
犬がトイレの場所を覚えず、おしっこをかける問題に悩んでいます。愛情が薄れてきてしまい、ストレスを感じています。トイレの指導方法や失敗時の対処法についてアドバイスを求めています。
ペットについてです。批判覚悟です。
先程私の見ていない間に犬が私のお気に入りのカバンにおしっこをかけていました。見た瞬間に「あ、この子いらない」と思ってしまいました。犬はトイレの場所をわかっているのに私に見られていないと別の場所でします。壁など色んなところにです。何度もトイレを覚えさせました。ママリでも相談してそれを実行もしてみました。ちゃんと出来たら褒めて、失敗しても怒らない。でも犬は裏切ります。何度も何度も。もうできるだろうと思っても失敗する。それまでは怒らず片付けていました。ですが今日、旦那に買ってもらったカバンを汚され、こんなイヴの日になんで?となり思いっきり叩いてしまいました。子供と2人で過ごしているとストレスはまったくありません。犬が加わるとストレスがとてもかかります。もうどうすればいいかわかりません。この子さえいなければこんな思いしないのにと何度も思ってしまう。もはや飼っているのはほぼ義務感です。愛情がなくなってきています。
どうすればトイレを覚えてくれますか?
犬を飼っていて愛情がある方、失敗したときにどんな気持ちで片付けていますか?
うんちとおしっこ同じところでしてくれないのですがどうすればしてくれるようになるのでしょうか?
厳し目でもいいので教えていただければ幸いです。
- りん(5歳5ヶ月)
コメント

🐰
いつから飼ってるのですか?

ty
まずは、何歳のワンちゃんですか?
子供とワンちゃんどちらが先住者ですか?
-
りん
今年で2歳です。
犬の方が先です。- 12月24日
-
ty
まだ2歳なら全然おトイレ覚えることも、気持ちやり直すことも可能です。よく、人間の歳にすると、とか言いますが、犬でも2歳は2歳!まだまだ甘えたい時で、気を引きたいのに頭ごなしにイライラされてるのが伝わってるだけですよ。ましてや、自分に子供ができて明らかに蔑ろにされれば、人間でも犬でもダメだとわかってることやります。
私は犬と娘に差をつけません。犬が私たちの布団におしっこしても娘がオネショしたのと同じ感覚で、「やったなぁー」って感じです。洗えばいいし。カバンにもされたことあるし、お気に入りのものにもされたことあるけど、逆にごめんねぇーでした。いまは、ちゃんとトイレしてます。- 12月25日
-
りん
人間でいうと成人しているという考えがどこかにありなお許せなかったかもしれないです。子供が2人いるという考えもありますね。どうしても怒りがふっと湧いてしまって...私もそう思えるようになりたいです。
- 12月25日

味噌スープ
お子さんが生まれて、ワンちゃんにとって寂しいんですね…💦
トイレ以外でおしっこをしたらご主人が構ってくれる、一時的にでも自分を見てくれると思って寂しい気持ちがいけない方向に向いてしまってるんじゃないでしょうかね😞
お子さんが大きくなればまた変わってくると思いますが、まだ1歳1ヶ月だと中々対策は難しいですよね😵
-
りん
やはり寂しいんですかね。ちょくちょくかまいますがおしっこをされるたびに嫌いになってしまって...どうしても子供ばかりになってしまいます。どうにかしないとですよね。
- 12月25日

ママリ
ワンチャンは雄ですか?
-
りん
オスです。
- 12月25日

piko
お子さんにヤキモチを焼いているんだと思います。
もう一度トイトレした方がいいかもしれないですね…
あと少しの時間でいいので撫でてあげたり構ってあげる時間取れませんか?
-
りん
日中遊んであげたり、子供が寝た後などかまっているつもりだったんですけどね...ヤキモチはやいていると思います。それで粗相をすると嫌いになる...悪循環よくないですね。
- 12月25日

ママリ
よく2人目が産まれると上の子が赤ちゃん返りをするのと同じで、以前はりんさんの事を独り占めしていたのに、今はお子さんの方ばかり向いているのを感じ取っているのではないでしょうか。むしろ頭が良くて、わざと失敗して自分の事を見てもらう為に必死なんじゃないですか?りんさんのお気に入りのカバンをねらってるところがそんな気がしました。きっとワンちゃんもお子さんがいなくなればいいのにって思ってると思いますよ。
りんさんがそれを理解して変われば、ワンちゃんも変わるんじゃないかなと思います。
でも、もし難しいのであれば、かわいそうなのでご実家で飼ってもらうとかはできないでしょうか?

