
年子育児で不安があります。旦那の育休が終わり、二人の子どもを一人で見るのが心配です。散歩も不安で近くにサポートがない状況です。
年子育児について質問です。
今月出産し、一才差の年子育児開始しました。
里帰りはせずに、旦那の実家も遠いためサポート無しです。
旦那が1ヶ月程、育休を取ってくれいま一緒に子育てをしています。旦那は主に長女の相手をしてくれており、夜は次女と私は違う部屋で寝ています。
朝は長女が、6時30分には起きるため旦那が一緒に起きてくれ長女のご飯を用意してくれ食べさせてくれています。
私は、大体8時くらいに次女と起きる感じで旦那がいるからやれてますが、一ヶ月後旦那が仕事に復帰したとき朝ごはん食べさせたり、二人が同時にぐずったときの対応をしないといないことに対して不安が大きいです。
また長女は、まだ歩けずつかまり立ちです。また、食事もつかみ食べには興味なく食べさせています。
出来れば散歩にも今後行きたいのですが歩けない長女を連れて丁度はエルゴ、次女はベビーカーで行こうと思ってるのですがいきなり次女がぐずったときどうしようか。。と不安が大きいです。近くに地区センターなどもないため行くこともできません。
1才差の年子で、上の子がまだ手がかかる場合の子育てをされているかたどんな生活をされているのでしょうか?現在産後10日ほどでまだ無理もできず、一人で二人を日中見たこともないのでイメージできてません。毎日旦那の育休終わるのが近づいてくるのをびびっています💦
是非おしえてほしいです😢
- なんちっこ(妊娠13週目, 4歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

るか
わたしも上が1年と2週間差の年子です。
産後すぐからほぼワンオペでした。たまに母が来て手伝ってくれてはいましたが……
散歩は誰かがいなければほぼ無理でした。
長男ベビーカー、次男エルゴで、いつでもそのまま授乳出来るように、授乳服とケープを常備していました💦💦
あとは、元旦那は何もしない人だったので母がいる時に買い物したり、2人が寝ていたら掃除をしたり……。産後すぐに手術&離婚したので初めの3ヶ月くらいはそんな感じでした……。
ごはんも、次男授乳しながら食べさせたり、あとはパンを握らせてみたり、、
いかに工夫して、同時に物事を終わらせるか……を考えていました😂
お風呂も1人ずつ、片方寝かしてササッと入れて(ベビーバスに入れて温めていました。)……自分は夜中に入ったり、朝入ったり……でした🙇♀️

ぶーちゃん
答えにならずすみません、同じ悩みをもってます!
昨日出産して、一歳三ヶ月差の年子育児に突入します!
上の子は一応歩けますが、まだまだ転びます🥲
食事もつかみ食べはたまになのでほぼ食べさせています🥲
お風呂も寝かしつけもワンオペ、想像できません🥲
幸い1ヶ月は里帰りしますが、そのあとは、、、なんとかなるの?イメージがつかなすぎて怖いですよね🥲
わたしも先輩方から色々知りたいです。
-
なんちっこ
すみません!下に書いちゃいました!💦
- 12月25日
-
ぶーちゃん
わたしも旦那と喧嘩しそうです😂1人目の時も盛大にあった気がする笑
なんちっこさん、落ち着いてよかったです!ホルモンバランスの崩れだからと思いながら今から気をつけようと思います!
まだまだ赤ちゃんですよね!本能のまま動いてる感あるからどうなるか…姉弟の対面が楽しみでありつつ、不安でもあります😅
お気に入りに登録したので、みなさんの回答、参考にさせてもらいます!- 12月25日
-
なんちっこ
ホルモンバランスやばいですよぉ!一人目の時も実家で爆発したし。今回は上の子に塩対応されて悲しくなったりして(笑)ホルモンには勝てません。。
皆さんの意見いただいて、二人乗りベビーカー手に入れるか悩んでます(笑)- 12月25日

退会ユーザー
下の子が生まれた時上の子は1歳5ヶ月でした💦
元々県外で働いている旦那なので、
妊娠中も産後も私一人でした🥺
今も基本的には子供と3人暮らしです笑
わたしも、生まれたら毎日死んでるんだろうな〜と思いながら産みましたが、最初の1週間はバタバタでしたが意外とすぐ段取り良くなってきて
体力的な余裕でてくるようになりましたよ!
でもその時期その時期で赤ちゃんが成長するにつれてなかなか寝てくれなかったり夜泣きしたりとかもあるので、その時は大変ですが意外とコツ掴めばそんなに難しくはないかもです!
ってくらいに気軽に考えて頑張ったほうがいいですよ🥰
-
なんちっこ
コメントありがとうございます!!
お子さんと三人暮らし!!旦那さんも不在が多い中すごいですー!やはり慣れなんですかね💦
ありがたいことに夜は起きますがミルク飲めば寝てくれるので比較的寝れてますが、夜寝なかったりずーと、泣いているあの魔の一時がくるのが怖いですー!だけど慣れを信じてやってみます!ありがとうございます!- 12月25日

