※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもがサンタを信じる現状についての相談です。周りの子どもたちが信じていることに驚き、自身の経験や疑問を述べています。周囲との違いに戸惑いを感じているようです。

サンタクロースについて🎅

なんか、最近インスタやTwitter見て驚いてしまうのですが…
今の子ってまあまあな歳になってもサンタを信じている子がいるように書かれています。
中学生になっても信じている子がいるようで、まさかと驚きます。

私はサンタを信じていたのは幼稚園の年少まででした。親がやっているということは目撃したりバラされたわけでもありませんがなんとなく察していました。別段私が賢かったわけではなく、周りもそうでした。姉も妹もそうでした。
よく描かれている子ども同士の「サンタいるいない喧嘩」など見たことがありません。みんな知ってて当然でした。
むしろ「親が頑張ってるから合わせてあげよう」くらいの勢いでした😂(可愛くない…)

小学2年生の時に、グループの1人の子がまだサンタを信じており、「みんなサンタさんに何頼んだ?」「サンタさんってどうやって一晩で世界中回るのかなぁ」などという発言をして、グループの他の子とびっくりして思わず目を見合わせたのを覚えています。
そのあと、〇〇ちゃんはサンタまだ信じてるんだ。本当のこと言わないようにしようね、と約束しました。
その子は上に兄弟のいる末っ子で可愛がられていたから家族が頑張ってたのかなぁと思っていました。

本当に信じてる子の方が多数派なんでしょうか?
私は、子どもが頑張ってる親に合わせているか、好き勝手プレゼントを頼む為に気付いてないフリをしているのかなと思ってしまいます😅(実際そういう子よくいましたので…)

皆さんが子どもの頃はどうでしたか?
ぶっちゃけた話、今の子は本当に信じてると思いますか?フリだと思いますか?💦
私は周りがあまりにも「知らないフリをしている子に親が気付いておらず頑張り続けている」例を知ってるので、なんだか複雑な気持ちにやってしまいます…😓
私の周りが特殊だったんでしょうか…?

※大きくなってもサンタを信じてる子を馬鹿にしているわけではありません。
親にとても大切にされている純粋な子だと思います。

コメント

初めてのママリ

信じてるといえば信じてるけど、
プレゼントを親が置いてくれていることは知ってる

と思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    その考えは共存もするんですね🤔なるほどです!

    • 12月24日
deleted user

私、幼稚園でも信じてなかったと思います。
親がそういうのやる人ではないので、12月の休みの日に家族とプレゼント買いにいく、おばあちゃんちに行ったらおばあちゃんが何か買ってくれる、クリスマスの朝起きたら枕元にお菓子のブーツ。

サンタ信じられる人って、逆にどうやって信じてるんだろう??と不思議です🤔

私も7つ上の姉と3つ上の兄がいますが、「サンタなんていない」とか姉に言われた覚えはないので、親次第なんですかね……

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お菓子のブーツで気付くっていうのはよく聞きます!😂
    思いっきり値札つけたままだったりして…😂

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もともと信じさせる気はなかったと思うし、私も「お菓子ありがとう」と母に言ってましたよ😅

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    家庭の方針もあるんですかね😅
    でも私も、大きくなっても信じてる人逆にどうやって信じてるのか不思議です😳

    • 12月24日
deleted user

小5くらいまではみんな信じていましたよー!
中には「サンタはお父さんとお母さんだ!」みたいな子もいて、「サンタいるいない喧嘩」もありましたよ!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😳やはり、地域というか周辺で波長ができるんですかね💦

    • 12月24日
🦋.*˚

私は小学校6年生まで本気で信じてました😂😂
6年生のクリスマスに同級生に「サンタって親だよ。本気で信じてんの?やばー、幼稚園児じゃん!そんなに信じてるんなら親に聞いてみればー?親って言われるから!笑」

と言われて泣きながら親に聞いたところ、そっか、言われちゃったかーと言われて親だったと知りました。でも同級生に何も言われなかったら中学生になってもまだ信じていたかもしれません😅😅