ママリ
雄なら、マーキングかも知れませんね💦
うちの実家の犬も、あちこちに足を上げてました。
去勢手術すると落ち着くって聞きました。
-
ママリ
下に回答してしまいました。すみません。
- 12月25日

ママ
オスだったらマーキングを
覚えちゃって、ひっかけまくりですよ😓
うちの犬もそうです
赤ちゃんの時はちゃんとトイレで
うんち、しっこしてたけど
大人になってからマーキングを覚えて、そっからやりたい放題です
なのでもう寝るまでオムツ履かせてます💦
オムツがズレてひっかかってたりするとイラッとして叩いたりしますが
もうこればっかりはしょうがない事ですね😓💦
-
りん
ほんと、ひっかけまくりです😭
なるほどオムツ...試したことがなかったので買ってみようと思います。ありがとうございます!- 12月25日
-
ママ
おそらくマーキングかと思われるので
そうなったらもうオムツしないと
ダメですね💦
オスって本当大変です😭
私もバッグに、ひっかけられると
流石にブチ切れですよ🤣- 12月25日
-
りん
実家の犬もオスなのですがこんなことなかったのでこんなに大変だったとは...そういう気持ちになるのがいけないことでありみんなならなくて自分だけかと思っていたので安心しました...手は出してはいけないと思うのでなんとか頑張ってやっていこうと思います。ありがとうございます😭
- 12月25日

福福
わんこの躾方教室に通ったことがあります。トイレでちゃんと排泄出来たら褒める&ご褒美でトイレ成功後にちっちゃくちぎった犬のおやつをすぐあげてみる。出来ない時は無言で片付けてご褒美なし。でやってみたらどうでしょうか?それかヤキモチからわざと失敗してる可能性もあるし男の子のわんちゃんだとマーキングかなとも思います。足あげておしっこしてるようならもう去勢してもマーキングはなかなか治らないと思います😅マーキングするようなら男の子用のオムツつけるしかないかなと思います💦我が家は犬二頭いますが息子の兄と姉として扱ってます。どうしても息子に手がかかってしまって相手出来ない時やお留守番が長かったりお散歩いけなかったりするとわざとおしっこ失敗したり息子のオモチャを壊したりします。その時は犬に腹を立てるというよりは犬にそういう気持ちにさせてしまってるのは自分だと思ってるので壊すかおしっこを失敗するかでしかその時の不満を伝えられないことに申し訳ない気持ちになるので反省して何事もなかったように片付けてます。オモチャを壊されても自分の大切なものにおしっこかけられたとしてもまず犬の手の届くところに物を置いた自分が悪いと思ってます。我が家は基本犬に壊されたりおしっこかけられたりされて困る物は届かないところにしまってます。
-
りん
おやつをまじえたその方法やってみたのですがダメでした...見てないと出来ません...やっぱりマーキングなんですねこれ...なかなか自分の子供と思えず辛くあたってしまいます。気持ちの切り替えをなんとか頑張ろうと思います。ありがとうございます。
- 12月25日

みき
旦那の実家の犬もそうです。あちこちにするので大人がいない時間や深夜はゲージに入れてます💦しつけ教室も試みたけどトレーナーの方が無理だとさじなげちゃったみたいです。
-
りん
さじをなげるほどなんですね...たぶんうちもそうです...なので行っても無駄だろうと思いなかなかいけません。😭
- 12月25日

ルーパンママ
マーキングですね。
フリーにしておくと粗相してしまうなら、リビングの一部をサークルで囲って、そこを犬の生活空間としたらいかがですか?
マーキング行動なので、トイレを済ませた後にサークルから出したとしても、おそらくしてしまうと思うので…
サークル外に出す時は、マナーベルト必須になりますね💦
うちには6歳と12歳がいますが、12歳の子は粗相しがちなので、リビングの一角をベビーサークルで区切り、そこを犬の生活空間として、そこで犬は生活しています。
粗相が嫌なら、もう生活空間を分けるしかないと思います💦
-
りん
やはり分けた方がいんですかね...なかなか部屋が狭くて仕切るとさらにせまくなってしまって...とりあえずみなさんがおっしゃっていた去勢をしようと思います。ありがとうございます!
- 12月27日