4人年子mämä💛🧸
上2人が10ヶ月差の双子のような年子です🥺
3人目は2番目の子と丸1年差の年子になる予定です🤲
最初の1.2ヶ月はめちゃくちゃ大変でした💦
1人で外に連れていく時は2人乗りベビーカーです!
2番目の子はベビーカーに長時間乗せると泣くのでおんぶ紐も忘れずに持って出かけてます💦
ご飯の時間は2人同時に食べさせてます!大変ですが💦
寝かし付けは2番目の子が時間で勝手に寝てくれるので少し楽です🥺
昼間、子供達が遊んでくれてる間にササッと家事を終わらせてしまいます。
-
なんちっこ
年子三人すごいです!!
やはり1,2ヶ月が大変なんですね💦2人乗りベビーカー欲しいです!レンタルしようか悩んでますよ💦あれあればどちらか、だっこできますもんね!
でも大きくないですか?どのくらい使いました?
寝かしつけはどちらかだけでも勝手に寝てくれると良いですよねー!上の子がネントレして4ヶ月からベッドに置けば寝てくれてたんですが、最近すぐ起き上がってしまい一人でなくなり旦那が1時間かけて寝かせてました💦残りの一ヶ月後でどーにかしようとしています💦- 12月25日

ママリ
母が産まれる10日前から産後1ヶ月半泊まり込みで手伝ってくれ、今もなお毎週1泊2日で来てもらってます😣!
なのでワンオペは週3になります。
最近やっとマシになりましたが、一時期やきもちがすごく、授乳するとこの世の終わりのように大泣き&頭ゴンゴンが始まるので授乳のタイミングは牛乳をあげるか、ハイハインをあげてました😣💦
なのでハイハイン3袋食べさせたこともあります😵
でもこれからずーっとそれが続くわけではないですし、ハイハインならカロリーも低いので今だけと思ってよしとしてます💦💦
お風呂は浴室暖房付けて湯船はちょこっと浸かる程度にして私は服着たまま入れてます!
下の子は旦那が帰ってきてからなので遅い日は22時過ぎにいれてます😣💦💦
あと、夕飯作るのが無理なので大人の夕飯はコープの宅配弁当のおかずを頼んでます😭
息子のは冷凍ストックして温めるだけにしてます!
-
なんちっこ
焼きもちすごいんですねー!💧これまで自分が飲んでたおっぱいだから嫉妬ですかね?可愛いけど実際自分が同じ場面にあったらほんと困ってしまいそう💧お菓子気を引くのもしたいんですけど、うちのこお菓子食べないしダノンくらいなんですよね(笑)ダノン毎回は脂肪分とかやばそうです(笑)
食事はやはりコープですね。。なるほど。外出はしてますか?- 12月25日
-
ママリ
14キロ太ったのに5ヶ月とかで戻ったからか母乳出なくなったのでおっぱいに執着はないのですが、僕を見てくれない、僕のママが取られた!って感じでやきもち妬いてました😓
ほんとひどい時は抱っこする時点で大泣きでした🙄
最近は空腹でない限り大丈夫です👌
チャイルドシートやベビーカー嫌がることないのですか?
うちは基本は嫌がらないのですが、眠い時とか、行きはすんなり乗っても帰りは嫌がるとかそういう時はもうハイハイン握らせて座らせて手拭いてハイハインあげるってやらないとどうにもならなくて😅
少しずつ練習した方がワンオペの時は困らないかもしれませんね😣!
外出は私が抱っこ紐不慣れのため1人の時は未だにできてません😓
上の子の着替えとか走って逃げ回るので出かけるまでに大変なのもあります😂
2人乗りベビーカーのレンタルも考えましたが、JOIEの2人乗りベビーカーを実物見にコストコへ行ったのですが、すごい大きくて😵
戸建てですがシュークロないので邪魔だし、いつまで使うか分からないしでしませんでした!- 12月25日

なんちっこ
出産お疲れさまです!長女さんも長男さんも同学年ですね‼️同じときに同じ悩み心強いです!
退院後ホルモンバランス崩れ旦那と喧嘩してしまいましたがなんとか落ち着きました‼️上の子が歩きだしの今が大変ですよねぇ。見てないといけないし。でもそれどころじゃないし。赤ちゃん返りするのだろうか?とか。てか、まだ赤ちゃんみたいですしね。
一ヶ月後里帰りなんですねぇ。帰りたくなりそうですね💦一緒にがんばりましょうー!!
なんちっこ
コメントありがとうございます。
やはり散歩は誰かいないと難しいですよね。。うちのこはミルクなのですが荷物が多くなるのもまた、うんざりで。。
しかも、出産後離婚されまた手術され大変でしたね。。すごいです!!やはり、考え方と工夫なのですね。
ホルモンバランスの関係で長女にたいしてとても愛情が強くなってしまっており、寂しそうな顔させたくない!とか思ってしまい。。難しそうですね💦