※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの栄養について悩んでいます。母乳の出が少なくなり、離乳食を始めたら体調が良くなりました。母乳とミルクのバランスについて悩んでいます。母乳の栄養が足りているか不安です。

生後6ヶ月の赤ちゃんを育てています。
生後まもなくから私が産後うつのような感じになり、やっとの思いで子育てしてきました。悩むことが多くなり上の子の時に比べて母乳の出がよくなく、ミルクの割合が上の子よりも多かったです。
最近になり離乳食を作り始めた頃から私の体調が良くなり前向きに生活できるようになりました。ここ数日母乳をちゃんと出したいとたんぽぽコーヒーを暇さえあれば飲み、和食をきちんととっていたら、なんとおっぱいがピューピュー出るようになり、赤ちゃんもごくごく飲んでいます。そうしたらおっぱい 後のミルクをあまり飲まなくなりました。このまま母乳でいければいいと思ったんですが、ふと思ったんですが、離乳食が始まるこの頃は足りない栄養素を補う意味での離乳食ですよね? ということは母乳の成分が落ちてくる時期なのでしょうか? であれば、無理して栄養のないおっぱい を増やすより、ミルクを足していったほうが子どもの栄養的にはいいのでしょうか? 出ても出なくても、もともとおっぱい は上の子と同じように一歳になるまではあげたいと思ってました。

コメント

ままり

離乳食の初期、中期は食べることに慣れるためなので、まだ母乳がメインの栄養ですよ!
なので母乳が出るのなら母乳で全然大丈夫です😊

はじめてのママリ🔰

6ヶ月間たくさん大変な思いをしてきた事と思います😢
いっぱいいっぱい頑張ったのですね😢💕
体調が良くなってきて本当によかったです😊
母乳が出るようになったのはママの努力の賜物ですね✨すごいです👏🥺
たしかに母乳の栄養は落ちてくると聞きますが、少なくともゼロではないので母乳メイン+離乳食で様子を見ていいと思います!
定期的に体重測ったりしてきちんと栄養が足りているかチェックするといいのではないでしょうか?👶

ママの体調が優れない時はミルクを飲んでもらったらいいと思います✨
無理せず、体を大事に過ごしてください🥰