![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
土地50坪近くで1200万と2500万では生活の質が全然違う!(どちらもトータ…
土地50坪近くで1200万と2500万では生活の質が全然違う!!(どちらもトータル4200万程なのに)
わりと人気の駅チカで地価が高く普通に買えば4600くらいになるところの中古を買ったけど、結構キツキツに生活してる。(中古でもあまり値下がらない)
一方、ほとんど同じ年収で「端っこ」と言われる地域の新興住宅地で注文で建てた人達は何だか派手な生活。車を乗り換え、奥さん達もおしゃれでキラキラしてるし外食、テイクアウト、コロナがなければ季節ごとのレジャー…近所のママたちと合わせて小規模ながらパーティとかしてる。
年収もマイホームのトータル金額も同じくらいなのに何ででだろう???
周りがパナとか一条工務店とかだから自然とそういうセレブ的な感覚になるのかな??
- はじめてのママリ🔰
![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花
貯金額が違ったとかじゃないですか?
![アイス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイス
同じ年収でも毎月貯められる額は違いますし、華やかな生活をされてる方は親からの援助がかなりあったとかもともと貯金がたくさんあったとか独身時代に貯めていた貯金もたくさんあったとかこどもの人数とかいろいろ理由は考えられると思います。
キラキラされている方々が1200万ではじめてのママリさんが2500万の購入ということですか?
それなら普通に考えて1300万の差は大きいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
紛らわしい書き方でしたね、
土地1200万、建物メーカーで3000万ほど
土地建物4200万(土地の資産価値2500万程)の中古
という事です😅
トータルが同じでも建物にお金が掛かっている方が暮らしが楽なのか?なんでだろう?という質問になります。- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
価値観が違うのかなと思いました🤔
今質素にして老後にお金を回す人と、今を楽しんで老後は質素に過ごす人と、トータルは同じでも比重のかけ方は自由ですしね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
補足させてください
頭金、貯金、親からの援助は私たちの方がおそらく余裕があるはずです。中古なので日々のローンは控除が少なく、新興住宅地の方の方が今は2万ほどは安いと思います。
なぜそこまで分かるの?という内情は割愛しますが…
お金の掛け方、価値観が違うというご意見にしっくりきましたが
実際、お家を4000万程で買われた方、そんなにイベントやファッション、子供の習い事にお金をつぎ込める余裕ありますか??
我が家は2000万あった貯金が半分以下になってしまい
子供2人が私立の大学に行くことを想定して、早く貯金戻さないと!と焦ってはいますが、外食くらいはできます。
しかし、知り合いの方々の方が、はるかに余裕のある暮らしをしているみたいで
驚いています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
例えばですがその「子供2人私大に通わせられる額の貯金」をしていないとしたら?
もしかしたら高校までは面倒見るけど大学は行きたいなら自分で奨学金借りて行きな!という家庭なのかも知れませんし🤔
それだけでもかなり年間に使えるお金変わってきますよね。
あるいは生命保険かけていないとか、生活費を削ってその分遊びに回しているとか、まあ理由は分かりませんがそれぞれの家庭で家計なんてほんと様々だと思います!
同じ年収だから同じ生活、とは限らないと思いますよ😊
コメント