はじめてのママリ
うち多頭飼いですが男の子ワンコは4歳で未だに失敗することありますよ〜。
失敗というよりか、新しいソファとかクッションとかにマーキングですね😅
普段からウンチおしっこをトイレで出来た時は
毎回おやつのご褒美をあげてます!
なので基本は失敗しませんよ。
ただこれは一週間したから完璧になるとかではなくて
結構長い時間かかるかもしれません。
この方法はダメだったもありますがどれくらいの期間試されたんですか?
うちはこの方法で完璧になるまで女の子ワンコの方は1年くらいかかりましたよ。
犬の躾は言葉が通じない分、我慢と忍耐だと思ってます。
簡単に躾出来るワンコなんかいないと思いますよ。
他の方の回答にもありましたが
うちもわんこを子供の兄弟のように扱ってるので、
叩いたりしているのは本当に可哀想に感じました。
普段から失敗することが多いと分かってるなら、
カバンも上にあげてたら良かった話ですよね。
それでぶつのはどうなの?と思います。
正直言ったら躾不足は飼い主の責任以外のなんでもないので
ワンコに怒りをぶつけるのはお門違いです。
おむつだってずっとしてたら蒸れて皮膚に良くないし
まず出来ることをもう一度してみるのはどうでしょうか。
おむつは最終手段だと思います。
そこまでしたくない気持ちがあるのであれば
里親を探すのも一つの手だと思います。
心から可愛がってくれる里親さんを責任を持って探すのも一種の愛情じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ
躾教室も行ってない段階で無理だと決めつけてますよね。
わんこの躾のために、他にどんなことをされたんでしょうか?
どれくらい苦労して、もう諦めたんですか?
本当に何をしても躾は無理だったんですか?
ありとあらゆる方法を調べて試しましたか?
子育てをしている中、ワンコも躾をするのは大変だと思いますが
それはわんこを迎えた貴方達の責任なので言い訳にはならないと思います。
うちも下の子は子供が8か月の時にお迎えしたので大変さはわかるつもりです。
この子いらない。と飼い主に思われるのが
ワンコにとってどんなに辛いことか。
ワンコには貴方達が全てなんです。
本当にいらないと思うならどうか終生大事にしてくれる里親さんを探してあげてください。
犬は敏感なので、あなたの気持ちは伝わっていると思いますよ。
本当に可哀想です。- 12月25日
-
りん
3ヶ月目になりますがまだまだですね。頭はいいと思うのですがそれを悪知恵の方に使うのでより私の神経を逆撫でします。私がこういう子に育ててしまったんでしょうけど。里親は考えていません。産前はこんなこと思いませんでした。産後この気持ちが強くなりました。検索するとけっこうこういう方がいるみたいです。なので、頑張りたいとは思っています。
- 12月26日
-
はじめてのママリ
3ヶ月で完璧に出来る子なんかそうそういませんよ。
子犬の時に躾はされなかったんでしょうか?
人間年齢で換算したら成人ですが、2歳なんか知能は幼児と同じです。
なので悪知恵などと考えてないですよ、ワンコはきっと。
おしっこを失敗するのは、前述しましたが
ただの躾不足やマーキングなので、こういう子に育ててしまったなど悲しいこと言わないでください。
わんこの犬生は人間よりはるかに短いです。
どうかりんさんのわんこが幸せであるように願っています。- 12月26日
-
はじめてのママリ
何回もすみません。
うちもケージの下の部分にワイドシーツを二枚広げてます!広い方がおしっこしやすいと思います。
あと去勢する方がマーキングの割合は減るのと病気の予防にもなるので、したほうがいいと思います、、!
あとはマーキングされそうなものは下に置かない。などですかね。
子育てしながら大変だと思います。時間もかかります。頑張ってください!- 12月26日
-
りん
すみません下に書いちゃいました。
- 12月27日