親の方針にもよると思いますが弟や弟の友達を見ていると、小学校中学年くらいまでは結構本気で信じてる子の方が多いです🎅🏻

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!😲
    お友達、ちょっと意地悪ですね😂💦
    今の子なんてネットがあるのに信じられているのが凄いと思います😳

    • 12月24日
きき

幼稚園の時に私は信じてたのにプレゼント開けて喜んでたから、あぁそれ○○おじさんが買ってくれたから次会ったらお礼言ってね。と言われました笑
うちの娘年中ですが、信じてるか信じてないのか微妙な感じです🤔
去年はプレゼント、ママとパパが買ってくれるんでしょ?って言われてはっきり返事出来ないまま今年は何か信じてるような気もしますね。
周りのお友達が言ってるから影響されてるのかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ご両親面白いですね😂
    何かおかしいと思いつつ、みんないるって言ってるし…という感じなんですかね?🤔

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

信じてる子の方が多いと思います。
夢があっていいじゃないですか。
が、中学生はちょっと驚きですね😅

私は小学生のとき、
マンションに住んでて、
25日の朝、同じマンションに住む友達と登校するときに、
友達のところにはサンタがきてプレゼントをもらった
と言ってたけど、わが家はプレゼントがなかったので、
何かがおかしい🤔と怪しみ、気付きました。

でも息子には、本人が気づくまでは夢を持たせてあげたいと思います。
気づいたなら、クリスマスプレゼントは小6までね!
としようかなと思います。
プレゼント代がどんどん高額になっていきそうなので😂

プレゼント貰えるなら、と知らないふりする知恵がついてきたなら、あげたくないですねー😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    中学生でも信じてる子、割といるみたいなんですよ😳
    今の子はネットとかあるのに不思議だなぁと思います。
    私も夢は持たせてあげたいけれど、大きくなるまで信じ続けて突然真実を知った子はショックで泣いてしまう子が多数なのでそのような思いもさせたくもないな…という迷いがあります😂💦
    心から信じてたものが嘘だった、となるのってなかなかの衝撃だと思うんですよね😭

    • 12月24日
はじめてのママリ

私は中1まで本当に信じてました笑
親がプレゼント置いてるところに遭遇してしまって真実を知りました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    遭遇してしまったんですね😂💦
    ご両親も、しまった〜!と思ったでしょうね😅でも、長いこと頑張ってくれてたんですね。

    • 12月24日
はるママ🔰

小5まで信じてました!
わりと現実的なタイプだったのですが、色々な推論を経て「これはいるわ」ってなってました😆

実家は6年生までしかサンタさんこなかったのですが、中2の年に枕元にプレゼントがあって、「え?ん?どういうことだ?本物か?」ってなりました🤣

ちなみに親がプレゼントを置いていることで、サンタ=嘘ではなくて、「サンタさんからプレゼントしよう」って親に思わせちゃうのが、サンタマジックなのだと、大人になった今は思っています😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    きちんと考えた上でいる!てなったんですね😂
    中二の時のはなんだったんでしょう?😳気まぐれで置いておこう!てなったんですかね?
    いいですねそれ😊いつか娘にもそう伝えられたら素敵だなと思いました!

    • 12月24日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    あ、中2のクリスマスは歳の離れた兄の気まぐれだったようです🤣
    それはそれで今ではいい思い出です😊

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    優しいお兄さんですね☺️
    兄弟間でそんなことしてたらと思うと親の立場から考えてすごく嬉しいですね😂❤️

    • 12月24日
ぽこ

2歳の娘はサンタさんの存在すらいまいち知らないんじゃないかな。と思ってます。そういった絵本も話もしたことないので。
ただ、飾りなどを見て「アレがサンタさんと言うものだ。」という認識はあると思います😊

