
パパイヤ期。真に受ける旦那。見ていても冷や冷やするくらい「とーたんイ…
パパイヤ期。
真に受ける旦那。
見ていても冷や冷やするくらい「とーたんイヤ!」なので、旦那がへそ曲げるのも理解できなくはないけど・・・2歳児と対等に張り合って「俺なんかいらないんだ。」「もーいいよ」とふて寝する旦那に呆れます・・・
そのやりとりの前には「こんなに毎日何回も嫌って言われる気持ちわかる?」と言われてイラッとしました。
じゃぁ、あなたは毎日何回も呼ばれて、自分のしたいこともしたい時に自由にできなくて、子供のペースで生活してるわたしの気持ちがわかるのか?時々自分の機嫌のいいときと私がいないときだけ相手するくらいで育児してるつもり?と問いたかったけど我慢しました(笑)
旦那なりに頑張ってはいるんだと思うので。
私にできることって何ですかね?
多分、助言しても馬の耳に念仏だと思います。(初めてしっくりくる諺の使い方ができた気がする)
夫婦仲は悪くはないです。とてもいいわけでもないですが(笑)
- ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ(6歳)
コメント

空色のーと
とーたん嫌、に対して、パパの目の前でしっかり怒ることかなと思います。
ご主人を嫌うことを、ママが良しとしている、そんなふうに子供は理解してるのかなって。
うちもそんな時期ありましたが、ここはパパが建てたお家。そんなにパパが嫌なら、出ていきなさい。よそのおうちの子になって、好きなだけ甘えたら?人に簡単に嫌だの嫌いだのなんて言うな!って散々言いましたよ~😊

はじめてのママリ🔰
逆に娘さんにママ嫌いと言われたらすっごい落ち込みませんか?😭旦那さんもお世話しているかしていないかはさておき、娘さんのことを愛しているからこそ本気で傷ついちゃうんだと思います😢うちの旦那がもし息子に嫌いなんて言われた時にはガチ泣きすると思います😅
私なら絶対注意します。分かりやすく旦那の肩を持ってあげないと、旦那の心が持たないと思うので😭
旦那さんがきちんと働いて家計を支えてくれているのなら、父親が偉大と思わせることは大事なので、そこを伝えるのは母親の役目だと思います!
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
回答ありがとうございます!
ママ嫌の時期もありましたし、実際そう言われたこともありますが、そこまで・・・💦娘のことを旦那がやってくれれば、私は家事ができますし、ママイヤ!も語彙力がないからその表現になっただけで真に受けることは無かったです。
詳しくは上の方の回答に書きましたが、離婚案件ですかね。旦那を偉大だとは思えませんし、頑張ってはいるかもしれないけど努力は足りないと思ってます。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
勝手に夫婦円満だと思い込んでました💦何もわからずコメントしてしまいすいません😭
さすがに私でも子供と遊んでいる時に携帯なんか触ってたら絶対怒ります。外で奥さんの愚痴を言うなんてなんて器が小さいんだろうと思ってしまいました(;_;)
それならわたしも嫌われて当然と思うかもです(><)- 12月24日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
いえいえ、わたしも質問に全て書いていたわけではないので💦
お二人の回答読んで、積もり積もったものが日頃の態度に出ているから、娘もそうなってるのかな・・・って思いました💦
離婚するつもりはないですが、被害者意識の強いところにどうしても納得いかず・・・でもこのままじゃダメだとも思うので、頑張ります😣😣- 12月24日

ひら
こんにちは〜
ウチも同じでパパイヤ期真っ最中です😭
主人は子どもとなんとか関わろうともせず、
家事を代わりにしてくれるわけでもないので、
わたしの負担が増えて増えて‥
主人と一緒に行動しないといけない休みの日が苦痛です😭
子どもは悪くないのに、わたしが精神的体力的に疲れて、子どもに対してイライラしてしまったりすると、全部主人のせいだと怒りが倍増します😂😂😂
ウチの主人も子どもが生まれてからも自分のペースを変えないので、嫌われて当然だと思ってます😂自業自得
パパはイヤママがいいと言ってくれるなんて可愛いくていくらでも抱きしめてあげたいのに、余裕がなくてできないのが辛いです😂
さて、わたしにできることですが、
「パパは〇〇と一緒に〇〇したいと思うよ?」
「ママはパパが大好きだけどな」
という声かけはどうでしょうか?
あとママ友との会話で主人の悪口めっちゃ言うので、それを聞いてパパはママを困らせる悪い人だと認識してるのかも?わたしの反省です😢
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
回答ありがとうございます!
言われても仕方ない振る舞いを娘にしていると思ってます。
遊び相手もスマホ片手に。娘が話しかけてもスマホ優先。娘の話は聞かず、出来ないことに対してすぐ怒鳴る。
妻としては額はそれほど多くないですが、借金ばかり作ってくる。弁当持たせれば会社で「愚妻の弁当です」と話す。旦那がうつ病になったときも、旦那の負担を減らすために必死でやってきたのに、返ってくるのは借金です。
娘に対してフォローはしていますし、娘と2人の時間を作ったりもしていますが、ことある事にへそ曲げるだけで反省も学習もしない2年間。
離婚すればって話ですよね。