るいこ
オスですか?
去勢してないなら去勢でマーキング癖はマシになるかもです😅
うちは二歳去勢済みの男の子がいます🐶
上の子と半年違いで、犬が先です。
最初は上の子にやきもちやいておしっこ外されたりしましたが、
今は優しいお兄ちゃんで子供二人見守ってくれてます^ ^
成功したらとにかく褒める、失敗は無視で成功率あがりました。
ワイドトイレトレーを玄関に二つ、別部屋にレギュラートイレ二つ置いてます。
トイレを広くしたらよく成功するようになりました!
多分りんさんのわんちゃんはストレス溜まってるんだと思います💦飼い主の気持ちって伝わるから‥
お散歩しっかりいけてますか?かまってあげられてますか?トイレいつも清潔にできてますか?
愛情込めて接してたら必ず返してくれますよ!
人間みたいに裏切りません💦
犬と子供、本当に大変なのはよくわかります💦
私は抱っこ紐で犬の散歩に一日2回いってます🐶一回30分〜50分くらいです!
後回しにしちゃうこともあるけど、ごめんねって声を掛けて子供たちが落ち着いたらかまって愛情たくさん伝えてます。
上の方も仰ってますが、
本当に要らないと思うなら大切にしてくれる里親さん探すのも手だと思います💦
偉そうにすみません💦
-
るいこ
オムツはどうしてもの時以外はやめてあげてください💦
昔トリマーをしていてお客さんの犬で、
トイレしつけできないからオムツしっぱなしの子がいましたが、
皮膚がかぶれて可哀想でした💦- 12月25日
-
りん
オスです。2歳になりますがはやり去勢した方がいいですかね...トイレも狭いかもしれません。散歩は一日一回と庭に2回出しています。かまっているつもりですが片手間なので不満があるかも。トイレは毎回したらすぐにかえています。でも他でしてしまう...とくに私が2階に30分ほどいるとその間に2箇所くらいマーキングされます...躾って難しいですね...里親は考えていないのでできる範囲でとりあえず頑張ってみようと思います。ありがとうございます。
- 12月26日
-
るいこ
今から去勢しても完全にはなくならないかもしれません😅
マーキングが始まる前まで去勢すれば、マーキング癖はつかないようです。
うちは確か一歳になる前に去勢しました🐶ちょうど足をあげておしっこし出した頃です。
今でも家だとおしっこはしゃがんでします。外では足を上げることもありますが家の中でマーキングされたことはないです😅
お散歩は朝晩と少しの時間でも2回行ってあげる方がいいかもです😭
トイレ広くして成功率上がったという話はよく聞きますよ👍
よく失敗する場所があるなら、いっそそこをトイレにしてしまうのもありかも、、
少しでもにおいが残ってるとまたすると思います💦
どうしても難しければ出張
トレーナーにきてもらって相談するのもありかと思いますよ^_^
うちも未だに失敗します
かまえなくて拗ねた時とかです笑
今朝もおしっこうんち外されました😭
成功したときはめちゃくちゃ褒めます!
なので成功すると、じーっと遠目から見てきてアピールしてきます😂
わんちゃんはりんさんのこと大好きだと思うので、
大変だろうけどどうかわんちゃんと幸せに頑張ってください😭!- 12月26日
-
りん
去勢をしようと思います。
トイレも昨日から広くしてみました。頑張りたいと思います。ありがとうございます!- 12月27日

まんぼー
元動物看護士です。睾丸がついてるのであれば早めに去勢はしたほうがいいと思います。この行為がマーキングの場合、ひどくなる一方かなと思います。
治るかは分かりませんが、良くなる子もいるので試してみる価値はあるかと思います。
それに、犬の場合睾丸が付いていても将来的に病気の原因になったり、あまりいい事はないので病院予防の意味でも去勢はありだと思います。
病院に勤めていた時同じような質問をされた時は、匂いがついたままだとまたマーキングされる可能性があるで、ハイターを薄めた液をマーキングされた箇所にスプレーして下さいと言っていました。(色落ちしたりするかもしれないので気をつけて下さい)
-
りん
とても詳しくありがとうございます!皆さんもおっしゃっていたので去勢をしようと思います。ハイターは聞いたことがありませんでした。今日買おうと思います。ありがとうございます!
- 12月27日

りん
子犬のときから躾していて、前まで少しミスするくらいだったのが産後ものすごくミスをするようになりました。
根気強くやっていこうと思います。ありがとうございます!
りん
今年で2歳です。