私自身は小学生低学年くらいまで信じてたかな。と記憶してます。
なんだか怪しいぞ。から始まり、家の中にあるまだ貰ってないプレゼントや、レシート(笑)に気づいてしまいました。ですが、その後2年くらいはプレゼント貰うために気付かないフリしてましたね😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちの子も今は🎅←これがサンタという名前、ということは認識してますがプレゼントを持ってくるだのいうことはあまりわかってません😂

    プレゼント見つけてしまったんですね😆💦
    うちは知らないフリしてようが何してようがプレゼントをくれるのは低学年まででした😂

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

中学2年くらいまで信じてました😂
それまでにも父親にサンタはいないよと言われていましたが、父親も詳しくは言わなかったので「サンタいるし!空飛んでるの見たもん!」と言い切っていました。
でも、中2のクリスマスイブの夜父親についにサンタがいないという詳しい説明をされ次の日プレゼントもなかったので真実を知りました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お父様、友達に指摘されてショックを受けたり後々恥ずかしい思いをすることを心配されたんでしょうね💦
    信じ続けさせることだけが優しさではないんだなと思いました😌

    • 12月24日
deleted user

小学校低学年には気付いていましたが知っていてもクリスマスはワクワクするものでした😊

ママだよと正直に言うのは夢がないのでサンタさん◯◯ちゃんより小さい子たちに運ばないといけなくて忙しいからサンタピア委員会からお母さんに頼まれたんじゃない?と惚けるつもりです🙆‍♀️

我が家は何でもない日でも妖精さんがおもちゃで遊んで行ったり落とし物していったりとファンタジー信じ込ませてますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    いいですねそういうの🎅
    同時に、もしバレた時の言い訳や、友達に馬鹿にされた!ショックを受けた!などの事態になった時にどうしよう…とも思います😭なにか対策や説明は用意してますか?😢バレるまで言いませんか?いつかカミングアウトするつもりですか?
    私もファンタジー凄く好きなので娘と楽しみたいです😮💦

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お友達は居ないって言うかもしれないけどあなたの心の中にいるという事と下の子が居るのでサンタクロースのように優しさやワクワクする気持ちを小さい子に配ってあげてねと伝えるつもりです😊

    知り合いからサンタクロースっているんでしょうか?という本を頂いてまだ読む年齢ではないですがさりげなく本棚に閉まってます🎅🎄

    バレるまで言わないつもりで今はママがプレゼントしてるけど小さな頃は来てたんだよ忙しくて頼まれたんだ!と言うつもりです😊

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    とても参考になりました!☺️
    思いやりバトンって感じですね🎅
    その本もまた探してみたいと思います!😆

    • 12月24日
deleted user

小5位まで信じてました😂

両親が弟のクリスマスプレゼント買いに行くよ、
(私)は何がいい?って言ってきて
え?サンタさんがくれるんじゃないの😳と言うと
居ないよ。親だ

あっけなくバラされた感じです笑

うちの長男、信じてるか信じてないか微妙です🤣
というのも、旦那は朝早く仕事に行くので
枕元に置いとくのじゃ喜びの顔を旦那が見れないなと
帰ってきてからサンタコスして配る作戦に去年したら
今年すでに
サンタはお父さん と言ってるので😅
あげ方失敗しました笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    さすがにお父さんだとわかってしまったんですかね😂
    確かに娘は旦那より後に起きるので見逃してしまうかもしれませんね😳ビデオでも設置しとくべきですかね😂

    • 12月24日
かわちゃん

私は親がサンタさんを演じてくれたこともなく、枕元にプレゼントも1度もなかったです😂毎回親から直接プレゼントを渡されていました。そのため、サンタさんを信じたことが1回もなかったです💦
というか信じさせる演出をしてもらえませんでした😭

娘には、純粋にサンタさんからのプレゼントを喜んで欲しいので、頑張ってサンタさんしたいと思ってます😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    サンタを信じさせる派も信じさせない派も何か事情や考えがあるのだとは思いますが…😂
    自分ができなかったことって子供にはさせたくなっちゃいますよね😆私も心からサンタを信じてる娘を喜ばせたいなぁと思います。

    • 12月24日