方、いつ作りましたか?
今0歳の息子がてんかんや脳の奇形があることがわかり今後歩くことはできないと言われました。現在も首も不安定でお座りができるようになるのかも不明です。そんなこと考えてもいなかったので簡易的なB型ベビーカーしか用意していなかったのですが、お座りもできないのであればもっと乗り心地の良いベビーカーを購入しようかと考えています。けれど将来的には車椅子を作ることになるだろうしいつまでベビーカーを使用するのか想像もつかず…
子ども用車椅子を使われている方、いつまでベビーカー使用したのかいつ頃車椅子を作られたのか教えていただけると嬉しいです。
またおすすめの3輪ベビーカーorバギーもあれば教えてください。

コメント

h1r065

うちはないですが、大きい病院に行ってるならソーシャルワーカーさんとかに受けれる福祉を聞いた方がいいです。
症状が固定されてるなら今すぐとか障害者手帳とか作れると思います。
障害者手帳あることで受けれる助成とかいろいろありますし。
お座りできないなら専用のバギーとか成長に合わせて作ったり皆さんしてますよ。
ブログとか見るとバギーのことやらでてくるかなです。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。
    大きい総合病院なのですが、ワーカーさんと話すような機会もなく(>_<)手帳も1歳すぎてから考えましょうと主治医に言われ、今は何も受けられない状態です。
    いろいろと先行き不明な分精神的にも参ってしまっています。
    ブログとか参考に探してみます!

    • 12月29日
  • h1r065

    h1r065

    地域連携医療とかできけるはずですよ。

    自分からソーシャルワーカーさんと話したいとかきいてみてはどうですか?

    主治医の先生には押したら特別児童扶養手当の診断書とかかいてもらえるかなと。

    私は主治医の先生に言ってかいてもらいましたよ。

    役所は1歳過ぎてからや通りにくいとかそちらから逆に言われましたが申請だけでもと思いしたら通り、息子に対してお金ためてあげれました。

    • 12月30日